Leier-Moon No.278

お問い合わせは☆を@に替えて直接メールでお願いします。
leiermoon☆gmail.com

~11月15日(土)13:00~
つくばライアーの響き20thコンサート♪~

つくば惠光寺にて25周年20回目の秋の定期コンサート、
現在94名様のご予約を頂いています。(定員100名)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*★10月2日(木)10:45~ ゆかりの森 森のホール
平井久仁子先生『オンアトーラメソッド』
(最近の新たな講座名)

つくばで8回目の平井先生の講座「オンアトーラメソッド」を、
メンバー20名で受講しました。

「先日のつくばでの講座ではお世話になりました。
そして、皆様の感想をお送り頂き、ありがとうございました。

読ませて頂いて、本当にありがたく、涙が溢れてきました。
新しいメソッドも受け入れてくださり、
本当に嬉しく思っています。

ピアノが無い会場なのですけれど とお話頂いていて、
でも当日伺うと、会場の周りの自然や、お部屋の雰囲気、
そして何より皆さんのお顔を拝見したら、
輪になって行おうと自然と思いました。

Naoさんにはキーボードを運んで頂いたり、
準備をして頂いたのに、使わずに申し訳なかったです。

でも、皆さんの声を聞かせて頂いていたら、
楽器の音が無くても、声だけでできる方たちだと思いました。
聞く耳が十分に育っている方達だと思います。

だから私も今までとは違う試みをさせて頂くことができました。ありがとうございます。

皆様にもどうぞ私の感謝をお伝えください。平井久仁子」       *詳しくは感想集をご覧ください。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*★10月18日(土)詩種子in涸沼自然公園キャンプ場🎵 
15HAERUマーケット 

*炎天下の芝生広場がステージ、風が楽譜を踊らし、
マイク一本で交互に音を拾ったりしながらの状況でしたが、
それらをものともせずのお二人の素敵な演奏で、
十分楽しませて頂きました💕ありがとう~🍀💖(Yasu)

*想像以上にわちゃわちゃになりながらも風が舞き上がる
外での演奏を楽しませて頂きました😊(Maris)

*風があるお外での演奏は、なかなかな試練でしたが、
それはそれなりに、開き直って演奏できました〜!
栗🌰に芋🍠に落花生🥜、マーケットも色々見られて、
秋を満喫できた1日になりました。
お陰様で、楽しかったでーす。感謝‼️感謝‼️ ありがとう〜❣️(Keikom)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*★10月28日(火)13:15~14:00 らぽーるひたち 
「そよ風の会」 
演奏 ひたちライアーの奏

認知症の家族を支える会「日立市そよ風の会」の皆さまの前で
ライアーを演奏しました。昨年にも演奏し2回目です。

裕美先生が作られた着物姿のお人形を飾り、
温かな雰囲気に包まれました。

ずっと目を閉じて聞いていた方が、終わると良かった、
と言って下さり、
また13世紀のスペインの曲の雰囲気に似ているという方も
いらっしゃいました。
音楽療法をしている方が、施設にいるご両親に聞かせたい 
と言ったうれしい言葉もいただきました。
私たちにとっても温かな気持ちを沢山いただいた演奏会でした。
                                 (ひたちライアーの奏 Nobu)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*★10月31日(金)12:10~12:30   
柏市中央公民館主催 お昼に届けるミニライブ 
ラコルタ柏3階オープンスペース  
1曲 ギターとの共演  
演奏 ライアーアンダンテ柏
(NHK文化センター柏教室&よみうりカルチャー柏ライアー教室金曜クラス)

NHKとよみうり柏カルチャー教室合同で12名で演奏し、
お客様に静かに聴いて頂くことができました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*☆12/11(木)10時から、ゆかりの森 森のホールにて
内輪のクリスマスコンサートを開催します。

ソロ・デュオ・トリオ etc. 様々な編成での演奏、
ご希望の方は是非エントリーして頂けたらと思います。
通信会員の皆さんもご参加いただけます。
聴いて頂くだけでもOKです。

<全員曲>☆ひいらぎ飾ろう☆牧人ひつじを☆あら野のはてに
     ☆静かに静かに〜きよしこの夜
☆主よ人の望みの喜びよ☆メリーリトルクリスマス
☆クリスマスの夜に☆ホワイトクリスマス☆ハレルヤ
☆きよしこの夜(絵付き)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

♪ 日曜クラス  (竹園交流センター 大会議室)    
12/7(日)14:00~17:00  *11月はお休みです。

♪ アンサンブルクラス(松代交流センター 音楽室)  
 11
/11,25(火)10:00~14:00 

♪ はじめてライアークラス(松代交流センター 音楽室)   
 11
/18(火)10:00~12:00(L.刑部・L.渡辺)

♪ ゆかりの森クラス (ゆかりの森 森のホール) 
 11/6,13,27(木)10:00~14:00

♪ リーダー会(松代交流センター 音楽室)        
  11/20(木)10:00~14:00  

♪ ラララカノン(竹園交流センター小会議室)      
 12/5(金)10:00~13:00(L.Fuji・S.L.Marit)
*11月はお休みです。

*20thコンサート練習(並木交流センターホール)
 11/9(日)12:30~16:30 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*♪ ひたちライアーの奏 (会瀬交流センター)       
 11
/6, 13,20,27(木)9:00~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)             
  11/12(水),21(金)13:00~16:00

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター会議室) 
 11
/6,20(木)9:00~12:00  

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ小磯さん宅)  
  11
/22(土)19:30~

♪ 森の音ノ葉 那須(りぼーる田中)        
  11
/9(日)13:30~

♪ くらむぼんの会 (和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
 11
/29(土)10:30~

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

 11/2(土)Andante 3rd コンサート 
ライアーと木笛コンサート 星、花、そして原音楽
 あかいくつ劇場(横浜人形の家・4F)
①②共まだお席があります!    問合せ申し込み AndanteLeier@gmail.com
①14:00~16:00  ②17:30~19:30      
ライアー 宮沢あけみ・松葉智穂 オイリュトミー 横山守文 

11/6(木)13:30~14:30  紫陽花ケアサポート 
        演奏 ひたちライアーの奏
11/8(土)13:00~17:00 サークルわ オイリュトミー
  水戸市大場市民センター集会室 
講師 小川陽子 先生

11/15(土)13:00つくば惠光寺
  つくばライアーの響き 20thコンサート

11/16(日)12:30~14:00 つくばオイリュトミーの会  
  竹園交流センターホール

『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第36回』 
 講師  越智弥加 先生

11/23(日・祝)13:00~15:30
 いわき市民文化祭アンサンブル・コンサート2025

 いわき芸術文化交流館 アリオス いわしん音楽小ホール 
 出演 いわきライアーリング

2026年1月18日(日)11:00~11:30 
子どものオイリュトミークラス 竹園交流センター小会議室

シュタイナー算数アート&子どものアート~Nokota
https://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa trtr_rose_sako@hotmail.com

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆彡 柏カルチャーセンター ライアークラス♪  
*水曜・金曜共 受講者募集中 講師 芝山恭子

♪よみうりカルチャー柏  第1・第3水曜日 10時半~12時   

             第2・第4金曜日 10時半~12時  https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室 第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<Leier Moon毎月発行> 2025年11月1日(土)芝山 恭子

平井久仁子先生『オンアトーラメソッド』感想集2025.10.2.

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今回、初めて平井先生のアンカヴァーリング・ザ・ヴォイス
発声法講座に参加しました。
予習もしていない私は、素のままの参加で、
発声法と歌の練習をするのかな~と
イメージしていたのですが、
実は声や響きの世界を五感で体験する奥深い内容でした。

特に印象に残ったのは「オ」の声のワークです。
まず、自分の手で輪を作ってオの声を響かせる。
次に自分のずっと後ろから始まって前方へ、
部屋いっぱいにオの声を響かせる。
前者ではむしろ内的に感じられた音が、
後者ではまるでオーブのように会場じゅうを包み込んで共鳴し、私はそのふんわりした響きの中に浮かんでいました。

そして皆さんと心までつながるような感覚を覚えました。

先生が、「その輪はずっと大きく、地球を包み込むことも可能で、世界平和にもつながることができると思います」と語られ、
自分が感じていたことを言葉にしてくださったようで、
感謝の思いが込み上げました。

その後の薬膳のランチ会もとても楽しく豊かな時間でした。
今までそういう機会にもほとんど参加してこなかったのですが、
初心に返って?皆さんと少しずつ交流を深めていきたいと思いました。  (Tommy)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ヴェルベックが一度失った声をもう一度取り戻そうとする中で とても大切な入り口となったng の響き…
今回は「そよ風のn g」のワークで 
「声が出にくい」という体験から貴重な気づきへと
導かれました。

それは とても微細で繊細な領域で、
鼻や口からつながる息の通り道の中で 
どの窓を通って息が出入りするのか 
その内部のどこが震えて響きとなるのか 
意識する事になったからです。

外から入ってくる微風が 
内部の小さな鈴を揺らしてn g が鳴り すぐに手放す…
すぐに手放せれば、微風は響きの世界へと帰って行くのですが、
いつまでも手放せずにいると もう何かが違う。
ng も口の窓を閉じるとmの世界へと移行していき 
より鳴りやすく感じました。

I.A. O. などになると 息の内部の道は大きく開かれて 
これはもう全然違う。
「そよ風のng」(勝手に命名してすみません)は、
広大な響きの世界から そよそよと風が吹いてきて 
ほんの一瞬私達をかすめ 吹き抜けて行く。
その途中で 開いている窓から入って来た微風が
チリリンと小さな鈴を揺らして鳴らす…そんな感じがしました。

昨日は 私の場合 鳴りそうで鳴らなかったのですが…
講座が終わったあと 
すぐに書いておかないと消えてしまいそうで 
言葉になりにくいことを言葉にしてみました🙇‍♀️ (のんのん)
         
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
更なる響きの世界に導かれて♪

平井先生が当日森のホールにて感じられた響きの世界を
私たちに導いてくださり、
それは今までより更に自由な領域に入っていくものでした。
平井先生をお送りする帰りのOさんのお車でご一緒した時に
今回は未経験者がほぼいなかったので、
その場であえて楽器の音に頼らないで
響きの世界のワークになさったと伺いました。
更なる美しい響きの世界に導いてくださり、
ありがとうございました♡

一つずつのワークが、身体に働きかけることによって、
響きを受け入れる空間が広がるという
具体的な表現で解説してくださり、その一つとして、
“I”の響きはそれぞれから
しっかりと内面から響きが生まれていて、
両隣からの共鳴もいつもより強く感じたのは驚きでした。

そして、より空間を広げてのワークの中に、
カヌーに乗っているイメージを想像するものがあり、
その揺らぎに身を任せていると、自然と心地よい呼吸が生まれ、水の質感等を感じながら
より豊かな感覚の世界に導かれていきました。
そして今度は2人ペアになって、
川を挟んで対岸の相手に響きを届けるというワークでは、
身体もリラックスして送ると、
お互いが柔らかく、そしてより心地よく届けられることが
できました。そして二人だけではなく、
そこには皆で創り上げた美しい響きの調和が生まれていました♪

平井先生が響き合うことが光と希望をもたらし、
世界平和にもつながるとお話くださったことにも納得!
響きは大切な贈り物なのですね♡

ヴェルべック氏がまだ声を痛める前に”ng”が美しいと
褒められていた事が、
後の新たな歌唱法にたどり着くというエピソードは
今回初めてお聞きしました。
人生には未来につながるものを持ち合わせていることを、
ヴェルベック氏は自分本来の声に耳を傾けたことに
より光を見いだし、
その光が平井先生の中で発展し、
そして私たちにつなげてくださっていることに改めて感謝して、
幸せな時間をありがとうございました。 (Marit)               

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今回、先生のお話を聞いていて、
絵本「光り降る音」(かんのゆうこ作)の
’聞こえない音がきこえる白ウサギ’は、
きっと響きの世界の音が聞けるんだ、と思いました。

物語りでは鳳笙ですが、ライアーの音も、
その聞こえない音を楽器になって、
聞かせてくれているようだなと感じました。
ライアーの練習の時、「遠くから音がやってきて、
弦の上を通ったときだけ音がでる感じ。
音はそこで止まるのではなくて、そのまま流れていくかんじ」
と言われている事と
平井先生の響きの世界のお話は合っているな、と納得しました。

私には、響きの世界は遙かに遠く、
先生が「どんな体験ができましたか?」ときいて下さっても、
なにもお話できず、情けない限りでしたが、響きの世界に少しでも近づいて、
ライアーも響かせられるようにしたいです。 (Emi)               

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今年の平井先生の歌の講座は、前日に降った恵みの雨で潤った木々からの風が心地よい、ゆかりの森の森のホールでした。

今回の講座はヴェルベック女史のお話から
Uncovering the Voiceのこと、ng、mfのエクササイズ、
1本の木になったように…のリラックスを、
今までより深く微細な感覚まで伝わるように
丁寧に教えてくださり、『オンアトーラメソッド』への
平井先生が込められた決意と想いが伝わる、
新たな門出の講座だと感じました。

ngを発する時も手放す時も、
最後に2人ペアになって川を挟んで
声のキャッチボールをする時も、
今までの感覚よりずっとずっと軽くて良い!
ということが体感できて嬉しかったので、
これからも響きの世界を意識し、自分の感覚が今より少しでも
開いていけたら良いなぁと思います。

I、A、Oの母音をひとつずつ
自分の真ん中から声を出すエクササイズでは、
自分の声も聴こえてくるみなさんの声もI、A、O、
それぞれ違う響き、表情になっていて感動しました。

どんな感じがしましたか?
エクササイズ毎の平井先生の問いかけに
みなさんそれぞれが感じたことをお聞きするのが大好きで、
今回も楽しい時間でした。
来年の講座が今からとても楽しみです。

私個人としては昨年の講座で、
自我が閉じてしまうから目を開けて歌うように!と
平井先生がおっしゃられ、
それまで音だけに意識を向けられるから…と
つい目を瞑ってしまうことが多かった私でしたが、
以降目を開いて!を意識して歌うようにしてきました。
自我が閉じてしまう…とは?と、
この1年思い出した時や自我という言葉に触れた時に
いろいろ想いを巡らせていました。
そこで平井先生に「目を開けて歌う
( =自我が閉じないようにする)ということは、
現実のこの世界で自分をしっかり持ち、
自分の足で立っているため…ということでしょうか?」と
お聞きしたところ、「そうです!」と言っていただき、
すっきりしました。

自分が声を出す時、聴く時にも目を開いていられるように、
どんな状況においても自分を見失わず、
しっかりと自分の足で立っていれるように…を
意識して過ごしていきたいです。

つくばまでおいでくださった平井先生、
開催してくださった芝山さん、会場の確保や送迎、
準備のお役目、ご一緒に受講されたメンバーのみなさま、
ありがとうございました(Hiros)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~平井先生の講座は歌というより
心と呼吸の仕方を教えて頂いた気がします。
最初はなかなか上手く出来なかったのですが、
動作と声を乗せる?
という事が少しずつわかってきた気がすると、
呼吸が楽にできるように感じました。
この先に歌の世界が広がっていくのだなと思いました。
辿り着くにはまだまだ先ですが、
最初の一歩は踏み出せたかと思います。

とても嬉しかったです。
参加させて頂きありがとうございました。 (Jun)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今日はありがとうございました。✨✨
楽器を使わずに、声の響きだけを使っての2時間、
思い返すととても興味深い感動の時間でした。

鼻を抜ける音は、鼻から上が震えている感じでしたし、
口から出す音は鼻から下の部分が響いている感じで、
そういった細かな響きを身体で感じていくうちに、
どんどん身体の感覚が研ぎ澄まされていく感じでした。

宇宙の真ん中に浮かんでいて、響きが入ったり出たり、
そしてそれは繋がっていて・・
皆様と輪になっていることもあり、
イの響きで上下の光の柱、
アの響きで宇宙に果てしなく広がる愛、
オの響きでそれが循環する、

こんな風に世界が愛で溢れたらいいのにな・・と、
とてもリラックスして幸せな気持ちになりました。✨
本当に素敵な時間を共有させて頂き、
ありがとうございました。✨

講座をしてくださった平井先生、
講座を開くための準備をしてくださった
芝山さんと他の皆様、一緒に素晴らしい響きの空間を
創造してくださった皆様に感謝しています。
ありがとうございました。✨  (Hiroy)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ 10.2の歌の講座は私にとって3回目の参加でした。
これまでと違って皆んなで大きな1つの円になり何するのかな?とワクワクしました。
教えていただいた発声は繰り返す度にカラダが暖かくなり、

どんどん眠くなってしまい
意識を保つのが大変なくらいリラックスしていました。

その後の音のキャッチボールでは、
本当にボールを渡されているような不思議な感覚がありました。

日々慌ただしくしている中、
自分と向き合って癒される時間を過ごすことができました。ありがとうございました。 (Syu)                        

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~平井先生の講座を久しぶりに受けることができました。
以前と変わらない柔らかな優しい雰囲気の中で、
リラックスしながら自分の声の響きに
向き合うことができました。
特に、ngの発声の、頭部が振動する感覚、イー、と発音しながら
天と地に伸びていく感覚、そして自分の体の中に、
スペースを作る感覚が、
頑張らなくても響きは作ることができる、
届けることができる、とストンと腑に落ちた感じでした。
とてもわかりやすく、楽しい講座でした。有難うございました。(Keikom)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~平井先生の講座を受講するのは2回目でした。
今回の講座で特に印象に残ったのは「響きを信頼して手放す」
という先生の言葉です。
そしてそれをワークを通じて体感することができました。
講座の後、自宅でライアーを弾いてみたら、
なんと音がまったく違いました。音がのびのびと
自由に遠くに響いていくのを感じることができました。
素晴らしい体験をすることができ、貴重な研修会でした。
ありがとうございました。  (Mifu)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~平井久仁子さま

先日はつくばまでお越しいただき、
発声法をご指導いただきまして、
本当にありがとうございました。
その何日か前に、東久留米での講座でもお世話になり、
2つか3つほど同じ内容のものがあり、
2回各々に感じることがあり、新鮮でした。

2人が少し離れて向き合い、真ん中には川が流れ、
お互いに見えないボールを投げ合うというものです。
東久留米では、信じて投げる時に、力を入れて届いてほしい…と投げていました。

その後の振り返りで、まずは自分を信じてあげたいと
感じました。相手のこともそうですが、
まずは私は大丈夫と信じる気持ちです。
今回は、普段一緒にライアー練習している仲間という
こともあり、きっと届くという確信に近い気持ちもあり、
とてもリラックスしていました。
呼吸を止めることなくしっかりとできていたなぁと発見です。
相手の方にも、届いたよ!と言ってもらえて、
これまた嬉しかったです。

他には、I(イー)、A(アー)、O(オー)の、その言葉を発しながら、
その言葉の感覚が体で体感できたことに驚きました。
I(イー)は、お腹の辺りを中心点として、
天と地に引っ張られる感じ(一本の光になる)は、
私はここにいると感じられました。A(アー)は、
前から風がふいてきて、後ろに広がっていく感覚。
しっかりと立っているけれど、背中のあたりも意識できる感じ。

O(オー)は、唇を少しすぼめてOとするのは難しかったけれど、
体の周りを空気が循環して、
最後には、輪になっているみんなと一つになれたような、
あたたかい感じがしました。

講座の後の昼食会では、
フィンランドで学ばれた時のお話をしてくださり、
お聞きしてみたいと思っていたので嬉しかったです。
平井先生が真摯に学ばれた様子や、
気候や食べ物など、とても興味が沸きました。
そしてその時のお仲間とのリラックスした時間での
面白いエピソードも、とても楽しかったです。
またいつか、色々とお話をお聞きしたいなと思いました。
ありがとうございました。 (Masa)                        

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今までの講座での体をリラックスして
ピアノに合わせて声を出していくのも好きですが、
今回の講座はいつもと違っていました。
先生の声掛けでどんどんとイメージが膨らんでいきました。
自分の周りの空間が三次元方向にとても広がって
森のホールを抜けていくようでした。

それでいて自分自身の身体の中にも向き合っていく感じで、
声はそんなに出さなかったと思うのですが、
響きが体の中を通過していき、
頭の中では中心に向かって動くような感じを受けました。
気持ちが良いのに全然眠くならなくて、
とても静かに集中できた気がします。
芯が通った感じもしてすっきりしました。
また、こんな感じの講座を受けたいです。
ありがとうございました。(おさちゃん)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~自分の声に自信なく歌は苦手意識があります。
平井先生のお話をイメージしながら
声を出すと自然と優しく響きあえた気がしました。
力が抜けて身体もリラックスできました。
薬膳も優しく美味しくいただきました🍀(Seiko)          

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今年も平井先生のアンカヴァーリング・ザ・ボイスの
講座を受ける事が出来ました。

NGの発声の時に浮かんだイメージは、
宇宙空間にたくさんの音が満ちていて、
そこに一本の道、光の道とでもいうような道があり、そこに乗った時に
NGを発しているようでした。
また、一本の木を思い浮かべるワークでは、
すぐにメタセコイアが現れ、先生の心地好い声に誘われるように
どんどん大きくなり、てっぺんに登ったら、
周りの木々を見下ろすマザーツリーのような巨木で、
そして目を開けると、床に一筋の陽が真っ直ぐに射していて、
それが外の赤松と一直線に繋がり、
木と光と自分がひとつになったような光景で、
微かだけど体の中を水が流れる感覚があり、、
もうそれはそれは喜び溢れるひとときでした。

そのような時に出る声は、声を出す、
という意識さえ忘れてるような、
“のど”から発してる声ではなく、何と表現したら良いのか、、
空間にある音が体を通過していく時に
自ずから音が出ているという風でした。

平井先生の講座はいつも色々なイメージが湧くのですが、
今回は特に増していて、
さながら意識の散歩をしながら声に触れているような体験で、
ライアーにも通じるヒントを感じた講座となりました。
ありがとうございました。(Yasu)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~つくばに平井先生をお迎えしての講座は、8回目となり、
メンバーの皆さんと20名で受講しました。
これまで、ピアノの音でのエクササイズでしたが、
今回はピアノがない会場で、
森の中にある響きの良いゆかりの森 森のホールで、
初めての開催となりました。

遙か彼方の宇宙の星々の響きが響き合ってきこえてくるように
感じながら奏でているライアーですが、
人間の身体も同様に楽器であるということが、
実感できるワークの数々でした。

声も響きの世界から風にのって身体を通して
流れるように響いていくようでした。

響きの世界を信じて、力を抜いてリラックスし、
身を任せると自然に声は自由になって
解き放たれていくことが、よくわかりました。

ずっと以前クラスの中で、2列になって離れた所から2
人組でお手玉をやりとりしたり、
ライアーで音を奏で合ったりしたことはありましたが、
何も持たずに響きを受け渡しするワークは初めてでした。

そこには見えない温かな帯があるかのように感じられて、
不思議な心地良い感覚で満たされました。

長年指導してこられて新たな「オンアトーラメソッド」という
ワークはとても広がりのある
豊かな世界に導かれるかのようでした。

最後に皆さんと簡単なカノンを歌えたら、、と思いましたので、
次回は是非~。

平井先生、また来年もどうぞよろしくお願いいたします。            (芝山恭子)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~