leiermoon のすべての投稿

七夕コンサート2024感想集

七夕コンサート、素敵でした〜伺えて嬉しかったです!

初めのコーラスから惹き込まれ包み込まれて、
あぁ人の声ってなんて落ち着くんだろう、
と自然に呼吸が深くなりました。

演奏も選曲も素敵で、爽やかな風が吹きわたる野原や、
谷にいるようでした。

心底ここちよく、時が経つのを忘れます。

特にアンコールの曲ではエレキっぽい響きに、
バハマかジャマイカの外れたところのビーチで
レモネード片手に、
椰子の木陰でのんびりさせてもらいました。

Keikomの語り口も素晴らしく、ライアーコンサートに
花を添えておられるようでした。

なかなかアンサンブルを聴く機会がない方々と
コンサートに伺いましたが、
みなさん口を揃えて「1時間天国を経験した」というように
感想を述べられていました。

特にアマービレと全体のアイルランドやケルトの曲は、
ご自分の葬儀で流してもらうことにする!と
断言されるくらいお気に入りのようでした。
泣かないようにするのに必死だったとか。

ライアーと他の楽器が引き立てあって、
いやぁ素晴らしかった!と。

聴衆の皆さんがそれぞれの胸に、つくばグループから
吹き渡る風を持って帰られたと思うと素敵なことですね!

私も明日からしばらくはお皿を洗いながら、
洗濯物を畳みながら、笹の葉さーらさらって鼻唄が出そうです。

ありがとうございました!                              (通信会員 K.S.)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今日は聴かせてきただきありがとうございました☺️

すばらしいコンサートで堪能させていただきました🎵 
とっても良く響いて、風がさらさらと心地よかったです🌿

あと、丸山さんの司会が場を和ませてくださり、
とても素敵でした💓😊(Yukot)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今日は大変お疲れ様でした。
席をとっておいていただきありがとうございました。

会場の規模感がライアーにはちょうどよいなあと思いました
(実は観客として入るのは初めて)

音響も悪くはなく、みなさまのお力とは思いますが、
左右でずれる、ということもなかったと思います。

照明やバックもクラシカルでシンプルな雰囲気で
ライアーに合っているように思いました。

楽屋などを含めて改善点がありましたらぜひお知らせください。

コンサート後の「かぜのみち」再録音を聞かせていただき、
これこれ❣️と
本日のプログラムが納まるところに納まった満足感で
帰ることができました。
お引き止めいただいたおかげです。
うたとライアーを合わせることは本当に難しいですね。

最初の「こんもりみどりの森の中」も聞く立場になってみると
なかなか難しい曲なんだなあと改めて思いました。

デュオや少人数が活躍するのはとてもいいと思います。
やはり息の合った演奏は聞いていて気持ちがいいです。

おさちゃんと渡辺さんのデュオは、本当なら
円熟というべきなのでしょうが、古くから知っている私としては
20年前の「若手」がそのまま楽しそうに演奏している、
そんな感じが伝わってまいりました。(はづき)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~昨日はお疲れ様でした。いつも、ご連絡ありがとうございます。

初コンサート参加でしたが、練習の時から本番まで、
皆様にお気遣いを頂き、大変楽しく練習に参加することができ、
本番も無事に終えることができました。
本当に皆様のおかげだと、感謝しています。

曲のイメージによって音の出し方を変えたり、
会場の設定や飾りなどなど1つずつ、
作り上げていく過程に参加させて頂きましたこと、
とても新鮮で楽しかったです。

引き続き、頑張りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。(Hiroy)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~七夕コンサートに参加して

今、ラベンダーの香りに癒されながら、
コンサートのことを振り返っています。

今回もお仲間に入れていただき、
沢山の方に支えていただきながら出演することができました。

テーマが「風」ということで、曲1つ1つに個性があり、
練習の時から、皆さんとの音色に心が奮え、
風を感じた場面が何度もありました。

芝山さん、皆さんの、細やかな心くばりが、
コンサート当日も色々なところに散りばめられていて、
心地好い空間のなかで演奏できました。
裕美さんも見守っていて下さったと思います。

今回もまたすてきな経験になりました。
ありがとうございました。  (Masa)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~2024七夕コンサート、お疲れ様でした。

たくさんのお客様に聴きに来ていただけて本当に良かったです。超満員でしたね。

私は、前回のリベンジとなるコンサートでした。
2年前はコロナの制限が厳しくて、
コロナの濃厚接触者は、元気でも外出を
控えなければならなかった、暗黒の歴史です。
本当に残念でした。おうちで1人で七夕コンサートをしてました。今思えば、笑えますが…。

なにしろ、久しぶりのコンサートでしたから、
張り切っていましたよ。

その分も、今回は少し弾けてしまいました。
司会を仰せつかりましたが、
いろいろやらかしてすみませんでした。
でも、良かったよ、と声をかけてくれる方が意外に多くて、
ホッとしています。大丈夫でしたか?

演奏の方は、少々の緊張感があるのは仕方がないのですが、
多勢のライアーの音色に包まれて、
とても幸せな気分でした。やっぱりライアーはいいなぁ、
つくばライアーの響きはいいなぁ、と改めて思いました。

詩種子の演奏も、うまくいって良かったです。
マリちゃん有難う。

過密なスケジュールにもかかわらず、パワフルに
ご準備を進めてくださいました芝山さんはじめ、つくばの皆様、
お疲れ様でした。Junmの七夕飾りもとてもステキでした。
お手伝いに駆けつけてくださった姉妹グループの皆様にも
感謝申し上げます。

そして、Naoのライアーの音色がとってもステキでした。
今回、参加できてリベンジできて本当に良かったです。
有難うございました。 (Keikom)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今日は一日大変お疲れ様でした。

おかげさまで、多分ですが大きな失敗もなく
終えることができました。ありがとうございました。

今回は、練習の時から座る席もラララカノンのメンバーで
固まることなく、つくばライアーの響きの皆さんの中に
入れていただいたことで、いろんな方とお話しする機会が
増えてとても楽しかったです。そのこともあって、
とてもリラックスしてコンサートに臨めたと思います。
本当に皆さんに感謝しています。ありがとうございます。

次回のコンサートも楽しんで参加できるよう、練習頑張ります!(ラララカノン Syu)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~昨日はお疲れ様でした。

たくさんのお客様を前にして、舞台に上がると
お客様の様子をみる余裕もなく、前半はとても緊張しましたが、後半は自分なりに落ち着いて弾けたように思いました。

先生方の素敵な演奏を聴いて、いつか自分もあのような
綺麗な音が出せるようになりたいといつも思っています。

今回も貴重な体験をさせていただき、
ありがとうございましたm(_ _)m(ラララカノン Junf)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~七夕コンサート2024 お疲れ様でした♪

様々な風をイメージしたコンサート、
お客様にも爽やかな風をお届けできたように思います。

皆さんが全員、元気にご参加頂けたことが
何よりでした。

Amabileと歌種子のデュオ演奏は、私たちも気持ち良く
ゆったりとリラックスできました。
様々な風を感じながら、また色々な光景を思い描きながら、
風にちなんだ曲の数々を演奏していきましたが、
心地良い風のイメージがお客様にも伝わっていたようですね。

「海の霧」は、春の田原さんの講座の課題曲で、今年1月から
ずっと、ご指導頂いてからもさらに、
何度も何度も練習を重ねて参りましたので、安心感もあり、
とてもゆったりと息も合っていて良かったと思います。

ひたちのNob、Fumi、Kazu、ラララカノンのHirokにも
受付等色々お手伝いを頂き感謝しています。
Toshi、Emiはじめ、多くのご家族の皆さん、
Hanaにもお世話になりました。

それからご多忙の中、司会を快く引き受けてくださいました
Keikom、とても好評でした。

通信会員の皆さん、元メンバーの皆さん、
メンバーのご家族の皆さん、
ご来場ありがとうございました。お会いできて嬉しかったです。
Marisの絵もイメージぴったりで、
コンサートを盛り立てて頂きました。
ウィンドチャイムやグロッケン等多くの小物楽器を
担当して頂き効果的な演奏となり色彩豊かになりました。

お勤めでご多忙な皆さんや、ご希望の方の為に、
渡辺さんとおさちゃんが、特別に日頃のクラスではできない
お一人お一人に丁寧なご指導をしてくださって、
感謝しています。

また、おさちゃんには水色のスカートを、
お忙しい中全員に間に合わせて下さって、
大変お疲れ様でした。Junm、Fuji、七夕飾りやお人形等の演出、とても素敵でした。

Maritには、会場に何度も足を運んでくださり、
打ち合わせや当日も最後までお疲れ様でした。

そして皆さん、それぞれが良く動いてくださり落ち着いた演奏で良いコンサートとなり感謝感激です。(芝山恭子)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

Leier-Moon No.261

つくばライアーの響きHPにご訪問頂き、ありがとうございます。
現在お問い合わせフォームから受信できなくなっており
ご迷惑をおかけしていて申し訳ありません。

七夕コンサートのご予約やその他お問い合わせは
直接 leiermoon@gmail.com へよろしくお願いいたします。
6月30日(日)の七夕コンサートは現在 満席で
キャンセル待ちです。

*****************************

♪6月30日(日)13:30~つくばライアーの響き
七夕コンサート2024 ノバホール 小ホールにて 開催します。
  
入場無料 定員80名(要予約)

今回のプログラムは、様々な~風~をイメージしました。
2009年につくば惠光寺でも、『風』をテーマに
演奏したことがあります。

第1部は、Jupiter&アンサンブルクラス12名で、
第2部はラララカノン、
松代クラス、日曜クラスも加わり24名で演奏します。
どうぞお楽しみに~。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

/6(土)14:00涼風(すずかぜ)の響(ひびき)
ライアージョイントコンサート 香川県さぬき市 
三木町文化交流プラザ小ホール

 *歌と演奏 梶谷祐子 演奏 つくばライアーの響き

2年前の春、東京から香川へUターン移住しました
梶谷祐子と申します。
このたび、ライアー響会を通じて長年交流させていただき、
何度も共演させていただいた<つくばライアーの響き>の
芝山恭子さんをはじめ9名のメンバーの方々が、
はるばる香川へいらしてくださり、
一緒に「涼風の響(すずかぜのひびき)
ライアージョイントコンサート」を開催することとなりました。ソロ、デュオ、歌とライアーアンサンブル、
そして総勢10名の奏者によるライアーアンサンブルという、
香川、四国では初の、ライアーによる多彩なプログラムの
コンサートです。<つくばライアーの響き>の皆さんと共に
ライアーの涼やかな音色を、
香川の晴れ渡る夏空に響かせます♪ 
(もみの木音楽舎 梶谷祐子)   https://mominokiongakusha.com/

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

月21日(火)水戸黄門愛好会25周年記念パーティー 
ライアー演奏 
 (ホテル ザ・ウエストヒルズ水戸)
演奏ティンクルライアーMito(Keikot、Natsu、You、Keikom)&つくばライアーの響き(Nao、おさちゃん、Marit、芝山)

5月21日、水戸黄門愛好会の創立25周年記念のパーティで、
芝山さん、Nao、おさちゃん、Marisの
応援を頂いて、ティンクルライアーMitoのメンバーとで
演奏を披露しました。
短い時間ではありましたが、5月にちなんだ美しい曲を数曲、
聴いていただきました。
黄門さまの印籠なども登場した驚きのステージでした。
水戸のメンバーがつくばのリーダーさん方と演奏することは
少ないので、とても良い経験になりました。 

芝山さん、Nao、おさちゃん、Maris、遠いところ、
ご足労いただき、有難うございました。(Kaikom)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

月24日(金)若年性認知症 本人・家族交流会 13:00~13:20ライアーDUOコンサート 演奏 Amabile                                     龍ケ崎サプラスクエア2階サプラホール

一緒に呼吸をしましょう と、
ゆっくりグリッサンドから始めます。
参加することもままならない方々も多く、
予定していた人数の半分でしたが、
来ていただいた方には少しの間でも心穏やかに
過ごしていただけるように心がけて弾いています。
リクエストしてくださった方には次回お会いできますように☆彡(おさちゃん)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

♪ 日曜クラス  (竹園交流センター 大会議室)     
   6
/16(日)10:00~13:00

♪ アンサンブルクラス(松代交流センター 音楽室)  
  6
/11,25(火)10:00~14:00

♪ はじめてライアークラス(並木交流センター 音楽室)  
   
/18(火)10:00~12:00(リーダーおさちゃん・渡辺)

♪ 松代クラス(松代交流センター 音楽室)           
  6/6,27(木)10:00~14:00

/13 ノバホール(小ホール)にて
      七夕コンサートリハーサル

♪ リーダー会(松代交流センター 音楽室)        
   /20(木)10:00~14:00 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪ ひたちライアーの奏 (会瀬交流センター)         
/13,20,27(木)9:00~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)            
   
/14,21(金)13:00~16:00 

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター)    
 6/1,15(土)13:30~(リーダーKeikom)

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ(那須おはなしかご)
   6/2(日)13:30~15:30

♪ くらむぼんの会(和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
  6/15(土)10:30~12:20 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

/2(日)13:40~14:00 
    茨城県退職女性校長会(つくばね)総会でのミニコンサート
    会場:ホテル天地閣  演奏 ひたちライアーの奏

/8(土)17:30~ アリコミ祭2024 アリオスカンティーネいわき芸術文化交流館アリオス演奏 いわきライアーリング

/8(土)13:00~ サークルわ オイリュトミー
   水戸市稲荷第二市民センター 講師 小川陽子 先生

/9(日)初夏のギャラリーでの物語のひととき 
    会場:ギャラリーバーン(那須塩原市アートギャラリー) 

    10:30~11:00 幼児向けお話会 11:30~12:00 小学生向けお話会 各回演奏 ライアーアンサンブル・ドルチェ

15:00~16:00 大人の為の物語「路地の突き当たり」
山本周五郎作品集より 語り手 大竹麗子

/16(日)13:30~15:00 つくばオイリュトミーの会  
   竹園交流センターホール

『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第19回』 
  講師  越智弥加 先生

/30(日)13:30~つくばライアーの響き 
 七夕コンサート2024  つくば市ノバホール*小ホール
(要予約)

/6(土)14:00涼風(すずかぜ)の響(ひびき)ライアージョイントコンサート 香川県さぬき市三木町文化交流プラザ小ホール

 *歌と演奏 梶谷祐子 共演 つくばライアーの響き

/10(土)水戸市 ライアー演奏 
           演奏 ティンクルライアーMito

10/10(木)10:30~12:30
アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑥ 
平井久仁子先生 会場未定 

11/8(金)10:00~つくば市上横場保育所 
ライアーミニコンサート 
演奏 つくばライアーの響き

12/19(木)13:30~つくばライアーの響き 
クリスマス☆コンサート2024  ノバホール 小ホール

12/20(金)つくば市並木保育所 
ライアークリスマス☆ミニコンサート 
演奏 つくばライアーの響き

シュタイナー算数アート&子どものアート~Nokota

https://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa  trtr_rose_sako@hotmail.com

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

<今年度 開催予定のライアークラス>*各クラス登録制です。(会員は単発参加も可)

♪松代クラス  月3回 第1第2・第4 木曜日 10時~14時 (松代交流センター音楽室)

♪はじめてライアークラス 月1回 第3  火曜日 10時~12時 (並木交流センター音楽室)

♪アンサンブルクラス   月2回 第2・第4 火曜日 
    10時~14時    
(松代or並木交流センター音楽室)

♪日曜クラス        月1回   日曜日  10時~13時     (竹園交流センター大会議室)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆彡 柏カルチャーセンターライアークラス♪講師 芝山恭子 

♪よみうりカルチャー柏  第1・第3水曜日 10時半~12時     
第2・第4金曜日 10時半~12時  受講者募集中 https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室 第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

お問合せ 芝山 E-mail leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2024年6月1日(土)芝山 恭子

Leier-Moon  No.260

HPにご訪問頂き、ありがとうございます。
お問い合わせや、七夕コンサートお申し込みの場合、
現在HPの問合せフォームからは届かない状況となっています。

大変申し訳ありませんが、直接下記へメール頂きますよう
よろしくお願いいたします。
leiermoon@gmail.com

♪6月30日(日)13:30~つくばライアーの響き
 七夕コンサート2024 ノバホール 小ホールにて 開催します。
  
入場無料 定員80名(要予約) 
  *5月10日より予約受付開始

 ♪10月10日(木)10:30~12:30
アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑥ 平井久仁子先生 

 ♪12月19日(木)13:30クリスマス☆コンサート2024  ノバホール 小ホール

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

月2日(火)3日(水)田原眞樹子さんライアーW.S.inつくば つくば市ふれあいプラザ多目的ホール 
*無事終わりました。詳しくは田原眞樹子さん
 ライアーW.S.2024感想集をご覧ください。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~4月14日(日)Spring Concert♪(オルフェの庭)10:30

春のお楽しみコンサート🎵

オルフェの庭・典子さんのお宅でのコンサートは
何年ぶりでしょうか。
麗らかな春の日に、大好きなこの場所でまた皆様と
ご一緒出来ましたこと、本当に素敵なお時間でした。
桜も小鳥たちも優しく迎えてくれて、そして、
つくばの皆さんの音色に触れると不思議と安心感に包まれて、
とても幸せな氣持ちになりました。
またわたしのリクエストにもお応えいただきまして、
ありがとうございました。
ライアーや譜面台等の準備をお手伝いして下さったMichi、
お食事を取り分けて下さったJunm、おさちゃん、
そして皆さんからのお菓子の山には
びっくり(笑)Fujiのお抹茶も最高に美味しかったです。
ひたちのKさん、Tさんともお話しが出来て、嬉しかったです。
Naoともアフロディーテさんのリーアノンライアーで
DUOも出来、最高でした。
Keikom、Seiko、Junmのハートモデルのトリオも
とっても素敵でした。
そしてお部屋の準備をして下さったのんのん、
我が夫を山歩きに連れて行って下さったOさんご夫妻、
お取りまとめをして下さった芝山さん、
ありがとうございました。
おひとりおひとりが優しくて、温かくて、感動。
大変お世話になりました。またぜひご一緒させて下さいね。(Kanon)

*詳しくは♪Spring Concert♪オルフェの庭 2024/4.14
をご覧ください

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*月21日(日)ライアーと朗読『アウグストゥス』の
コンサート ゆかりの森 森のホール
朗読 中谷三恵子 演奏 ライアー アンサンブルVEGA
(高木芙二子 皇 恭子 芝山恭子)

当日は26名の皆さんにご来場いただき、
ありがとうございました。
リーダー会はじめメンバーの皆さん、
多くの御協力に感謝いたします。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

♪ 日曜クラス  (竹園交流センター 大会議室)     
  5
/19(日)10:00~13:00

♪ アンサンブルクラス(松代交流センター 音楽室)  
  5
/14,28(火)10:00~14:00

*28日の午前中は香川コンサート練習

♪ はじめてライアークラス(並木交流センター 音楽室)   
  5/21(火)10:00~12:00(リーダー刑部・渡辺)

♪ 松代クラス(松代交流センター 音楽室)           
  5/23,30(木)10:00~14:00

/9ゆかりの森 森のホールにて七夕コンサート 集中練習

♪ リーダー会(松代交流センター 音楽室)         
  5/16(木)10:00~14:00 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ ひたちライアーの奏 (会瀬交流センター)         
  5/9,16,23,30(木)9:30~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)               
  5/10,17,24(金)13:00~16:00 

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター)    
  
/11(土)13:30~16:30(リーダーKeikom)

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ
 (
那須おはなしかご)/12(日)13:30~15:30
 (Kさん宅) /18(土)19:30~

♪ くらむぼんの会(和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
  5/25(土)10:30~12:20 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

/8(水)17:30~ アリコミ祭2024 アリオスカンティーネいわき芸術文化交流館アリオス演奏 いわきライアーリング

/11(土)13:00~17:00 サークルわ オイリュトミー
水戸市稲荷第二市民センター 講師 小川陽子 先生

/19(日)13:30~15:00 つくばオイリュトミーの会  
竹園交流センターホール
『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第18回』 
講師  越智弥加 先生

/21(火)18:00~ 水戸黄門愛好会25周年記念イベント ホテルウエストヒルズ水戸 ライアーコンサート 
演奏 ティンクルライアーMito&つくばライアーの響き

/24(金)若年性認知症 本人・家族交流会 
13:00~13:20 ライアーDUOコンサート 
演奏 Amabile
龍ケ崎サプラスクエア2階サプラホール

/2(日)13:40~14:10 
茨城県退職女性校長会(つくばね)総会でのミニコンサート
会場:ホテル天地閣  演奏 ひたちライアーの奏

/9(日)初夏のギャラリーでの物語のひととき 
会場:ギャラリーバーン(那須塩原市アートギャラリー) 
10:30~11:00 幼児向けお話会 11:30~12:00 小学生向けお話会 各回演奏 ライアーアンサンブル・ドルチェ

15:00~16:00 大人の為の物語 
「路地の突き当たり」山本周五郎作品集より 語り手 大竹麗子

/30(日)13:30~つくばライアーの響き 
 七夕コンサート2024  つくば市ノバホール*小ホール
(要予約 定員80名 5月10日より受付開始)

/6(土)14:00涼風(すずかぜ)の響(ひびき)
 ライアージョイントコンサート 
 香川県さぬき市 三木町文化交流プラザ小ホール
歌と演奏 梶谷祐子 演奏 つくばライアーの響き

/10(土)水戸市 ライアーコンサート 
 演奏 ティンクルライアーMito&つくばライアーの響き

10/10(木)10:30~12:30
 アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑥ 
 平井久仁子先生 会場未定 

11/8(金)10:00~つくば市上横場保育所 
 ライアーコンサート 

12/19(木)13:30~つくばライアーの響き 
 クリスマス☆コンサート2024  ノバホール 小ホール

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<今年度 開催予定のライアークラス> 
*各クラス登録制です。(会員は単発参加も可)
 ♪松代クラス 月3回 第1第2・第4 木曜日 
 10時~14時 (松代交流センター音楽室)

♪はじめてライアークラス 月1回 第3       火曜日 
 10時~12時    
(並木交流センター音楽室)

♪アンサンブルクラス 月2回 第2・第4 火曜日 
 10時~14時    
(松代or並木交流センター音楽室)

♪日曜クラス       月1回       日曜日 
 10時~13時     
(竹園交流センター大会議室)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

シュタイナー算数アート&子どものアート~きづきのりこhttps://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa trtr_rose_sako@hotmail.com

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆彡 柏カルチャーセンターライアークラス♪講師 芝山恭子 

♪よみうりカルチャー柏  第1・第3水曜日 10時半~12時     
第2・第4金曜日 10時半~12時  受講者募集中 https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室  第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

お問合せ 芝山  E-mail leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2024年5月1日(水)芝山 恭子 

田原眞樹子さん、ライアーW.S.2024.4『響きを聴き奏でる⑭』♪

~♪2024年4月2日(火)3日(水)田原眞樹子さん、
  ライアーW.S.『響きを聴き奏でる⑭』
♪~
つくば市ふれあいプラザ 多目的ホール 10時~15時

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

とても充実した2日間をつくばで過ごす事ができました。
色々ご配慮頂き有難うございました。
1日の移動日も、大津さんや根本さんを通して
つくばの皆さんの素顔に触れさせて頂き、
一段とつくばの皆様との距離がぐっと縮まった様に思います。
ライアーの講座も、皆様の開かれた熱意に誘われる様に
進める事ができました。
そのための細やかなご準備に感謝します。(田原眞樹子)                                                                                                                     ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

オイリュトミーとライアーに育まれて♪

昨年に続いて原点に戻ってのオイリュトミーを体験することが、
ライアーの豊かな響きに導いてくれる大きな力となることを
再び感じた講座となりありがとうございました♪

繰り返し外から内へそして内から外へと導いてくださる
オイリュトミーの動きの中から秘密の扉が開き、
硬くなっていた自分の身体の中にも何かが流れ始めていました。
そして曲を奏でてみると自然と力が抜けていて、
他のパートの皆さんの音も聴けるようになっていました。

「はるのかぜが吹くよ」では、田原先生の美しい歌声の響きがを満たして、とてもあたたかく待ち望んだ春が運ばれてくるような美しい光の恵みを頂きました✨
2日目に下のパートも入り、シンプルな響きでの二重奏も
その美しさと温もりに包まれる幸せとなりました♪

「Sea Mist」では、ソプラノが短短長と収縮で目覚め、
そしてアルトが加わって下から持ち上げ、
ソプラノがそれを受け取って内から高まり輝くところで
セカンドも共に跳躍していく。
静けさの中にこのように様々なエネルギーが
波のように上下することによって生きている
海の霧に出会えたような気がします。

「鹿のように」では、祈りのことばを丁寧に、
音と音の間に自分の心を持っていく、
音符に橋をかけたり、飛んでそこから空へ、
そして次は潜って水に入るという表現に導かれて、
上下に動く音が生命を吹き込まれていくようでした!
田原先生が編曲された楽譜の中をご一緒に旅して、
最後に透明感に到達するという何とも贅沢な体験でした!

魂の母音、そして身体を形成する子音を動き、曲の中を動き、
まさしくオイリュトミーとライアーによって育んで頂いた
2日間となり、心より感謝しております✨

遠くから参加された方ともご一緒に貴重な体験ができた事も
嬉しく思います。
また来年もお会いできたらと願っています♪      (Marit)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

初めてオイリュトミーに参加しました。
音楽を体感することができて大変楽しかったです。
イメージを持ってライアーを弾くことのイメージが
よりしやすくなりました。
特に印象に残ったのはチューブの中を通すように弾く
と言う部分です。
ねっとりとしたイメージが湧き新鮮な感覚でした。
まだまだ技術的に習得には程遠いですが、
ライアーがさらに好きになりました。ありがとうございました。また是非受講させていただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。                           (Hana)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

今年も田原先生の講座を受けられたことの喜びが、
日が経っても続いています。
日頃オイリュトミーと接する機会が少ない私にとって、
田原先生の動きを見ながら、
田原先生の声を聴きながらオイリュトミーが出来ることは
嬉しくて、今回は特に子音Dを、田原先生の朗唱に合わせての
動きが心地良かったです。

また、音の高低を手の動きで…音の長短を足で動いて…
Lの動きでメロディを歌い…等々、課題曲への田原先生の
多方面からのアプローチにより、
曲がとても豊かになっていく過程を味わうことが出来ました。

そのような曲との向き合い方を積み重ねて行くことで、
そこに在る音が、
善き動き、善きリズムとなって現れる音の世界…
そのようにライアーで表現出来たらなんと素敵なことだろう、、
それはまるで、自分の心の中に物静かに佇む一頭の鹿が
語りかけて来るような、、そんな厳かな気分がしてます。

田原先生が選んで下さる課題曲はどれも心に残りますが、
今年は「鹿のように」との出会いが印象深かったです。
大事に弾いて行きたいと思います。ありがとうございました。                (Yasu)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

昨日は、ライアーの曲をどのように弾くのか、
たくさんの気づきがあり、少し理解もすすみ、
とても楽しかったです。
田原さんだけではなく、まわりの方にも教えて頂き、
初めて気づくことがいろいろとあり、とても勉強になりました。もっと練習したいな・・と思いました。
皆様、ありがとうございました。

あまり馴染みのないオイリュトミーでしたが、
何となく、分からせて?感じさせて?頂き、
貴重な体験となりました。母音と子音、体を使って表現、個々が集まったり離れたり、
大きなうねりのある動きとなる・・

とても面白く、素敵ですね。芝山さんをはじめ皆様に
ご準備いただいたなか、参加させて頂きましたこと、
感謝しております。ありがとうございました。                       (Hiroy)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

4/2に一日だけ田原先生の講座に参加させていただきました。

初めての参加で少し戸惑いながらも、暖かい雰囲気の中、
楽しく過ごさせていただきました。

オイリュトミーは皆さんの見様見真似でしたが、
身体を大きく使って動くことは今の生活ではなかなか無いので
新鮮で気持ち良かったです。
ライアーについては、自分の無力さをさらに身に染みて感じ、
弾くたびに音が小さくなってしまいました。
自信を持って弾くことができるようになりたいので、
日々練習を積み重ねていこうと思います。
私のぼんやりした生活に素晴らしい刺激をいただき
ありがとうございます。
写真も撮っていただいてありがとうございました。
また皆さんと楽しく演奏させていただけたら嬉しいです╰(*´︶`*)╯♡    (S.S.)    

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

1日目のみ、はじめて参加しました。楽しく参加できました。

身体を動かすことは、思ったより楽しくできました。
が、思った通り身体は動きませんでした。
今回は1つ、lily のLを覚えられたので、良かったです。
ライアーの講座は、とくに、Sea Mist が集中して受けられました。すごく練習した気になりました。
合奏は良いなと思います。身体も頭も疲れ果てた、
充実した時間でした。受けてみて良かったと思っています。
ありがとうございました。                               (E.T.)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

田原先生のライアーワークショップ、
今年は初めてアルトライアーで参加しました。

普段の練習でアルトパートを担当する時は芝山さんの隣や
後ろで芝山さんの動きを感じながら
演奏することが多いのですが、今回は前列、
それも指揮を見ながらの演奏少しは自分の音に責任を持って
演奏出来たかな…?

それでも初日はオクターブ弾き間違えたり
「鹿のように」は弾き込んでない感がバレバレでした。
2日目は落ち着いて音が出せましたが、
少し気を抜いた音を出すとすかさず注意され反省反省!

あっという間の2日間でしたが、各パートの音の動きを感じ、
互いの音を聞き合い素敵な「鹿のように」に仕上がりました。

「海の霧」では、同じレラソ♪レソファ♪でも
アウフタクトと小節の頭から音を出す時の違いも指摘され
それによってアクセントの位置も変わることが
印象に残りました。
そしてオクターブで動く響き。音の拡がり。
最初はただもやもやしていた霧がきれいに日の光を浴びながら
波の上を動き出したように感じました。

オイリュトミーでは子音の動きを丁寧に確認でき、
今後もライアークラスで動きを繰り返し動いていきたいです。

オイリュトミーの8月の公演も楽しみにしています。

にもプロジェクトの練習でお疲れのところ
2日間本当にありがとうございました🍀   (Fuji)        

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

田原先生の講座を 今年も開いて頂き、
ありがとうございました。

以前から大好きな 『鹿のように』 が課題曲になり 
とても嬉しいです。 

今までピアノやギター伴奏の歌を聞くのがほとんどだったので、講座をうけて イメージが変わりました。 

Sop.1のパートは 壮大な宇宙を進んでくる彗星のように
感じました。 また わたしたちには捉えられないほど 
神様は大きく深いことも あらためて感じられ、
(僭越ながら)このアレンジ すごい~! と
感激しております この曲がさらに好きになりました。
もっと自由に表現できるように練習したいです。 
こんな風に味わえるのも パートを変わったからこそ ですね。

♪Sea Mist と ♪はるのかぜがふくよ では、オイリュトミーの子音の動きをイメージすることで、
どんな風に音を出すのかが分かり易く 
呼吸も楽に弾くことが出来ました。 
今まで 自分の中で 子音と弾くことが
繋がっていなかったのですが、やっと繋がりました。

ほとんど毎年 講座を受けてきて いつも、 
どのように音を出したら良いか分からない・・・ 
全体の音量が聴こえないので 大きい音になりすぎないか・・・ など 迷いながら弾いていましたが、
今回はそんなことも忘れて ただただ弾いていました。 
全集中!の二日間でした。 

お出かけリハビリ中の私なので 
疲れ果てましたが、とても楽しかったです。 
もっともっとライアーを弾きたくなりました~♪♪♪

田原先生 お忙しい中を 本当にありがとうございました。 
来年もまたお会いできますように~ (大山直美)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

今年の田原先生のライアーとオイリュトミーの講座も、
学びながら大切な事を思い出させて頂いている想いで
いっぱいでした。音はいつもすでにそこにあって、
流れの中でスッと取りに行くだけなのだと。
普段の生活に戻るとうっかり忘れてしまいます。

ライアーでフレーズごとの音の動きを田原先生の
チャーミングな表現で感じる時もオイリュトミーで動く時も
観ている時も、流れることと留まることなど、
異質なものを一つにしていく表現の美しさを
体感させて頂ける事に感謝しております。

今年は一日だけの参加だったことが残念です。
2日目もどんなにか素晴らしい時間だった事でしょう。
田原先生ありがとうございました。
次回もまた楽しみにしています。     (Maris)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

内からどんどん溢れてくる熱いエネルギーで、
身体を使って、巧みな話術で、
たくさん教えてくださりありがとうございました。
その時受け止められる最大限の自分で受け止め、
表現しようと頭も身体も心もフル稼動の2日間でした。
昨年の受講した際、田原先生とみなさまの
オイリュトミーの動きに魅せられ、
つくばオイリュトミーの会に入れていただき、
見よう見まねで過ぎた一年。
今回はどんな感じがするかなぁ?と、
わくわくしながら受講しました。
前回は頭の中がだらけでしたが、
今回は前よりは落ち着いて話を聞いたり、
動く際に抵抗なく入っていけたように思います。

今回もライアー演奏をする前に動いたり、
半々に分かれ両方体験することから、
ライアーの弾き方、音色、響きの変化を味わえたこと。

「目覚めた音で弾く」が心に残ったこと。
皆が集中して先生からご指導を受け、
先生の指揮で一緒に奏でる響きの中で、
皆それぞれだからこその奥深い美しい響きに感動したこと。
オイリュトミーの際に、5年前の講座で「今中」のことを
教えてくださったことを思い出し、
心して今を味わい、生きていこうという想いが湧いてきたこと。
たくさん教えていただいたことをメンバーのみなさまと
育みながら、また次回受講できますことを楽しみにしています。
開催に向けてご尽力くださった芝山さん、
リーダー会はじめメンバーのみなさま、
ご一緒に参加くださったみなさま、
ほんとうにありがとうございました。    (Hiros)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪田原先生W.S.感想

「はるのかぜが吹くよ」は毎回練習の時に歌っていたので
曲は入っていたのですが、講座でLのフォルムで、
前に出ていく感じでというアドバイスをいただき、
より明るい春の風らしい曲になったと思います。
歌だけでもライアーだけでも好きです。

「SeaMist」では何度も出てくるレラソから始まる
メロディーの弾き方、レラの中にソが入り、
平らな感じで弾きつつも弱起か強起かで違ってくるという、
繰り返す中での違いに気づかされ勉強になりました。
アルトパートでは5度の響きが気持ちよかったです。
ソプラノとのオクターブで動くところもよく見ていないと
見過ごすところでした。
海の霧に覆われた中、静かに終わる感じが
少しイメージに近づきつつあるのかなという感じでした。
まだまだ難しいです。

「鹿のように」はとても美しい曲で素敵でした。
自分のアルトパートの練習がいまひとつで心配でしたが、
皇さん、芝山さんのアルトが後ろから響いてきて
心強かったです。
ソプラノの遠いところからやってくる音、
キラキラした音に下から湧き上がるようにアルトを入れるのが
心地よかったです。まだまだ満足できる感じではなかったので、もっともっと合わせて弾いていきたいです。

オイリュトミーも母音も子音も一音ずつ丁寧にしていただいて、
とくに子音をゆっくりしていただいたのが
イメージがつかみやすくてとてもよかったです。

先生とお話する時間も設けていただいて楽しい講座でした。
来年も楽しみにしています。(おさちゃん)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪田原さんライアーW.S.2024に参加して~

2006年から始まった、14回目のライアーワークショップ、
1日目は20名、2日目は16名のご参加でした。

田原さん、にもプロジェクトの一週間もの練習後で
大変お疲れの所、
2日間の熱心なご指導を、ありがとうございました。

遠方より通信会員のKさん、Saさん、Siさん、Suさんも、
昨年に引き続きご参加いただき感謝しています。
ラララカノンのSさん、Tさん、Mさん、そしてYさんも
1日目のみ初めてご参加頂けて良かったです。

課題曲は、今年1月から各クラスで、毎回練習を続けていました。特に「はるのかぜがふくよ」は、
毎回歌っているうちに早春から春への希望のように感じて、
講座後も二重唱にして歌っています。
この季節に毎年大切に歌っていきたい大好きな曲になりました。

コリン・タンサーの「Sea Mist」は、
今年の七夕コンサートでも演奏することになりました。
今回、12の子音のオイリュトミーの動きを
丁寧にわかりやすくご指導いただき、
演奏と動きと半分に分かれて、演奏を聴きながら輪になって
MやNの子音を動いたり、動きを感じながら演奏したりすると、いきいきとした海の波の音が聞こえてくるようでした。
今回も5度のインターバルの動きを感じながら弾くことを
教わりましたが、以前習ったインターバルも忘れないように、
復習しなければと思いました。

「鹿のように」は、田原さんの編曲で、祈りの曲とのこと。
とても美しく繊細なハーモニーで、
今年のクリスマスコンサートで是非、
演奏したいということになりました。

指が動く前に心が動く』『音と音の間に心を込める』
というご指導のお言葉が印象に残りました。

2日目のお昼休みと講座の終わりに、ご参加の皆さんから、
ご感想等伺えて良かったです。

皇さんからは、田原さんのようにライアーとオイリュトミーを
両方をご指導いただける方は、
日本でも数少なく、貴重な講座とのお話があり、
つくばに14回もおいで頂き、受講できることの有り難さを
改めて実感しました。

今回通信会員の方々の送迎や朝早くから最後まで、
ご協力いただいたOさん、おさちゃん、のんのん、渡辺さん、
Fujiはじめメンバーの皆さん、大変お世話になり
ありがとうございました。
また来年も多くの皆さんと豊かな時間を共有できますことを
楽しみにしています。       (芝山恭子)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪Spring Concert♪オルフェの庭 2024年4月14日(日)

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*春の一日、皆さんの温かなおもてなしとライアーで、
とても贅沢な時間を過ごさせていただきました。
お仲間に入れていただき、とても嬉しく感謝致します。
たくさんの写真も、ありがとうございました。

日立のメンバーにも写真を見てもらいますが、
うらやましがられると思います。
SさんMさんにも、よろしくお伝え下さい。
(ひたちライアーの奏 N.K.)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~4月14日 穏やかな晴れの朝、はじめての“オルフェの庭
スプリングコンサート“に向かう日立の2人は
ワクワクドキドキでした
道に迷い遅れて着いた私たちを、
つくばの皆さんがお庭の大きな桜と共に
いつものように笑顔で迎えて下さいました。
皆さんの春の曲シリーズは、爽やかな風に乗っているかのように奏でられうっとりしてしまいました。
Kanonさんのアレンジの曲をKanonさんと一緒に弾く、
緊張もつくばの皆さんと奏でるとふわっと包み込まれるような
安心感に変わりました。
外の小鳥たちまで一緒にさえずり、ハーモニーの輪が
どんどん広がって行くようでした。
KanonさんとNaoの“さくらさくら“は繊細で澄んだ音に
涙が溢れそうでした。
トリオのプチコンサートも可愛かったです。
お部屋のセッティング、お昼の用意、美味しいお抹茶まで、、、おもてなしの心に満たされた1日でした。
笑顔あふれる楽しい音の集い、ありがとうございました。         (ひたちライアーの奏 F.T.)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
今日は 春のお楽しみ会に来てくださって
ありがとうございました😊桜が舞い散り 鳥が歌う中 
みんなでライアーを奏でられて感激でした。
皆さんからの幸せなエネルギーが満ち満ちて
元気をいただきました。
バタバタして至らぬ事ばかりでしたが、
また是非いらしてくださいね。                   (のんのん)~

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
いいお天気☀️小鳥達も合奏(トリ)
ゆっくり楽しいコンサートでした♬    
のんのん🌸大変お世話になりました。
幸せな時をありがとうございました。
そして皆様🍒お弁当調達や差し入れのお菓子、
お抹茶等々ほんとうに心こもったおもてなしに感激しています🍀食べ物写真担当写真を送ります。
Kanonさんからの動画、ありがとうごさいます🍀
穏やかな幸せな一日🌸いい思い出になります。
ハートライアーのトリオのデビュー(にっこり)
ありがとうございます。
可愛らしく素敵に奏でられるよう、
楽しみながら頑張ります。
身体と足でリズム取りすぎ、反省しました。   (Seiko)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~春爛漫の中🌸素敵なオルフェの庭での🌿スプリングコンサート🌷🎶みなさまとの豊かな響き、
KanonさんとNaoの心に沁みるデュオ、
愛らしいチビライアーの可愛いトリオ🎶✨
幸せな時間をありがとうございました🥰🍀

美味しいランチ🥗🍣にたくさんのお菓子🍪
お抹茶までいただき✨心もお腹も満たされました

場所のご提供、企画、準備、写真撮影とアップ…
みなさまのお心の温かさ、
ご一緒させていただけた幸せに包まれ🍀
今夜はぐっすり眠れ😴良い夢見られそうです💫
ほんとうにありがとうございました💖(Hiros)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~昨日は、Kanonさんや、皆さんとご一緒させて頂いて、
幸せな時間でした。ありがとうございました🌸
ライアーの音色に癒され、
久しぶりに皆さんとゆっくりとお話ができて、
本当に楽しかったです🎵夜もぐっすりと眠ることができました❇️本当にありがとうございました🌸(Masa)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~春の光の中、自然がいっぱいのオルフェの庭で       
素敵なみんなと優しいライアーの響きに浸れて、
とーっても幸せな時間でした✨✨✨
お昼のもりもりのご馳走や、抹茶のお点前にも感動😋
KanonさんとNaoの演奏が胸に響きました💓
本当に贅沢なひとときでした✨✨✨
あの後、チビライアー組の3人で東屋をお借りして野外練習。
ちょうど帰られるKanonさんに聞いていただいちゃったりして。うふふ。なんだか青春している気分❣️企画、
準備してくださった皆皆様、本当にありがとうございました😊Maris、Seiko、写真で余韻に浸りまーす。
ありがとうございます😆
Kanonさんありがとうございます。
記念すべきハートライアートリオのデビュー動画❣️
怪しげな指使いとひきつった顔つきで
テンパっているのが丸わかり😱
私も可愛らしく弾けるようになりたいです🧚
これからの励みにいたします🌸🌸🌸(Junm)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~昨日はお世話になりました。
お昼やお茶やたくさんのおもてなし、
ご準備、お写真、ありがとうございました。
何年ぶりかで、オルフェを訪れることができ、
とても懐かしい気持ちでライアーを奏でることができました。

Kanonさんやケンさんにもお会いすることができ、
また八ヶ岳にもいきたいなぁ、と思ったり。
穏やかな暖かなお天気の中、お花たちも美しくて、
鳥たちのさえずりも歓迎ムードで、行楽地に来たみたいでした。

チビライアーという新しい分野の宿題もできて、
楽しみも増えました。
本当にお世話になりました。
これからも、よろしくお願いいたします。
Kanonさん.動画有難うございます♪

ハートちゃん、伸びしろ満載ですが、何だか楽しくて、
クセになりそうな予感がします。
番外編で登場させてもらえると、
モチベーションになるので、これからも頑張ります。

美しい八ヶ岳の桜🌸を思い浮かべながら、
また八ヶ岳に行けるように願っています。
お会いできて良かったです。
Hさんにもよろしくお伝えくださいね。                     (Keikom)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

楽しい春の一日♪

良いお天気に恵まれた春の一日、14名の皆さんと共に、
楽しいひとときを過ごしました。
八ヶ岳からいらしたKanonさんと、初参加の
ひたちライアーの奏のKさんとTさんの為に、
田原さんの講座の課題曲「はるのかぜがふくよ」を
ライアーと2重唱で、ウェルカム演奏をしました。

そして、小野純子さん作曲の裕美さんの追悼曲「春のカノン」を奏でました。
裕美さんが天国に旅立たれてからもう3年になるのですね。
裕美さんと多くの時間を共にした『オルフェの庭』で、
裕美さんとの思い出の数々を胸に
皆さんと演奏できて幸せでした。

そして、Kanonさんの『癒やしの竪琴ライアー曲集1と2』より、
全員で♪春のうた(カノン)♪さくらさくら♪ドリーを演奏、 
Kanonさんからリクエストの♪ゴンドラの船頭歌
♪ラ・カンパネラ も弾きました。
それから、毎年のように弾いている春の定番の曲
♪さくらさくら♪荒城の月♪春が来た♪春の小川
♪春の日の花と輝く♪おぼろ月夜♪春のてがみ 
のアンサンブルも楽しむことができました。

前半の最後に「よろこびのうた」を3月生まれのKanonさんと
4月生まれのMichiに贈りました♪

久しぶりに大きなテーブルをみんなで囲んで、おさちゃんとMasaにお買い物してきて頂いたサラダやお寿司、
そして、皆さんが持ち寄って下さったたくさんのお菓子、
のんのんのハーブティーやお嬢さんの手作りケーキなど、
テーブルいっぱいの豪華な食卓となりました。
食後にFujiが、皆さんにお抹茶を点ててくださり、
Y家とN家の趣のあるお茶碗で、
きれいな彩りのお茶菓子とともに堪能しました。

午後からは、Naoが合流し、Kanonさんから
録音されたいとのことで、
♪『癒やしの竪琴ライアー曲集1』より、♪ラ・カンパネラと
♪アルルの女「メヌエット」を弾きました。

後でKanonさんが動画を送ってくださいました。
そして、皆さんからのリクエストで、アフロディーテの竪琴の
ソプラノライアー初披露のNaoと、
同工房のライアー2台で、思いがけずKanonさんとのデュオ演奏で♪さくらさくら を聴かせて頂きました。

そして、『アフロディーテの竪琴』の小さなハートライアーに、昨年の八ヶ岳演奏旅行で出逢い、
購入されたKeikom、Seiko、Junmのトリオ演奏で、
♪ナウシカレクイエム も聴かせて頂きました。
初めて合わせたそうですが、Seikoお手製の可愛い
天使のクッションも素敵で音も繊細で、とても良かったです。これからも聴かせてくださいね。

この日Oさんご夫妻は、Kenさんと3人で、『北斗の道』を
歩いてこられました。ハイキング日和で良かったですね。

朝はHirosのお車に同乗させていただき、
これまで通ったことのないのどかな道を
まだ満開の長く続く桜並木を眺めながらドライブできました。
帰りはNaoのお車に乗せて頂き
研究学園の桜並木も堪能し、大変お世話になりました。

Maris、Seiko、多くのお写真をありがとうございました。Keikom、Maris、Michi、早くにいらして頂きお車の誘導等、
皆さんにも色々とお世話になり感謝しています。

Kanonさん、Kさん、Tさん、
遠くからご参加頂けて嬉しかったです。
今回いらっしゃれなかった皆さん、通信会員の皆さんも、
いつか是非ご一緒できたらと思います。  (芝山恭子)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~