ライラック*ライアーコンサート2025.6.22

★6月22日(日)13:30~ ライラックの会 
ライアーコンサート 
MOUZA yurigaoka (ムーザ ユリガオカ)

(出演*リラ・デュオ*ライアーアンサンブル・カルデア
   *くらむぼんの会*つくしんぼ*Mai
   *横浜ライアーの会*ペンタトニック)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~☆発表会、楽しませていただきました。
色々なグループの演奏を聴いていると、
 ライアーのシャワーを浴びたような
 とても不思議な感覚にもなりました。

曲は初めて聴くものもあり、グループの人と
 今度練習しましょうと
 帰りに話したりもしました。

また次回もぜひ聴かせて頂きたいと
思っています。(東京都 Kさん)

 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆たくさんのグループにご参加いただき、
一観客としても贅沢なひとときでした!
(くらむぼんの会 Tomo)

☆一曲目のカノンは歌わなくてはいけないし(音痴です)、
ラストは誰もが知る愛の挨拶。
久々のスポットライトに手が震えましたが、
練習の成果か間違えても次へ進めたり、
「大丈夫、私の声はいい声よ」などと心の中で自分を励まして、皆さんと楽しく演奏出来ました。
終わってからも幸せな音が体を巡っています♫  
つくばの方が受付をしてくださいました。
ありがとうございました。
(くらむぼんの会 Mari)                      

<演奏曲>♪鳥は歌う(ハインツ・ラウ)
♪パストラル♪ライアーベル(コリン・タンサー)
♪愛の挨拶(エドワード・エルガー)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

当日、会場の方が椅子をセッティングして下さるので、
どのように椅子が配置されるかがわからず、
控え室の広さもわかりませんでしたので、
多少混乱もありましたが、当日いきなりにも関わらず、
照明もTomoとMariがとてもスムーズに担当して頂き、
司会も1部は横浜ライアーの会のEさん、
2部はYoshiが引き受けてくださりとても良かったです。

つくばの、おさちゃんとFujiが受付をお手伝い下さいました。
ありがとうございました。
おさちゃんには、集合写真や始まりのミニシンバルまで
お願いし大変お世話になりました。
Horos、Toshiもご来場いただき、
つくばの皆さんから参加者の皆さんにお菓子まで、
お心遣い頂き感謝しています。
次回は2026年12月開催の予定です。(芝山恭子)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
*くらむぼんの会*

くらむぼんの会は2004年2月に3人のメンバーで始まりました。
小田急線よみうりランド前駅近くの「アトリエくらむぼん」
というスタジオでスタートし、ほぼ毎年秋にこのアトリエで、
小さなコンサートを開いていました。
会は、その後メンバーが入れ代わりながら続き、
現在は会場も移転して鶴川駅近くの公共施設で月に一度集まって練習しています。

 *ペンタトニック*

ペンタトニックは、2020年11月にポプリホール鶴川で開かれた、アンサンブルヴァリエ主催の「気まぐれコンサート」で、
初めて皇さんからお誘いを受け結成されて演奏した

Fujit、Sume、Yuka、Reiと芝山の5人の
アンサンブルグループです。

 *ライラックの会*

くらむぼんの会の会場が移転してから、くらむぼんの会だけではコンサートの開催が難しくなったため、
くらむぼんの会とペンタトニックの皆さんとご一緒に、
ライラックの会として企画運営をし、
2022年6月に5つのグループで、狛江の「泉の森会館」にて
第1回目のコンサートを開きました。
その後1年半に1回のペースで、2023年12月には第2回目、
「音楽館セレレム」にて開催し、
今回は参加グループも8つに増えて、3回目の開催になりました。

*カルデアは、Yukaのグループです。
*リラ・デュオ*つくしんぼ*Mai*横浜ライアーの会は、
 Sume 関係のグループです。

☆最後に参加者21名全員でローター・ロイプケ作曲の
♪ヨハニカノンを演奏しました。