「人形劇」カテゴリーアーカイブ

Leier-Moon  No.271

~新年度の主催講座&コンサートの予定が決まりました。
   どうぞよろしくお願いいたします。~

 ☆ 4月3日(木)4日(金)
田原眞樹子さんの『響きを聴き、奏でる15』
ライアーW.S. in つくば♪

☆10月2日(木)10時半~ゆかりの森 森のホール
平井久仁子さん『アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法⑧』 

☆11月15日(土)13時半~ 
つくば惠光寺 秋の定期コンサート

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*☆2025年4月27日(日)12時~ 
つくばライアーの響き 25周年記念 交流コンサート♪
会場:県南生涯学習センター多目的ホール(土浦駅前)
*関係者限定

つくばライアーの響き、ラララカノン、
姉妹グループのひたちライアーの奏、いわきライアーリング、
くらむぼんの会(町田市)、森の音ノ葉 那須、
ライアーアンサンブル・ドルチェ(白河)の皆さん、
通信会員の方、柏カルチャーライアークラスの皆さんも
ご一緒に、それぞれの演奏を聴き合い、
全員演奏も予定しています。約60名ご参加の予定です。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆5月25日(日) 令和6年能登半島地震被災地支援〜
ライアーチャリティーコンサート〜

<出演> *リラ・バンディア/
*安曇野ライアーの会&八ヶ岳fairy forest/
*アフロディーテの竪琴(安達摩澄&Chia)/
*小倉さちことライアーのミューズたち/
*花音花夢ライアー/*Grace /
*三野友子/*リラ・コスモス/
*つくばライアーの響き/

 

 北陸3県でご活躍のリラ・バンディアさんを中心に
全国から9組のライアー奏者の皆様が集まりました。
八ヶ岳でお世話になったKanonさんもご出演され、,
アフロディーテの竪琴の林さんも協賛され
お手伝いくださいます。私たちは、2019年以来6年ぶりに、
金沢へ演奏に訪れることになり、以前金沢でのコンサーで
ご一緒したT
さんと共に15名で演奏します。
翌日にはTさんの子ども園で人形劇&ミニコンサート公演に
伺う予定です。

*被災地では、まだまだ支援が必要とのことです。
 フライヤー掲載の左QRコードから寄付して頂くこともできます。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

★3月22日(土)14:30~ パンダハウス支援 
いわき交流会  湯本温泉古滝屋にて(いわきライアーリング)

ライアーの心地よい美しい音色に惹かれて、
いわきライアーリングに入らせていただいてから日が浅い
3月22日(土)いわき湯本温泉古滝屋にて初めて
ライアー演奏に参加しました。

和やかな雰囲気の会場でしたが緊張で多々の間違いをしました。

でも屈せずメンバーに迷惑をかけながらも、ライアーを楽しんで弾いていきたいです。(いわきライアーリング 片寄光子)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 ~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

 

 

♪ 日曜クラス  (並木交流センター音楽室)   
 4/20(日)10:00~14:00

♪ アンサンブルクラス(松代交流センター 音楽室)  
 4
/8, 22(火)10:00~14:00

♪ はじめてライアークラス(松代交流センター 音楽室)
 4
/15(火)10:00~12:00(R.おさちゃん・渡辺)

♪ ゆかりの森クラス (ゆかりの森 森のホール)  
 
/10,24(木)10:00~14:00

♪ リーダー会(松代交流センター 音楽室)
 
 /17(木)10:00~14:00 

♪ ラララカノン(竹園交流センター大会議室)
  
/18(金)10:00~12:00(R.Fuji・SR.Marit)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ ひたちライアーの奏 (会瀬交流センター)       
   4/3,10,17(木)9:30~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)             
   
/8,15(火)13:00~16:00

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センターホール)  
  4
/5(土)13:30~

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ
 (
那須おはなしかご)4/6(日)13:30~
 (Kさん宅)   /12(土)19:30~

♪ くらむぼんの会(和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
   4/19(土)10:30~12:20 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

/3(木)/4(金)10:00~15:00 
田原眞樹子さん、ライアーW.S. in つくば (定員30名)
3日 会場:県南生涯学習センター多目的ホール(土浦市)
4日 会場 :つくば市ふれあいプラザ多目的ホール

/12(土)13:00~ サークルわ 
オイリュトミー 水戸市稲荷第二市民センター 
講師 小川陽子 先生

/20(日)14:00~15:30 つくばオイリュトミーの会  
並木交流センターホール
『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第28回』 
講師  越智弥加 先生

/20(日)11:30~12:00
イースター礼拝 礼拝後コンサート いわき・磐城教会

/27(日)12:00~ つくばライアーの響き 
25周年交流コンサート~ 関係者限定
会場:県南生涯学習センター多目的ホール(土浦市)

/25(日)14:30
「石川県災害応援ライアーチャリティーコンサート2025」

〜ライアーの響きで心安らぐひとときを〜 
金沢21世紀美術館 シアター21  

<出演> リラ・バンディア/安曇野ライアーの会&八ヶ岳fairy forest/花音花夢ライアー/Grace /三野友子/
アフロディーテの竪琴(安達摩澄&Chia)/リラ・コスモス/
小倉さちことライアーのミューズたち/つくばライアーの響き

/26(月)金沢市のせこども園 
人形劇『おおきなかぶ』&ライアーミニ演奏 
演奏 つくばライアーの響き

/30, 8/29,11/28,2026年2/27(金)
若年性認知症 本人•家族交流会 
龍ケ崎サプラスクエア2階サプラホール
(関係者限定) 
ライアー演奏 Amabile (渡辺香名恵*おさちゃん)

/22(日)13:30開演予定 ライラックの会 
ライアーコンサート 
MOUZA yurigaoka (ムーザ ユリガオカ)

(出演*ライアーアンサンブル・カルデア*くらむぼんの会*
  つくしんぼ*Mai*横浜ライアーの会*ペンタトニック) 

シュタイナー算数アート&子どものアート~Nokota https://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa
trtr_rose_sako@hotmail.com

お問合せ 芝山  E-mail leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2025年4月1日(火)芝山 恭子

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆彡 柏カルチャーセンター ライアークラス♪ 
講師 芝山恭子

♪よみうりカルチャー柏  第1・第3水曜日 10時半~12時    *よみうりカルチャー柏 水曜・金曜共 受講者募集中 

第2・第4金曜日 10時半~12時  https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室 第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪つくば市吾妻保育所公演 2025.2.27 ♪

♪つくば市吾妻保育所公演 2025.2.27 ♪

 吾妻保育所の子供たちは、大きな声で歌ってくれたし、
「らかんさん」のまねっこ遊びもたくさん笑ってくれていたので、きっと楽しんでもらえたと思います。

「はらぺこあおむし」は、2度目でしたし、
今回はちゃんと歌を覚えていたので、
ちょっと余裕をもってできました。余裕があったので、
あおむしの動きをみることができました。
すると美味しそうに葉っぱを食べたり、
お腹を痛そうにしたりしていて、可愛かったです。

佐々木さんが色々工夫されていて感心しました。

今回の反省点は、パネルの下を布で隠していなかった事です。
写真をみて気づきました。(写真は大事ですね)
次から、気をつけます。

また来てねと言ってもらえたので、また行きたいです。  
(ラララカノン Emi)

 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

2月27日(木)吾妻保育所公演にYasu、Hirok、Syu、Hiromi、Emi,
Marit、Jun、Masa、Fujiの9名で伺いました。

初めにYasuとFujiの2人で
0歳~2歳児クラスでの公演がありました。
教室の椅子が低すぎて始まりがもたついてしまいましたが
「山の音楽家」の絵本やYasuのお話しを
とても静かに聞いていました。

最後はみんな大好きな「はらぺこあおむし」です。
あおむしが食べ物を一杯食べてこんなに大きく太っちょに~
のところでは先生や子どもたちから歓声があがっていました。
クーゲルやグロッケンの音にも興味深々でした。

その後10時からは3歳~5歳児クラスの公演が
ホールに場所を代えて始まりました。

いつもの「山の音楽家」は、1番のこりすがギターに変更!
保育所の先生がギターで参加して下さいました。
子どもたちからも嬉しい歓声があがります。
最後にみんなであわせて弾いてみましょうでは
再度ギターの登場です。
快く参加して下さった先生に感謝です。
ありがとうございました。

「ひらひらひら」「どんな色が好き」では
カラフルなシフォンを使ってEmi、Jun、Syu、Hirokが
参加して下さいました。

今回の公演ではまねっこ遊びの「らかんさん」を
保育所の先生も加わって楽しみました。
先生のするポーズには子どもたちの
反応も良く楽しんでいる様子でした。

「はらぺこあおむし」は練習の成果もあり
とってもスムーズに演じられました。

子どもたちも先に歌うことなく
動きに合わせてくれていましたね。
Emi、Jun、Syuお疲れさまでした

最後に「さんぽ」「にじ」を歌いました。
「にじ」は5歳児が手話と一緒に歌の練習をしているそうで
今回の選曲はバッチリでした。

最後に所長先生がライアーやクーゲル、
グロッケン、バードコールなど楽器について
いろいろ質問して下さいました。

子どもたちも最後まで集中が切れることなく参加していました

演奏後子どもたちからお店やさんごっこで作ったネックレスを
プレゼントしてくれました。
「素敵な演奏ありがとうございました」のことばで終了です。

私にとっては1年ぶりの子どもたちとの再会で
子どもたちの成長ぶりを見ることが出来
とても楽しい時間でした。

ご協力いただいた皆さま、
朝早くから大変お疲れさまでした (Fuji)

Leier-Moon  No.269

 ♪ 田原眞樹子さんの『響きを聴き、奏でる15』
                                                                          ライアーW.S. in つくば♪~

2025年4月3日(木)10:00~15:00 
会場:県南生涯学習センター多目的ホール(土浦市)

   4月4日(金)10:00~15:00 
会場 :つくば市ふれあいプラザ多目的ホール

(定員30名)

今回の春の講座は、つくばライアーの響き25周年に向けて、
祝祭感に満ちた作品を用意しました。

またライアー演奏を支えるオイリュトミーも並行して行います。

今年の干支は乙巳で変化と発展の年だそうです。
今年はつくば25年、来年はライアー100年ですね。

『ライアーの原点を大切にしながら、未来のライアーに備える』
そのような講座になりますように。
皆様との出逢いを楽しみにしています。

田原眞樹子

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~2025年4月27日(日)つくばライアーの響き 
                                 25周年記念 交流コンサート♪を開催します!~

会場:県南生涯学習センター多目的ホール(土浦駅前)
*関係者限定
つくばライアーの響き、ラララカノン、姉妹グループの
ひたちライアーの奏、いわきライアーリング、くらむぼんの会
ライアーアンサンブル・ドルチェ(白河)の皆さん、
通信会員の方々、柏カルチャーのグループの皆さんもご一緒に、
それぞれのグループ演奏を聴き合い全員でも演奏する予定です。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆日立総合病院緩和病棟のクリスマス会☆

12/16に日立総合病院緩和病棟のクリスマス会に参加しました。

病棟に足を踏み入れるとクリスマスの衣裳を着たスタッフたちが行き交っています。
病棟全体がクリスマスの温かい雰囲気にあふれていました。

ナースやドクター達のなかに私たちも加えて下さり、
申し訳ないような、でも嬉しい気持ちで演奏致しました。
観客は車椅子やベットのまま移動してきた人と、
そのご家族です。
ジブリやクリスマスの曲など演奏しましたが、
とても暖かい雰囲気の中での演奏で、
皆さんに喜んでいただきました。

後日、その様子をインスタにアップしてくれました。
日立総合病院緩和病棟(オリーブ病棟)のインスタを、
よろしければご覧下さい。(ひたちライアーの奏 Nobu)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*ライアーと身体操作vol.6 日時ー2025年2月16日(日) 
14~16時
前半は講義と実習、後半は楽器を持っての
個別指導(希望者)の様子を見学しつつの質問タイムです。

講師ー甲野陽紀先生 身体技法研究者

会場ー文京福祉センター江戸川橋 4階 地域活動室A
(地下鉄有楽町線・江戸川橋駅4番出口より徒歩4分)

施設案内(画面下部に地図とアクセス方法が載っています)http://care-net.biz/13/lien/outline.php

参加費ー3000円 当日現金払い
(封筒にお名前をご記入ください)

申込:solangekaorisayama@gmail.com(佐山)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

<今年度 開催予定のライアークラス> 
*各クラス登録制です。(会員は単発参加も可)

♪ゆかりの森クラス 月2回 第2/4   木曜日 10時~14時 (ゆかりの森 森のホール)

♪はじめてライアークラス 月1回 第3    火曜日 10時~12時 (松代交流センター音楽室) 
♪アンサンブルクラス 月2回 第2/4    火曜日 10時~14時 (松代交流センター音楽室)

♪日曜クラス        月1回   日曜日  10時~13時 (竹園交流センター大会議室)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

♪ 日曜クラス  (竹園交流センター大会議室) 

 2/16(日)10:00~13:00

♪ アンサンブルクラス(松代交流センター 音楽室)   
     2
/4, 25(火)10:00~14:00

♪ はじめてライアークラス(交流センター 音楽室)     
    2/18(火)10:00~12:00(リーダーおさちゃん・渡辺)

♪ ゆかりの森クラス (ゆかりの森 森のホール)             /13(木)10:00~14:00

(松代交流センター 音楽室)      
      2/27(木)11:30~15:30

♪ リーダー会(松代交流センター 音楽室)         
       2/20(木)10:00~14:00 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ ひたちライアーの奏 (会瀬交流センター)       
       2
/13,20,27(木)9:30~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)               
      2/4,(火)14,21(金)13:00~16:00 

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター)     
          暫くお休みです。

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ
那須おはなしかご)/9(日)13:30~

(小磯さん宅)   2/15(土)19:00~

♪ くらむぼんの会(和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
        2/22(土)13:30~15:30 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

/4(火)10:00~12:00 豊良台団地高齢者サロン 
  ライアー演奏会 
(演奏 ひたちライアーの奏)

/8(土)13:00~ サークルわオイリュトミー
   水戸市稲荷第二市民センター 
講師 小川陽子 先生

/16(日)13:30~15:00 つくばオイリュトミーの会  
     竹園交流センターホール
『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第26回』 
    講師  越智弥加 先生

/27(木)つくば市吾妻保育所 ①0.1.2歳児②3.4.5.歳児 
       公演
(演奏 ラララカノン&つくばライアーの響き)

田原眞樹子さん、ライアーW.S. in つくば 
  4
/3(木)10:00~15:00 
  会場:県南生涯学習センター多目的ホール(土浦市)
  4/4(金)10:00~15:00 
   会場 :つくば市ふれあいプラザ多目的ホール

/27(日)つくばライアーの響き 
 25周年交流コンサート~ 関係者限定
  会場:県南生涯学習センター多目的ホール(土浦市)

 シュタイナー算数アート&子どものアート~Nokota
https://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa trtr_rose_sako@hotmail.com

お問合せ 芝山  E-mail leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2025年2月1日(土)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
☆彡 柏カルチャーセンター ライアークラス♪ 

♪よみうりカルチャー柏  第1・第3水曜日 10時半~12時    *よみうりカルチャー柏 水曜・金曜共  受講者募集中 

第2・第4金曜日 10時半~12時  https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室 第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

つくば&Mito保育所クリスマス公演2024

☆つくば市並木保育所クリスマス公演 2024.12.20
ラララカノン&つくばライアーの響き

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~保育所の演奏に参加できて、楽しかったです。
行く前は、とても不安でしたが、

子供たちに楽しんでもらえたようだったので、良かったです。

 1曲目、「山の音楽家」を演奏しているとき、
一人の子が、「じょうず~」と言ってくれました。
すると、まわりの子も次々と「じょうず~」と
言いはじめました。
なんか子供らしくてかわいいなーと思いました。

「はらぺこあおむし」は、あおむしが大きくなるところ、
蝶になるところで、

ちゃんと歓声をあげてもらえて、大成功でした。
私の反省点は、はらぺこあおむしの歌を
もっとしっかり唄いながらできたら良かったな、
ということです。

また、保育所講演のお手伝いさせて欲しいです。  
(Emi)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~12月20日、並木保育所のミニクリスマスコンサートに
参加させていただきました。
前日がクリスマスコンサートだったので、
練習の時間がなかなかとれませんでしたが、
とりあえず歌だけは覚えようと思い自主練頑張りました。
本番は全体練習2回とは思えないほどのチームワークで
子どもたちを盛り上げることができたと思います。
特に「はらぺこあおむし」では、皆さんとテンポよく
進めることができて、
私がすっかり楽しくなってしまいました。
子どもたちも楽しんでくれていたら、本当に嬉しいです。
またぜひ参加させてください♪ありがとうございました。
(Syu)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

クリスマスコンサートが終った次の日は並木保育所の
ライアー公演がありました。

今回はラララカノンのメンバーを中心に、Emi、Syu、Junf、Hirok、Marit、Hiromi、Seiko、Masa、Fujiの9人で伺いました。

事前に1度参加者全員で曲練習や流れを打ち合わせしていたので
ホールに着くと皆それぞれの場所に別れて
セッティングして下さり
準備はとてもスムーズでした。

「はらぺこあおむし」ではボードに固定する
大きなクリップも準備してあり本当に助かりました。

コンサートはいつものように「山の音楽家」からスタートです。
今回は小さなバイオリンを高野さんが用意してくれて
子どもたちも楽しそうに見ていました。

そして、1曲終わるごとに「じょうず!」と
小さな手で拍手してくれてうれしかったです(^-^)

今回は「もうすぐクリスマス」の手遊びや
「はらぺこあおむし」の人形を
ラララカノンのメンバーにお願いしました。

とてもスムーズな動きに歌もあまり待つことなく
食べ物が並んでいきます。

最後にふとっちょあおむしがさなぎになって
ちょうちょになる時は歓声があがっていました。

最後はクリスマスソングを歌ってコンサート終了です。

歌に伴奏、シルクに小物楽器、
トナカイやサンタのプレートなどなど
皆さんにご協力いただきありがとうございました。 
(Fuji)     *写真撮影 Seiko

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~☆百合ヶ丘ひまわり保育園 クリスマスコンサート2024.12.20 
ティンクルライアーMito

☆笠原ひまわり保育園(ひまわりのお家) クリスマス会2024.12.23 ティンクルライアーMito
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~2つの保育園のクリスマスコンサートを、
Junm、Marisのお力をお借りして、
無事、終了することができました。
Yasu伝授の「小さいサンタ」のお話は、
毎回披露させて頂いてますが、
子どもたちの興味シンシンのお顔がとても可愛らしくて、
クセになっています。

笠原の方は久しぶりのお呼ばれでしたが、
子どもたちのお歌がとても上手でビックリしました。

そして子どもたちお手製のクリスマスリースを
プレゼントして頂きました。
どちらの保育園も、子どもたちはノビノビとしていて、
キラキラのお目々が可愛らしくて、
年の瀬に元気をいっぱい頂くことができたクリスマスでした。
有難うございました♪           (Keikom)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

つくば市上横場保育所公演 2024.11. 8.

 (おさちゃん、Hiros、Junm、Marit、Masa、Seiko、Fuji)

子どもたちとの響き合い♪

昨年に続き上横場保育所にお伺いし、Fujiが考えてくださった
楽しい演目にメンバーの皆さんのアイディアが詰まったものを
お届けして参りました。

子どもたちのきらきらしたまなざしは、
いつもこちらの方に向けられていて、
ある場面では、曲を演奏する前から「きのこ!」と声がかかり、
どうして曲目がわかったのだろうと不思議に思って
子どもたちの目線をたどると、Junmお手製の
かわいいペープサートに注がれていました!

「大きなかぶ」のかぶを抜く場面では子どもたちも一緒に
「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛声をかけてくれて、
かぶを宙に舞わせて抜ける役目をドキドキしながら何とかできて
ほっと胸をなで下ろしました!

そして片付けて帰る廊下では、先ほどの「山の音楽家」を
先生の演奏の元、子どもたちが楽しそうに歌っているのが
聞こえてきて、子どもたちと響き合えた楽しい空間だったと、
たくさんのエネルギーを頂いて帰ってきました!

このような嬉しい体験をライアーと多彩な皆さんと
ご一緒出来て今日も感謝です♪(Marit)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~11月8日上横場保育園保育所に昨年に続き
ライアー公演に行ってきました。
今回の参加者はおさちゃん、Hiros、Junm、Marit、Masa、Seiko、Fujiの7名です。
保育所に到着するとすぐに所長先生があいさつして下さり、
momoのご近所さんで以前いちょうの家での人形劇公演を
見に行ったことがあるとお話しして下さいました。
始まりは「山の音楽家」からスタートです。
今回はJunmがお手製のペープサートを準備して下さり、
♪山の音楽家 ♪どんぐりころころ
♪きのこは歌とともに視覚からも子どもたちを
楽しませてくれました。
人形劇はこの夏みんなで作り直した「大きなかぶ」を
演じました。
当日は歌や小物楽器を入れてくださる
芝山さんが欠席とのことで、
今回は新しい人形で新しいメンバーと人形劇をいちから作る、
そんな思いで演じました。
保育所公演の前日も皆さんからアドバイスをいただいたおかげでとても落ち着いて演じられました。
やっとかぶはぬけましたと大きなかぶが
子どもたちの目の前に現れたときの歓声を
今もはっきりと思い出します。
最後は子どもたちも大好きな♪さんぽ♪にじを歌いました。
にじは小さな手で手話をしながら歌ってくれました。
ご協力いただいた皆さん本当にお疲れさまでした。             (Fuji)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

昨年保育所公演デビューさせていただきました上横場保育所に、
6名のみなさまと一緒に伺わせていただきました。
前回は夏の終わりでしたのでその時より青空は高く澄み、
キラキラのおひさまの光が降り注ぐ園舎、
隣に優しく見守るように佇む今宮神社は変わらずに、
懐かしさと温かさを感じながらの訪問です。

今回のプログラムには、今夏新しく作られたお人形での人形劇、大きなかぶ♪ があります。
磯部さんご指導の元、手芸部のみなさまが
愛情込めて作ってくださり、
長く人形劇をされていたメンバーのみなさまに教えていただき、
訪問直前にゆかりの森での練習の際に観ていただいた、
たくさんのみなさまの想いが込められた人形劇です。
Fujiのグロッケンの音色、わたしの天使♪ の歌、
おさちゃんが、大きなかぶ…と
語り始め、Marit、Masa、Seikoの息の合った人形劇が始まり…
子どもたちは真剣です。
「うんとこしょ どっこいしょ」おばあさんが手伝ってくれる
2回目からは、自然に子どもたちも一緒になって言ってくれて、
かぶが抜ける時にはもう大合唱!とても感動しました。

他にも、山の音楽家♪ どんぐりころころ♪きのこ♪ では
Junmのアイデアと作成の蝶ネクタイや
ペープサートも取り入れて、パネルシアターの ぞうさんのぼうし♪ 手遊びの 大きな栗の木の下で♪ やきいもじゃんけん♪
演奏と歌の さんぽ♪
子どもたちはどれも楽しそうに観たり歌ったりしていました。
そして最後の にじ♪ 子どもたちの歌声と一緒に
年長さんの子どもたちは手話もしながら…
その姿に胸がいっぱいになりました。

たくさんの子どもたちから向けられたまっすぐな瞳が
いつまでも心に残り、
自分は子どもたちの前に胸を張って立てていたかな?
次に会う時には、
今より少しでも成長できているようにしないと!と、
澄んだ瞳と素直な心に感謝です。
上横場保育所の先生方、子どもたち、
公演メンバーに入れてくださったみなさま、
ほんとうにありがとうございました。                  (Hiros)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~