Leier-Moon No.276

お問い合わせは、☆を@に替えて直接メールでお願いします。

leiermoon☆gmail.com

~11月15日(土)13:00~
つくばライアーの響き20thコンサート♪~
つくば惠光寺にて20thコンサートを開催します。
定員100名 入場無料
予約制となっています。
10月1日(水)より、予約受付開始いたします。
第1部はライアーオリジナル作品を、
アンサンブルクラス&Jupiterメンバー9名で、
第2部は10周年コンサートの時にも上演した
「光降る音」の再演です。
新たなメンバー9名で、朗読、演奏、演出をいたします。
第3部は、フォーレの作品を、アンサンブルクラス&Jupiter
メンバー12名で、シシリエンヌ等を演奏し、
23名全員で、パヴァーヌ等を演奏します。どうぞお楽しみに。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
10/2(木)10:30~ ゆかりの森 森のホール 平井久仁子さん『アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑧』
8回目になる歌の講座です。声の覆いをとる発声法で、
心身共にリラックスでき、ライアー演奏にも役立ちます。
講座の中での合唱は澄んだ響きとなり至福の時間です。
ゆかりの森の響く空間で是非体験してみてください。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
9月5日(金)~7日(日)、
第25回日本音楽療法学会学術大会 出店のため、
ペロル、オーナーの井手芳弘さんが、つくばに来られます。
9/4日 (木) 16:30~18:30 松代交流センター会議室にて、
ザーレムライアーのメンテナンス等、
ご相談できる機会を頂きました。
9/7(日)10:30~12:00つくば国際会議場 公開の市民講座
「脳科学から見た認知症~ご本人の気持ちを聴くためにできることはなにか~」恩蔵 絢子氏
(脳科学者 東京大学大学院総合文化研究科特任研究員)
*申し込み不要入場無料   この時なら一般の方も入れるので、ペロルさんのお店で買い物もできるかと思います。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
★8月4日(月)12:00~16:00 竹園交流センター小会議室
☆星の子作り☆
「星の子作り♬森田さん〜ありがとうございました。
最初の羊毛の玉からてこずってしまい、
どうなることかと思いましたが、
お喋りしながら楽しくできました♬
個性あふれる星の子たち、
どの子もいい表情で見てるだけで癒されました。
手仕事しながら優しい気持ちになり、
幸せな時間を過ごせました。
星の子たちの未来が素敵に輝きますように。」(Seiko)
(指導 Junm  参加者 はづき、Hirok、Maris、Marit、You、Toshi、Seiko、Mifu、Fuji)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
★8月9日(土)11日(月・祝)
『にもオイリュトミーフェスティバル』
オイリュトミーをあなたと
東京、東久留米市の成美教育文化会館ホール

第2部、田原眞樹子さんの分科会「ライアーの響きと共に」で、
Sさんと、つくばからおさちゃん、Fuji、 渡辺さん、と私の5名でライアー伴奏しました。7日に田原さんと、Sさんが
つくばまで打ち合わせにおいで下さり、
熱心なご指導も受けることができ、当日の練習時にも
様々なアドヴァイスを頂き、勉強になりました。
調和のひびき(S.ペッパー)とトロイメライ(R.シューマン)の
2曲を舞台上で伴奏し、 全体を見渡すことができて、
動きと共に音楽が流れて気持ちの良い初体験でした。
(*詳しくは、にもEUフェスティバルをご覧ください)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
~ 今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~
♪ 日曜クラス (竹園交流センター 音楽室)
9/21(日)14:00~17:00   *9月から会場と時間変更

♪ アンサンブルクラス(松代交流センター 音楽室)
9/9,30(火)10:00~14:00

♪ はじめてライアークラス(松代交流センター 音楽室)
9/16(火)10:00~12:00(L.おさちゃん・L.渡辺)

♪ ゆかりの森クラス (ゆかりの森 森のホール)
9/11,25(木)10:00~14:00

♪ リーダー会(竹園交流センター 音楽室)
9/18(木)12:00~15:00

♪ ラララカノン(竹園交流センター 小会議室)
9/19(金)10:00~12:30(L.吉田・S.L.田島)

☆9月4日(木)10:00~14:00 松代交流センター 音楽室
秋のコンサート 第2部 演奏者 集中練習
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
♪ ひたちライアーの奏 (会瀬交流センター)
9/4,11,18,25(木)9:00~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)
9/9(木)22(月)30(火) 13:00~16:00

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター 会議室)
9/18(木)18:30~21:30

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ(白河)(Kさん宅)
9/22(月)19:30~

♪ 森の音ノ葉 那須(おはなしかご)
9/7(日)13:30~

♪ くらむぼんの会 (和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
9/20(土)10:30~
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~
9/4(木)16:30~18:30 井手芳弘さん、
ザーレムライアーメンテナンス相談会 松代交流センター会議室
*ペロルさんからご購入の楽器以外は、相談料が有料になります。
9/6(土)11:00~ 那須まちづくり広場 2.3曲 演奏
森の音ノ葉 那須&ライアーアンサンブル・ドルチェ

9/7(日)11:00~ 那須高原保育園 2.3曲 演奏
森の音ノ葉 那須&ライアーアンサンブル・ドルチェ

9/13(土)13:00~ サークルわ オイリュトミー
水戸市稲荷第二市民センター集会室 講師 小川陽子 先生

9/21(日)12:30~14:00 つくばオイリュトミーの会
竹園交流センターホール
『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第34回』
講師 越智弥加 先生

10/2(木)10:30~ ゆかりの森 森のホール 平井久仁子さん『アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑧』

11/15(土)13:00~つくば惠光寺 つくばライアーの響き 20thコンサート

11/28,2026年2/27(金)若年性認知症 本人•家族交流会 龍ケ崎サプラスクエア2階サプラホール(関係者限定) ライアー演奏 Amabile (渡辺香名恵*おさちゃん)
◆シュタイナー算数アート&子どものアート~Nokota https://ameblo.jp/artdesupport/
◆ウォルドルフ人形講師 Hisa      trtr_rose_sako@hotmail.com
お問合せ 芝山  E-mail  leiermoon☆gmail.com
<つくばライアーの響き ホームページ> http://leier.sakura.ne.jp/
<Leier Moon毎月発行> 2025年9月1日(月)芝山 恭子
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
☆彡 柏カルチャーセンター ライアークラス♪講師 芝山恭子

♪よみうりカルチャー柏 第1・第3水曜日 10時半~12時
第2・第4金曜日 10時半~12時 https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室 第2・第4金曜日 13時半~15時 https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

* 受講者募集中
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

にもEUフェスティバル 2025.8.9&11

にもプロジェクト オイリュトミーフェスティバル
「オイリュトミーをあなたと」
2025.8.9

成美教育文化会館

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~分科会 ライアーの響きと共に 講師 田原眞樹子先生

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~とても良い経験ができ勉強させて頂きお世話になりました。

私達ライアー演奏だけでなく、
オイリュトミーの動きに合わせた演奏は
ライアー同士の音を耳で聴きながら合わせつつ
目はオイリュトミーの動きを見て音を運ぶ難しさ。

初めての体験でワクワク楽しかったです。
また、ご一緒できたら嬉しいです。ありがとうございました。
(渡辺香名惠)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今回、初めてライアーとオイリュトミーの講座に
参加させていただきありがとうございました。

ステージの上からの演奏でしたから、
参加者の動きも良く見えて気持ち良く
演奏することが出来ました。

集いの中では、皆さんのオイリュトミーの発表や
平和の踊りにも参加させていただき、100名以上の参加者と
オイリュトミーをするという新しい体験も素敵でした。
こんなに大勢オイリュトミー愛好者がいらっしゃる!
すごいことですよね。

2日間演奏に参加できず残念でしたがまた機会があれば
是非お手伝いさせていただきたいと思います。(Fuji)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~分科会 健康オイリュトミー 講師 中谷三恵子先生

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~精神も柔らかく入れる身体に調和して♪

分科会の希望が叶い、中谷先生から日々取り入れられる
健康オイリュトミーを学ぶ貴重な機会を頂き
ありがとうございました。

芸術オイリュトミーは外へ向かうのに対して
健康オイリュトミーは自分に向かうということと
現代社会では硬くなりがちな身体に
精神がスムーズに入れなくなっているのを
様々なワークによって解放される内容を
丁寧に教えて頂きました。

中でも印象的だったのは、「L」の動きで、
種を手のひらに優しく持って土に埋めてから
植物が上に勢い良く育ち、
今度は枯れて再び土に戻る一連の動作の中から
自然の循環の美しさを改めて感じ取ることができて、
静かな感動となりました。

身体の胸部がハーモニー、頭部がメロディー、
そして四肢がリズムにあたり、
それぞれがお互いに良き状態を保って健康に、
そして「E」の他者との出会いで更に人々と触れ合うことも
健康の大切な要素であることも気づくことができました。

人間の立つ、歩く、話すことを、生まれてから
赤ちゃんが日々努力を惜しまず励んでいるようには
いかないかもしれませんが、
教えて頂きました日常に取り入れられるワークを
つくばのメンバーと「O」の繭のエーテル体も整えながら
柔らかな調和の世界を育んでいけたらと思います♪
ありがとうございました♡(Marit)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~健康オイリュトミー、
中谷先生の魅力的な説明に引き込まれながら、
楽しく動くことができました。
自分の身体の老化を再確認しました。
断片的になってしまいますが、思い出しながら、
毎日健康オイリュトミー✨続けたいと思います。(Seiko)
                                    
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

にもオイリュトミーフェスティバルの分科会
「健康オイリュトミー」を受講しました。

治療オイリュトミーの大まかな歴史背景、
体の不調に対応するオイリュトミーの動きや
適する母音子音のことなど、ほんの障りでしたが、
それらを講師の中谷三恵子先生は
分かりやすくお話をして下さり、
もっと聞いていたい気持ちで
治療オイリュトミーの奥深さを感じることでした。

Lをイメージしながら肩甲骨を回したり、
IAOも立ってやった後、椅子に腰かけてやってみたり、、と
順序だてて日常生活の中で行えるやり方を
教えてくださいました。

椅子に腰かけ、両手を胸の前で組み、
片足で立ち上がる…ことが、
スッと立ち上がれず足腰の弱いことを実感~

短短長のリズムを全員で輪になり動いたり、
二人で向き合って動いたり、
また足の動きは同じでも手の振りを変えて動いたりすることで
脳の働きも良くなり、終始楽しく動けました。

先生がお好きだという、自分の領域を知る、
その領域を守る動きをやって見た時は、
自分の中心をより深く感じ、
自分の体と心が整っていくように感じました。

そして不意を突かれたように、“自分の体は好き?”と
自分に問う言葉が浮かびました。

疲れたら無理をしないように労わることはあっても、
自分の体が好き、、いやーコンプレックスばかりでしょ!笑

でも日が経つごとに何だか大事な事の様に思えてたまらず。。

折りに触れて自分の体を好きになるおまじないのように
「ありがとう」と声かけてます。

身体のみならず精神面でも良いきっかけをいただけたこと、
感謝しております。

ありがとうございました♡ (Yasu)                            

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~健康オイリュトミーとは?オイリュトミーの歴史に触れながら、
芸術、教育、健康、療育オイリュトミーの違いなど、
中谷先生のわかりやすいお話で分科会が始まりました。
時にキツくて歯を食いしばりながら、
時に難しく頭を捻りながら、
ご参加の皆さまと笑いながらの充実した時間は
あっという間でした。
 中谷先生が「一番好き!」とおっしゃっていた
『自分のお家』を作る動き。
健康オイリュトミーとは自分の範囲、テリトリーを識り、
意識を自分に向けること。バランスがとても大事。
アトピーなど湿疹もバランスの崩れの現れだったりする…の
3つが私は特に心に残りました。教えていただいたことを
日々取り入れながら過ごしていきたいと思います。
中谷先生、一緒にご参加の皆さま、ありがとうございました。           (Hiros)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

初めての、にもオイリュトミーフェスティバルに、
つくばライアーの響きからは、9日はYasu、おさちゃん、
Hiros、Marit、のんのん、Seiko、Fuji、渡辺さん、芝山の9名、
11日はおさちゃん、のんのん、Toshi、芝山の4名が、
参加しました。
午後から始まり、両日共に様々なオイリュトミーグループの
公演を観ることができ、ピアノやフルート等の生演奏や朗唱、
そして色彩豊かな美しい舞台芸術を、
ゆっくりと堪能することができました。

両日、約120名全員での「平和の踊り」は、とても楽しいものでした。(芝山恭子)

https://noharajp.net/nimo/information/post-3540/

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~