leiermoon のすべての投稿

平井久仁子先生『アンカヴァーリン発声法 ⑦』に参加して2024.10.10

~2024年10月10日(木)平井久仁子先生
『アンカヴァーリング・ザ・ボイス発声法 ⑦』に参加して~
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
久しぶりに、つくばライアーの響き主催の講座に参加しました。
講座の内容は、もともと大好きな平井久仁子先生の
アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス
(声の覆いを取り外す歌唱法) です。

この講座では、眠り姫氣味の私の重たいアルトライアーを
持って行く必要もないし、
久しぶりという緊張感はあったものの、
いつもSNSで拝見している平井先生の講座、
氣楽に参加させて いただきました。

ただ、懸念はありました。日常の中では、
何氣なく歌声を出す時に、喉に負担をかけてしまっているな、
と感じていたからです。ワークでは終始、
旧知のみなさまとともに、氣持ちよく、声を出していました。
声を出しながら、身体中のどこかに力が
入ってしまっていたりするのを丁寧にゆるめていきます。
ワーク中は緊張を全く感じず、楽しく、夢中で取り組みました。

先生から、呼吸を忘れるワークと言われている、mfのワーク、
ngのワークを、日常の中でも取り入れるといい、
とお話いただきましたが、今回、私はngのワークで、
特別なギフトをいただいた氣分でした。

先生のお話の通り、海の沖の響きの世界から音がやってくるのをイメージしていたら、 初めに銀色の鈴とともに、
そして、次に青と白い鈴とともに、
きれいで美しい音がやってきたのです。

そのワークの直後にみなさんの前で感想を述べたところ、
先生からは「ご自分の出す声はどうでしたか」と 訊かれ、
その時はまだ、自分の声をよく聴けていませんでした。
そして、
「やってきたそれは、谷田川さんが持っているものですよ」
と言っていただいて、その時、きっと、
本当にそうなんだなぁと思いました。

その後もワークを重ね、最後のハレルヤの輪唱、
最後に三人組になった、 aさん、oさんとは同期(同じ年に
ライアーを始めたお仲間)、 こっそり嬉しく想いながら、
自分の声の美しさも聴くことができ、 喜び、
会場全体のみなさまとの美しい響き合いに感激していました。

その後聴かせていただいたみなさんのご感想にも感心し、
久しぶりにお仲間に入れた集合写真も嬉しかったです。
ありがとうございました♪ (Juny)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今回は2回目の参加ですが、とてもリラックスできて、
幸せだなぁと感じられる時間でした。 最初1時間ほどかけて、
鼻濁音など、丁寧に音を出すのが、とてもよかったです。
手がぽかぽかして、ほわっとした感じで、
このまま眠りにつきたい・・ほんとに体がゆるむとは、
こういうことだった・・と味わわせて頂きました。
最後に、歌をカノン形式で歌いましたが、
それもとても素敵でした。 聴く側になった時、
部屋全体に音の渦ができていて素晴らしかったです。
貴重な体験ができましたこと、本当にありがとうございました。(^^) (Hiroy)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
ゆるみました〜 ありがとうございます。
先生の声もみなさんの響きもあまりに心地良すぎて
前半何度か意識が遠のきましたm(_ _)m
久しぶりの参加で、あごを落とす、grup brupから始まる
多くのエクササイズは これまでも教えていただいたものですが、「うわぁ、力が入りまくり(汗)」が 自分でわかるくらいに
こわばっていました。ああ、これが今の自分なんだなあと、
それが悪いでもなく、そうなんだなあと委ねることにしました。

これまでだったら「力が入っている私はいけない」から
「一生懸命力を抜く(笑)」ようにしなくては、
と「努力」していたとおもいます。
そう思ったらいろんなところが楽になり、
指先まで温まってきました。
最後のJubilate Deo の歌は本当に気持ちよく、
いつまでもこれやっていたい、と思いました。
貴重な時間をありがとうございました。 (はづき)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今回2回目の歌の講座でした。
先生の穏やかな優しい声に導かれながら、
波に揺られたり水中から太陽の光を見つめたり…
私なりに音の響きを感じることができたと思います。
ただ、まだまだ雑念が多いのか、 自分に起きたことを
言葉で表すことができなかったのが心残りです。
また機会があれば参加させていただきたいと思います。
素敵な時間をありがとうございました。 (Syu)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
平井先生 つくばでの講座をありがとうございました。
先生が話し始めると、あくびがでてきて止まらず、
始まる前から先生の声に癒されていました。

M~F~をした時に、『頭を下げないように。
目を閉じないように。 自分の内側に集中するのではなくて、
外の世界の中で自分を意識できるように。』 という言葉。
M~と声を出し始めると、どうしても眠気が襲ってきて・・・ あ、外から閉じてしまう~ いかん いかん!と目を開け
F~となるので、必死に目を開けて練習しています。

Ng~ 最近 鼻に響かなくて喉が痛くなっていたのですが、
レッスン中は そんなことはなく、
今までよりも高い音まで出せていました。
もっとしっかり鼻に響くようになりたいです。

A~ 『胸とみぞおちのところに手を置き、
   そこから声が後ろへでて、白鳥が翼を広げるように
   周囲に広がっていくイメージで。』
  『自分の耳を遠くに置いて そこまで広がっていく
   自分の響きを聴くように。』
O~ 『自分から遠く 部屋の後方から響きが始まって、
   包み込むように前の方へ。』

今までの講座でも、外から 響きの世界からやってくる音を受けて~ と言われていたのですが、 実感がいま一つ伴わず、
自分がどうにかしようといろいろして、
無理な声を出していたことがよく分かりました。

一人で練習していると 急いで?焦って?しまうのか、
さっさと動いていました。 も~っとゆっくり
外の世界を意識して、一つ一つ味わいながら
練習していきたいと思います。

とても楽しく 体も軽くなり、癒された講座でした。
つくばでの講座が続くことを期待しています。
ありがとうございました。(Nao)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
一足早い紅葉の季節がやって来たかのように、
鮮やかなマスタード色のお洋服とトレードマークの
赤いシューズで平井先生は颯爽と音楽室に入って来られました。講座が始まると、ピアノの中から
カチカチと小さな音が聴こえる!小さな女の子が
一緒にグロッケンを鳴らしているみたい!聴こえますか?と。
私は一番後ろの列の席だったからでしょうか…残念ながら聴こえなかったのですが、そのお言葉に心が踊りました。

その後も素敵なお言葉でのエクササイズが続き、
身体も心もすっかり緩んで満たされ、その日の夜には肩周りが、
翌日朝には首周りも、とても軽くなっていました。
平井先生は講座の途中で、どんな感じがしますか?
と度々お聞きになり、
何人かが答える形をいつも取ってくださいますが、 どんな感じ?表すとしたらどんな言葉がしっくりくる?
と自分に問いかけ、自分の感覚に集中し、
観察して言葉にしていく流れが私は好きです。
ご参加のみなさまからのシェアも、そんな風に感じるんだ!
私と似てる!など、新たな世界を知るきっかけになり、
とてもありがたいです。

私は音楽を聴く際に目を瞑ることが多く、
それはより音に集中できるように感じるからなのですが、
自分が声を出す際にも(エクササイズの時)
自分の声をよく聴きたいからか、
いつのまにか目を瞑っている時があります。
今までの平井先生の講座でも、目は開いて声を出しましょう!と、おっしゃられていて、その方が良いということは
知っていましたが、今回、目を瞑ると自我が閉じてしまう!
この世界で自我に呑まれないでしっかり立っていけるように
(違うお言葉だったかもしれません…)、
目を開いて声を出しましょう!と、おっしゃられるのを聞いて、楽器を演奏する際も同じよね?
聴くだけの場合はどうなのかな?など、思い巡らせています。

次回また教えていただけましたら嬉しいです。
最後に全員で歌ったユビラテ デオ♪の美しいカノンの響きを
時々思い出し、響きの世界を探しながらエクササイズを重ね、
次回の講座を楽しみに過ごしたいと思います。
つくばまでお越しくださった平井先生、
開催してくださった芝山さん、リーダー会のみなさま、
ご参加のみなさま、豊かな時間をありがとうございました。
(Hiromis)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
平井先生講座、感想
最初に、自分の口はどれくらい開くのか、お話があって
大きく開かなくてもいいんだ、と思い、安心しました。
(顎がはずれたことがあり、口を開けるのが心配だったので)
自分で、さっとリラックスできるようになる事に、
ちょと憧れています。
今回、リラックスの練習を
たくさんやっていただけて嬉しかったです。
でも、思うようにはできませんでした。
先生の指示の通り、まねしてやってみているつもりなのですが、
なかなか「これだ」という感じにはなりませんでした。
これからも、よく聴いてまねして、
リラックス方法を習得したいと思います。
最後の歌を円の真ん中で聴かせてもらったときは、
音にすっぽり包まれた感じで素敵でした。
ありがとうございました。 (Emi)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
平井先生の講座に参加して
今まで自分の声に自信がもてなくて
自分の声があまり好きではありませんでした。
高い声がでなかったり、声がしゃがれていたり、
小さいころから劣等感がありました。
ベルヴェックのお話を聞いていて、とても興味がありましたが、 自分の声が変わるとはあまり信じられませんでした。
ところが、平井先生のご指導通りに声を出していると
いつもと違う高い声が出ていて
自分の声ではないような声になっていて驚きました。
声を出すことが楽しいとさえ感じることができました。
ありがとうございました。(Keikot)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
響きの恵み♪
昨年は体調不良でお休みしてしまいました平井先生の講座を
再び受講することが出来てとても幸せな時間となり、
豊かな響きの恵みを受け取らせて頂きありがとうございました♪

忘れていたエクササイズを少しずつ進めると
身体が段々と緩んでいきます。
そして自分の回りの空間が変化していくのが感じられます。
そのプロセスが今回はとても感じ取ることができました。
特に参加している皆さんとの
それぞれの境目がなくなる瞬間から、
何と柔らかく美しい響きが生まれるのでしょう
ということを改めて実感し、静かな感動に包まれました♪

それは平井先生が私たちのことを
本当によく聴いてくださっていて、
その準備を丁寧に丁寧にしてくださり、
整うとそこからゆったりと歌の響きに
導いてくださっているからこそ生まれるものであること。
9月にライアー大会に来日されたギールシュ氏がお話されていたproductive listening と通じるものでもあり、
響きの世界の奥深さでもあることを感じました。

その響きの恵みは嬉しいことに歌声だけでなく
ライアーの音色にも変化を与えてくれる気がします。
少しずつ、少しずつ更にライアー、
そして皆さんと響き合える空間が広がることを願いながら
次回も楽しみに待ちたいと思います♪ (Marit)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
7回目の平井久仁子先生の
「アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法」講座は、
今回は全員がリピーターで、 久しぶりにはづきやJuny、
ラララカノンの皆さんにもご参加頂き、
松代交流センター音楽室にて 22名で受講しました。

耳を広げてみる体験では、空間の広がりを感じて、
発声することができ、今までにない新鮮な感覚でした。
これまで各クラスの始まりに心身のリラックスの後、
アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法で習った
エクササイズの中から
少しずつピックアップして毎回続けています。
輪唱もしたりしていますが、最近ハーモニーが以前より、
やわらかくなってきているように感じます。

また私は以前より高い声がでやすくなったことを
実感しています。またこれからもエクササイズを続けていき、
来年も是非、歌の講座をお願いしたいと思います。
平井先生、ご参加いただいた皆さん、
先生の送迎の御協力をいただいたおさちゃん、Hanaも、
お世話になり、 ありがとうございました。 (芝山恭子)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

Leier-Moon  No.265

~平井久仁子先生 アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑦ 
    10月10日(木)10:30~
                             松代交流センター音楽室(定員25名)

2018年より、平井久仁子先生をお招きして続けて参りました
アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法 

今年も開催します。本日までの所、21名のご参加です。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~来春 田原眞樹子さん、ライアーW.S. in つくば 
                                                                                               開催のお知らせ~

2025年4月3日(木)10:00~15:00 
会場:県南生涯学習センター多目的ホール(土浦市)
   4月4日(金)10:00~15:00 
会場 :つくば市ふれあいプラザ多目的ホール

*詳細は、来年1月号でお知らせします。(定員30名)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~2025年4月27日(日)つくばライアーの響き 
   25周年記念交流コンサート開催します!~

会場:県南生涯学習センター多目的ホール(土浦市)
つくばライアーの響き、ラララカノン、姉妹グループの皆さん、通信会員の方々、柏カルチャーのグループの皆さんもご一緒に、それぞれのグループ演奏を聴き合い、全員でも演奏の予定です。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ライアー響会主催 ライアー2024東京に参加しました。

9月14日(土)15日(日)、22期を迎えたライアー響会の大会が東久留米の成美教育文化会館で開催されました。

今年度は会員数が220名となり、全国各地から120名余りの
会員の方々が集い、これまでで最大規模になりました。

今回ドイツから、クリスティアン・ギーリシュ氏をお招きして、講演とワークショップを受講することができました。

16日には会員の為のライアー講座、17日には東京のムジカーサ
でのライアーコンサートと続く濃厚な日々でした。

2026年夏に、スイスのドルナッハのゲーテアヌムにて、
ライアー100年をお祝いする世界大会開催の予定です。
詳しくはライアー響会HP https://leierkyokai.jp/ 
をご覧ください。

 

つくばグループからは、13名が参加し、勝田さん、田原さん、
泉本さん、平井さん、吉良さんの5つの分科会の
中からそれぞれ選んで学びました。先日のクラスでは、
Michiに、吉良さんの音を止める講座で学ばれたことを
シェアして頂きました。他の方々にも是非皆さんに
シェアして頂けたらと思います。
通信会員の皆さんもご参加でお会いできて嬉しかったです。
久しぶりのお会いする方々、初めての方々も多く、
新たな出会いもありとても充実した大会でした。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*♪ゆかりの森 森のホールでの豊かな響き

9月の松代クラスは、全て会場がゆかりの森 森のホールとなり、20名前後の参加者で、虫の声など、
秋の曲や聖ミカエルの曲等のアンサンブルを
たっぷりと楽しみました。
最近、季節の歌も歌うようにしていて、
9月は「すすきのうた」を歌い輪唱もしました。
10月からは、季節の曲やライアーオリジナル作品も
取り入れつつ、クリスマスコンサートに向けて
リーダーの皆さんにも曲ごとにご指導頂きながら
練習していく予定です。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*下記日程の松代クラスは、会場が ゆかりの森 森のホール 
になります。

10月3日・24日・31日、11月7日・28日、12月12日(木)

※11月14日(木)9:00~ ノバホール小ホールにて、
  クリスマス☆コンサート リハーサルです。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

♪ 日曜クラス  (竹園交流センター 大会議室)     
   10
/20(日)10:00~13:00

♪ アンサンブルクラス(松代交流センター 音楽室)  
  10
/22(火)10:00~14:00

  (並木交流センター 音楽室)       
     31(火)10:00~13:00

♪ はじめてライアークラス(並木交流センター 音楽室)  
 
10/15(火)10:00~12:00(リーダーおさちゃん・渡辺)

♪ 松代クラス (ゆかりの森 森のホール) 
 10/3,24,31(木)10:00~14:00  

♪ リーダー会(松代交流センター 音楽室)        
 10/17(木)10:00~14:00 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ ひたちライアーの奏 (会瀬交流センター)       
 
10/3,17,24(木)9:00~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)            
   
10/11(金),22(火),27(日)13:00~16:00 

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター)     
 10/12,26(土)13:30~(リーダーKeikom)

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ(那須おはなしかご)
 10/13(日)13:30~15:30(Kさん宅)      
    26(土)19:30~

♪ くらむぼんの会(和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
  10/19(土)13:30~15:30 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

10/10(木)10:30~12:30
平井久仁子先生アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑦
 
松代交流センター音楽室 

10/10(木)10:00~
 塙山交流センター高齢者サロンでの演奏
 演奏 ひたちライアーの奏

10/20(日)13:30~15:00 つくばオイリュトミーの会  
 竹園交流センターホール 

『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第22回』 
 講師  越智弥加 先生

10/26(土)13:00~ サークルわ オイリュトミー
 水戸市 稲荷第二市民センター 
講師 小川陽子 先生

11/2(土)13:30十王交流センター由紀絵手紙展
  20周年記念「ほのぼの絵手紙展」ライアーコンサート
   演奏 ひたちライアーの奏

11/8(金)10:00~つくば市上横場保育所 
 人形劇『おおきなかぶ』&ライアー演奏
 
演奏 つくばライアーの響き

11/30(土)一般社団法人学士会 
 ライアー体験会13:30~15;30 
(関係者限定)
 担当
 つくばライアーの響き

12/19(木)13:30~つくばライアーの響き 
 クリスマス☆コンサート2024 ノバホール 小ホール

12/20(金)つくば市並木保育所 
 ライアークリスマス☆ミニコンサート
 演奏ラララカノン&つくばライアーの響き

シュタイナー算数アート&子どものアート~Nokota https://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa  trtr_rose_sako@hotmail.com

 

お問合せ 芝山  E-mail leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2024年10月1日(火)芝山 恭子

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<今年度 開催予定のライアークラス> 
*各クラス登録制です。(会員は単発参加も可)

♪松代クラス  月3回 第1/2/4 木曜日 10時~14時
(松代交流センター音楽室orゆかりの森 森のホール)

♪はじめてライアークラス 月1回 第3  火曜日 10時~12時 (並木交流センター音楽室) 
♪アンサンブルクラス 月2回 第2/4    火曜日 10時~14時 (松代or竝木交流センター音楽室)

♪日曜クラス        月1回  日曜日  10時~13時 
(竹園交流センター大会議室)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆彡 柏カルチャーセンター ライアークラス♪ 
    講師:芝山恭子

♪よみうりカルチャー柏  第1・第3水曜日 10時半~12時    *よみうりカルチャー柏 水曜・金曜共 受講者募集中 

第2・第4金曜日 10時半~12時  https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室 第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

Leier-Moon No.264

平井久仁子先生 アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑦     10月10日(木)10時半~12時半~
 松代交流センター音楽室
(定員25名)

2018年より、平井久仁子先生をお招きして続けて参りました
アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法 今年も開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪人形劇 お人形製作  7月30日(日)、8月6日(日) 
 松代交流センター音楽室

 夏休み中、2回に渡り、磯部奈穂美さんご指導の元、
   有志メンバーの皆さんでお人形作りをして頂きました。

詳しくは、磯部さんのInstagram  @tete_tonttu &
人形劇『おおきなかぶ』製作2024夏 をご覧ください。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*♪8月10日(土)水戸市 きものの会 ライアー演奏 
演奏 ティンクルライアーMito

8月10日(土)水戸市 中川楼にて、
きものの会にお呼ばれしました。
浴衣で演奏して欲しい、というちょっと無茶ブリなリクエストに
お応えして、浴衣で演奏しました。
初めは、浴衣はお断りしようと思ったのですが、どうしても、
ということで、メンバーの皆さんにもがんばって頂きました。
浴衣を着るのは久し振りだったので苦労しましたが、
着てしまえば気分も上がって、
ノリノリで演奏することができました。
曲目は、うさぎ、うみ、夏の思い出など、なつかしい曲を6曲。演奏よりも、衣装の方に気を遣った演奏会は初めてでしたが、
なんでもやってみるものですね。     
(ティンクルライアーMito Keikom)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

『ライアーと身体操作vol.5 
  講師 甲野陽紀氏〔身体技法研究者〕
 8月25日(日)
甲野陽紀先生の講座を受けてきました。
今回のvol.5ではライアー演奏に特化してとの話でした。
前回、肩ベースと腰ベースの人がいるということでしたが、
ライアーを演奏するときには腰ベース。
肘裏、大転子、踵麓(これは先生独自の言葉)に「おく」。
肩峰端、膝表は動くというスタンスがよいのではないか
ということでした。
それぞれ肘裏は前後、大転子は左右、踵麓は上下で、
身体が揺れずにしっかりしたり、
ふらふらしたりするという体験もしました。
ライアーの構え方も見ていただきました。
自分で楽器を支えるという感じではなく、ブックエンド
(と表現されました。)のようであると体は安定し、
演奏する腕は自由になります。演奏するときに緊張するようなら膝表を上下させて、肩峰端をまわしてみると
(腰ベースの基本ですね)楽に弾けそうです。
今後、やってみようと思います
ほかにも「咬合面をとじる」と「歯をとじる」、
「瞼をとじる」と「目をとじる」の違いもありました。
どれも基本は『一動作一注意』です。質問で階段であぶないっ という時の足の上げ方の話もありましたので
クラスの時にでもお伝えできたらと思います。
次回は2月16日(日)14時~16時だそうです。
また行ってみたいと思います。                         (おさちゃん)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~9月から下記日程の松代クラスは、
会場がゆかりの森 森のホール になります。

9月5日、26日、10月24日、11月28日、12月12日(木)

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

♪ 日曜クラス  (竹園交流センター 大会議室)     
  9
/29(日)10:00~13:00

♪ アンサンブルクラス(松代交流センター 音楽室)  
  9
/10,24(火)10:00~14:00

♪ はじめてライアークラス(並木交流センター 音楽室)   
  9/17(火)10:00~12:00(リーダーおさちゃん・渡辺)

♪ 松代クラス (ゆかりの森 森のホール) 
  /5,26(木)10:00~14:00  
  (松代交流センター 音楽室)         
   
/12(木)10:00~14:00

♪ リーダー会(松代交流センター 音楽室)         
   9/19(木)10:00~14:00 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*♪ ひたちライアーの奏 (会瀬交流センター)         
  9/5,12,19(木)9:30~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)             
   
/13,27(金)13:00~16:00 

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター)     
  9/7,23(土)13:30~(リーダー丸山)

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ(那須おはなしかご)
  9/8(日)13:30~15:30
  (小磯さん宅) 21(土)19:30~

♪ くらむぼんの会(和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
  9/21(土)13:30~15:30 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

/28(土)13:00~ サークルわ オイリュトミー
 水戸市稲荷第二市民センター 
講師 小川陽子 先生
/29(日)那須小さなコンサート 秋のコンサート 
 一部 ライアー演奏 二部 物語『街道の井戸』
        那須
おはなしかご(那須町高久乙796-72)
    演奏 ライアーアンサンブル・ドルチェ

/29(日)13:30~15:00 つくばオイリュトミーの会  
 竹園交流センターホール 

『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第21回』 
 講師  越智弥加 先生

10/10(木)10:30~12:30
アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑦ 
平井久仁子先生 松代交流センター音楽室 

11/8(金)10:00~つくば市上横場保育所 
人形劇『おおきなかぶ』&ライアー演奏 
 演奏 つくばライアーの響き

12/19(木)13:30~つくばライアーの響き 
クリスマス☆コンサート2024  ノバホール 小ホール

12/20(金)つくば市並木保育所 
ライアークリスマス☆ミニコンサート
演奏ラララカノン&つくばライアーの響き

シュタイナー算数アート&子どものアート~きづきのりこhttps://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa trtr_rose_sako@hotmail.com

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<今年度 開催予定のライアークラス> 
*各クラス登録制です。(会員は単発参加も可)

♪松代クラス   月3回 第1/2/4 木曜日 10時~14時 (松代交流センター音楽室orゆかりの森 森のホール)

♪はじめてライアークラス 月1回 第3    火曜日 10時~12時 (並木交流センター音楽室) 
♪アンサンブルクラス 月2回 第2/4    火曜日 10時~14時 (松代交流センター音楽室)

♪日曜クラス        月1回          日曜日  10時~13時 (竹園交流センター大会議室)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆彡 柏カルチャーセンター ライアークラス♪
 * 受講者募集中  
講師 芝山恭子 

♪よみうりカルチャー柏  第1・第3水曜日 10時半~12時    

第2・第4金曜日 10時半~12時  https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室 第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

お問合せ 芝山  E-mail leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行> 2024年9月1日(日)芝山 恭子

      

 

 

 

人形劇『おおきなかぶ』製作  

人形劇『おおきなかぶ』製作        
2024.7.30. /8.6.  松代交流センター音楽室

この夏は2日間にわたり、
人形劇のお人形作りを手伝わせて頂きました。

子どもたちの豊かな想像力が引き出されるために。。。

そして物語にそった人形劇にするためにと、
皆さまのアイディアが結集された人形劇セットが、
出来上がったように思いました。

手作りのものは、作り手の思いやその内面性が写し出され、
子どもたちへと届いてゆくものがあると聞いたことがあります。

ライアーの音色とともに、、、
心が動かされ豊かな体験が出来るお話しの世界✨✨

お話の時間と共にある、幼児たちの生き生きとした姿が、
目の前に浮かんで来そうです!

ロシア風のお人形に近づけるために!その名のとおり
「おおきな」かぶになるように!

皆さん持ち前のセンスに、
楽しいひと時を過ごす事ができました。

3人がかりで作られた大きな「かぶ」の出来上がりも楽しみです!

上演はご一緒させていただく事が出来ませんが、
後日談をお聞きできる日を楽しみにしています!

この二日間は貴重な体験をさせていただきました。
ありがとうございました。

(はじめてライアークラス 磯部奈穂美)

磯部奈穂美 
一児の母、シュタイナー手仕事教育協会公認講師。
としくらえみ氏に水彩、ハウシュカシューレ芸術療法を学ぶ。

シュタイナー算数教師養成講座1,2修了。
シュタイナー治療教育基礎コース修了。

    Instagram  @tete_tonttu 

*****************************

人形劇「おおきなかぶ」はこれまで長年、
最も多く保育所等で上演して参りましたが、

つくばライアーの響き発足当初に、Iさん、Kさん、Mさんを
中心に見事に製作して頂いたおおきなかぶや
お人形や動物たちが、コロナ渦中、猛暑の折に、
だめになってしまいました、、、。
私の管理不行き届きで本当に申し訳ありませんでした。
(他のお人形たちは無事です。)
今回おさちゃん、Fujiを中心に、磯部さんのご指導の元、
新たな「おおきなかぶ」が誕生したこと、
本当に素晴らしいことです。猛暑の中、ご指導頂いた磯部さん、ご協力頂いたおさちゃん、Maris、Mifu、Masa、Seiko、Junm
Yamah、Fujiに深く感謝いたします。 (芝山恭子)

*****************************

Leier-moon.No.263

♪つくばライアーの響き24周年記念 Summer Concert 
終了しました7月11日(木)10時~ ゆかりの森 森のホール

つくばライアーの響きは、24周年を記念して
ラララカノンの3名の皆さんもご一緒に、17名で、
夏の曲など19曲を皆さんでアンサンブルして楽しみました♪
詳しくは♪つくばライアーの響き24周年記念 Summer Concertをご覧ください。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪7/6(土)14:00涼風(すずかぜ)の響(ひびき)
ライアージョイントコンサート 香川県さぬき市 
三木町文化交流プラザ小ホール

歌と演奏 梶谷祐子 演奏 つくばライアーの響き

8名のメンバーで、香川に遠征し、梶谷さんとご一緒に、
無事コンサートを終えました。

約130名のお客様がご来場下さり、
喜んでいただけたご様子で良かったです。
梶谷さんの、もみの木音楽舎のホームページでは、
ジョイントコンサートの記事がお写真と共にUPされています。

どうぞご覧ください。(もみの木音楽舎 https://mominokiongakusha.com/
*詳しくは「/6(土)涼風の響
ライアージョイントコンサート」
をご覧ください。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

/25(木)13:30~ 大沼小学校児童クラブ 
ライアー演奏 
演奏 ひたちライアーの奏

「大沼児童クラブでの演奏会、昨年に引き続き2度目です。
会場に入ると、「あっ!来たきた」と
たくさんの笑顔が迎えてくれました。キラキラ星で始まり、
ディズニーやジブリの曲のあと、手話を取り入れました。
ディズニーランドでお馴染みの「小さな世界」を
歌いながらの手話です。

一通り説明すると子供達はすぐに覚え、大きな声で
歌いながら、どの子も楽しそうに参加してくれました。
私たちも各自youtubeで覚え、子供達の様子に嬉しかったです。

支援員の皆さんから、優しい音色で癒されました、
との言葉をいただき、
小さな子がきれいな音は嬉しいと話してくれ、
私たちの励みにもなりました。
(ひたちライアーの奏 N.K.)」

~通信会員のいわきライアーリング Kさんからお便りです~        
 
7月16日

こんにちは!! 楽しいライアームーンを有難うございました。
皆で楽しく読ませていただいてます。

年を重ねた人が多い、いわきライアーリングですのでなかなか
来て出かけられませんが
ライアームーンを通して参加させていただいてます。 

梅雨明け間近ですが蒸し暑い日々です。
どうぞご自愛くださいませ。 感謝しつつ・・・ 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 

8月25日(日)のライアーと身体操作vol. 5のご案内
日時:2024年8月25日(日)14〜16時
場所:九段下駅より徒歩4分のふれあい会議室
              (お申し込みの方に行き方の地図をお送りします)
講師:甲野陽紀先生(身体技法研究者)
参加費:3000円(当日封筒にお名前ご記入の上お持ちください)
申込:メールにて先着20名さま
 solangekaorisayama@gmail.com(佐山)

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 つくばライアーの響き 8月は全クラス、お休みします。

9月から下記日程の松代クラスは、会場が
ゆかりの森 森のホール になります。

9月5日、26日、10月24日、11月28日、12月12日(木)

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

♪ 日曜クラス  (竹園交流センター 大会議室)     
 9
/29(日)10:00~13:00 *8月はお休み

♪ アンサンブルクラス(松代交流センター 音楽室)  
 9
/10,24(火)10:00~14:00

♪ はじめてライアークラス(並木交流センター 音楽室)   
 9/17(火)10:00~12:00(リーダーおさちゃん・渡辺)*

♪ 松代クラス (ゆかりの森 森のホール)
 
/5,26(木)10:00~14:00  

        (松代交流センター 音楽室)            /12(木)10:00~14:00

♪ リーダー会(松代交流センター 音楽室)         
        9/19(木)10:00~14:00 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪ ひたちライアーの奏 (会瀬交流センター)  
          8/1,22,29(木)9:00~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)               
         8/2,23(金)13:00~16:00 

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター)    
     
/3,10(土)13:30~(リーダーKeikom)

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ(那須おはなしかご)
      8/4(日)13:30~15:30

(Kさん宅)17(土)19:30~

♪ くらむぼんの会(和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
      9/21(土)13:30~15:30 *8月はお休み

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

/24(土)13:00~ サークルわ オイリュトミー
   水戸市稲荷第二市民センター 講師 小川陽子 先生
/10(土)水戸市 ライアー演奏 
   演奏 ティンクルライアーMito

/29(日)13:30~15:00 つくばオイリュトミーの会  
    竹園交流センターホール 
*8月はお休み

『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第21回』 
    講師
 越智弥加 先生

10/10(木)10:30~12:30
   アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑥ 
   平井久仁子先生 会場未定 

11/8(金)10:00~つくば市上横場保育所 
  ライアーミニコンサート 
  演奏 ラララカノン&つくばライアーの響き

12/19(木)13:30~つくばライアーの響き 
  クリスマス☆コンサート2024  ノバホール 小ホール

12/20(金)つくば市並木保育所 
ライアークリスマス☆ミニコンサート 
演奏 つくばライアーの響き

シュタイナー算数アート&子どものアート~N.K.   https://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa  trtr_rose_sako@hotmail.com

お問合せ 芝山  E-mail leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2024年8月1日(木)芝山 恭子

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<今年度 開催予定のライアークラス>
*各クラス登録制です。(会員は単発参加も可)

♪松代クラス  月3回 第1/2/4 木曜日 10時~14時
(松代交流センター音楽室orゆかりの森 森のホール)

♪はじめてライアークラス 月1回 第3火曜日 10時~12時 (並木交流センター音楽室) 
♪アンサンブルクラス  月2回 第2/4火曜日 10時~14時 (松代交流センター音楽室)

♪日曜クラス        月1回    日曜日  10時~13時 
(竹園交流センター大会議室)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆彡 柏カルチャーセンター ライアークラス♪

♪よみうりカルチャー柏  第1・第3水曜日 10時半~12時    *よみうりカルチャー柏 水曜・金曜共 受講者募集中 

第2・第4金曜日 10時半~12時  https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室 第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

講師 芝山恭子 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*