「人形劇」カテゴリーアーカイブ

Leier-Moon No.249

つくばライアーの響き 
     秋の講座&コンサート日程が決まりました!~

*公開コンサート 10月15日(日)19th Concert 
     14時開演 
(つくば惠光寺)

*公開講座    10月5日(木) 
     平井久仁子さん『アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法』
会場未定)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

★5月27日(土)ライアー大好き*交流コンサート
 ライアーと、森のカノン
(満員御礼)
*詳しくはをご覧下さい。

お天気にも恵まれ、澄んだ空気の中、
見晴らしも最高で新緑が美しく八ヶ岳連山も望めました。

Kanonさん、八ヶ岳ライアーfairy forestさん、
林さん&アフロディーテの竪琴さんや

ご家族の方々の大変なご準備のお陰で、リラ・コスモスさん、
リラ・バンディアさん個人参加の皆さんと共に各グループ演奏を聴き合うことができました。

また、全員でも4曲ご一緒に演奏することができ、
豊かなアンサンブルの響きで
満たされて素晴らしい体験ができました。 

夕食会も開いて下さり多くの皆さんと交流もできて
楽しい旅でした。

  • KanonさんのYouTubeチャンネル 
    Fairy Forestに「ライアーと、森のカノン」の
    素敵な動画を作ってくださいました。https://youtu.be/7e4DbsJJ2A4
  • パッフェルベルのカノン 
  • https://www.youtube.com/watch?v=6GfCafoUmMI

*****************************

「癒しの森」-432Hzライアーからの贈り物-  LaLa * Kanon 

皆様🍒 こんにちは😃八ヶ岳のKanonです⛰
いつもお世話になりありがとうございます。
この度、ライアーアンサンブルCDを発売させて頂くことに
なりました。
今回のアルバムはわたくしKanonとLaLa Yoshino & Ayanoの
ライアートリオで制作いたしました。
LaLaのお二人はライアーを始められて、
まだ2-3年のキャリアですが、
彼女たちが奏でる聖なる音に心惹かれ、
今回ご一緒させていただきました🎶

ゆっくりゆっくり一年をかけてようやく形になりました✨
その月日の中には本当に様々な事がありましたが🤣

でもそのひとつひとつを丁寧に対応し、
そして何よりわたしたちの意志を
一番に尊重して進めて参りました。

それだけに今、とても感無量です。
ジャケットは小淵沢にある絵本村の魔女さん🧙‍♀️

まつむらまさこさんにとっても素敵な「ライアーを奏でる妖精」のイラストを描いていただきました✨🌈

ぜひお聴きいただけましたら嬉しいです🦋
八ヶ岳より 愛と感謝を込めて Kanon

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

★5月30日(火)ピアノを弾く会 アリオス 
2階 カンテーネ
 18:00~19:30  演奏  いわきライアーリング

アリオスコミュニティカンティーネの
スタンウェイ・ピアノを楽しむ会に参加しました。

参加メンバーは、いわきライアーリング5+2
小磯母娘7名でした。

曲目は「サウスウインド」「アメージンググレイス」
「彼方の光で」を演奏しました。

夕方6時から夜9時まで、ピアノにこだわらない演者も
有りましたが、共に楽しんだ夕べでありました!
(いわきライアーリング Fuku)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<今年度 開催のライアークラス> 

♪松代クラス 月3回 第1第2・第4 木曜日 10時~14時 (松代交流センター音楽室)

♪はじめてライアークラス 月1回 第3    火曜日 10時~12時  (並木交流センター音楽室)

♪アンサンブルクラス月2回 第2・第4 火曜日 10時~14時  (竹園or並木交流センター音楽室)

♪日曜クラス       月1~2回       日曜日  10時~14時(竹園交流センター大会議室or松代音楽室)

*各クラス登録制です。ご希望のクラスにご登録ください。
(会員は単発参加も可)
*詳しい内容は事前に登録メンバーにお知らせします。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

♪ 日曜クラス(松代交流センター 音楽室)        
/11(日)10:00~14:00

(竹園交流センター 大会議室)    
6/18(日)10:00~14:00(18日は13:30まで)

♪ アンサンブルクラス(並木交流センター 音楽室)  
/13 10:00~13:00 時間延長の予定

(松代交流センター 音楽室)  
/27(火)10:00~14:00

♪ はじめてライアークラス(並木交流センター 音楽室)   
/20(火)10:00~12:00(リーダーおさちゃん・渡辺)

♪ 松代クラス(松代交流センター 音楽室)           
/8,22,29(木)10:00~14:00

♪ リーダー会(松代交流センター 音楽室)         
/1,15(木)10:00~14:00 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ ひたちライアーの奏(会瀬交流センター)        
6/1,8 ,15(木)9:00~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)             
 6/2,16,30(金)13:00~16:00 

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センターホール) 
/17(土)13:30~(リーダーKeikom)

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ(Kさん宅)       
6/ 3,17(土)19:30~

♪ くらむぼんの会(和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
6/17(土)10:30~12:20 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

/17(土)13:00~ サークルわ オイリュトミー  
水戸市稲荷第二市民センター 講師 小川陽子 先生

/18(日)13:30~15:00 つくばオイリュトミーの会  
竹園交流センター ホール 

『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第8回』講師  越智弥加 先生 

7/6(木)つくばライアーの響き23周年記念日 Summer Concert (オルフェの庭)(関係者限定)

7/6(木)ライアーコンサート 日立市久慈町 
アトリエトモドール 
午前/午後2回 演奏 ひたちライアーの奏

9/7(木)つくば市上横場保育所 
パネルシアター&ライアー演奏 
演奏 つくばライアーの響き

10/15(日)つくばライアーの響き 秋の定期コンサート 19thコンサート 14:00~(つくば惠光寺)

11/11(土)おはなしかご 
大竹麗子先生によるおはなし会でミニミニコンサート(15分)
演奏 ライアーアンサンブル・ドルチェ

12/5(火)大田原市西地区 高齢者サロン10:00〜 
演奏 ライアーアンサンブル・ドルチェ

12/14(木)つくば市上境保育所 
人形劇&クリスマスミニコンサート 
演奏 つくばライアーの響き

12/23(土)つくばライアーの響き 
クリスマス☆交流コンサート2023(関係者限定 非公開 詳細未定)
茨城県南生涯学習センター多目的ホール
(土浦駅前)

 

シュタイナー算数アート&子どものアート~Nokota    https://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa trtr_rose_sako@hotmail.com

お問合せ 芝山  E-mail leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2023年6月1日(木)芝山 恭子

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆彡 柏カルチャーセンター ライアークラス♪ 

♪よみうりカルチャー柏   第1・第3水曜日 10時半~12時    *よみうりカルチャー柏 水曜・金曜共 受講者募集中 

第2・第4金曜日 10時半~12時  https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室  第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

Leier-Moon No.248

つくばライアーの響き 
     秋のコンサート&講座の日程が決まりました!~

*公開コンサート 10月15日(日)19th Concert 
 (つくば惠光寺)
*公開講座    10月5日(木) 
     平井久仁子さん『アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス発声法』
会場未定)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
「ライアーと身体操作」講座ご案内

 内容:ライアー演奏に関わる身体バランスや、
      日常での効率的な身体の使い方を学ぶ

講師:甲野陽紀先生
日時:5月28日(日) 14:30〜16:30 
場所:新浦安市民プラザ    参加費:3000円
(JR京葉線&武蔵野線で東京駅より「新浦安駅」まで20分、
  新浦安駅ロータリー正面のAEONの4階)

古武術から見るライアー演奏に役立つ身体バランスについての
講座です。初夏の1日、みなさまと目から鱗の時間を
ご一緒できますように

 (前半は講義と実践、後半は質問コーナーとして
          前に出て質問される方への公開指導)

申込み:佐山solangekaorisayama@gmail.com)までメールで
        お申し込みください。

ライアーは不要ですが、質問コーナーでご自身の演奏時の
バランスを見てもらいたい方はお持ちください。

(質問コーナーでは時間の関係で個別指導を6名までに
  させていただきますのでよろしくお願いいたします)

前回は骨盤の大転子と肘の内側の4点でバランスを取ること、
1動作1意識で変わるバランス、末端から動くことなどを
学びました。演奏時に動きつつ安定するいわば動的平衡について理解が深まったと思います。
演奏時、指導時、生活の面など引き続き
ご質問を募集しておりますので、どうぞお寄せくださいませ。

講座後半で個別指導ご希望の方は、メールにてお知らせください。どうぞよろしくお願い申し上げます。
(通信会員 佐山香織)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

月13日(木) Spring Concert 
  春の曲を楽しむ(ゆかりの森管理棟)非公開 10:00~15:00

久しぶりの会場で、14名のメンバーが集まり、Masaさんとも、
皆さんと共に再会の喜びを分かち合うことができ、
春の曲のアンサンブルを楽しみました。
Mifuが聴きにいらしてくださり嬉しかったです。
5月の八ヶ岳コンサートの曲も練習できて、
充実した春の一時でした。
ご参加頂いた皆さん、有難うございました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
♪4月9日(日)イースター礼拝コンサート 
   磐城教会 
演奏  いわきライアーリング

磐城教会での、イースターコンサート、クリスマスコンサートは毎年の定期コンサートになりそうです!!

裕美先生が引き受けてくださってから、
もう何回になるでしょう。

Kさんとお嬢さんも、いわきのメンバーとして
必ず参加してくださり6名の演奏となりました。
教会のリードオルガンの上には
裕美先生が(写真)見守ってくださる中、
最後は「彼方の光」を弾きました。

指導者無しの不安がありましたが、
これからは時々芝山先生にご指導いただけることになり、
皆で喜んでおります。 (いわきライアーリング Keiko)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<今年度 開催予定のライアークラス> 
♪松代クラス 月3回 第12・4 木曜日 10時~14時
(松代交流センター音楽室)

♪はじめてライアークラス 月1回 第3    火曜日 10時~12時 (並木交流センター音楽室)

♪アンサンブルクラス 月2回 第2・4 火曜日 10時~14時 (竹園or並木交流センター音楽室)

♪日曜クラス        月1~2回     日曜日  10時~14時(竹園交流センター大会議室or松代音楽室)

*各クラス登録制です。ご希望のクラスにご登録ください。
(通信会員の方は単発参加も可)
*詳しい内容は事前に登録メンバーにお知らせします。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

♪ 日曜クラス(竹園交流センター 大会議室)        
 5/7, 21(日)10:00~14:00(21日は13:30まで)

♪ アンサンブルクラス(並木交流センター 音楽室)  
 5/9,23(火)10:00~13:00 時間延長の予定

♪ はじめてライアークラス(並木交流センター 音楽室)   
 5/16(火)10:00~12:00(リーダー刑部・渡辺)

♪ 松代クラス(松代交流センター 音楽室)           
 5/11,18,25(木)10:00~14:00

♪ リーダー会(松代交流センター 音楽室)         
 6/15(木)10:00~14:00 *5月はお休みです。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ ひたちライアーの奏(会瀬交流センター)        
 5/11,18 ,25(木)9:00~12:30

♪ いわきライアーリング(磐城教会)               
 5/9(火)19,26(金)13:00~16:00 

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター)    
 6
/(土)13:30~(リーダー丸山)*5月はお休みです。

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ(小磯さん宅)       
 4/29,5/6,20(土)19:30~

♪ くらむぼんの会(和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
 5/20(土)10:30~12:20 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

/13(土)13:00~ サークルわ オイリュトミー  
 水戸市稲荷第二市民センター 講師 小川陽子 先生

/21(日)13:30~15:00 つくばオイリュトミーの会  
 竹園交流センター ホール 

『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第8回』 
 講師
 越智弥加 先生 

/27(土)ライアーと、森のカノン 
 八ヶ岳中央高原キリスト教会 (満員御礼)

/27(土)11/11(土)おはなしかご 
大竹麗子先生によるおはなし会でミニミニコンサート(15分)
演奏 ライアーアンサンブル・ドルチェ

/30(火)ピアノを弾く会 アリオス 2階 カンテーネ 18:00~19:30  演奏  いわきライアーリング

7/6(木)つくばライアーの響き23周年記念日 
Summer Concert (オルフェの庭)(関係者限定)

7/6(木)ライアーコンサート 日立市久慈町 
アトリエトモドール 
午前/午後2回 演奏 ひたちライアーの奏

9/7(木)つくば市上横場保育所 パネルシアター&ライアー  演奏 つくばライアーの響き

10/15(日)つくばライアーの響き 秋の定期コンサート 19thコンサート(つくば惠光寺)

11/11(土)おはなしかご 
大竹麗子先生によるおはなし会でミニミニコンサート(15分)
演奏 ライアーアンサンブル・ドルチェ

12/5(火)大田原市西地区 高齢者サロン10:00〜 
演奏 ライアーアンサンブル・ドルチェ

12/10(日)つくばライアーの響き 
クリスマス☆交流コンサート2023
(関係者限定 非公開 詳細未定)

12/14(木)つくば市上境保育所 
人形劇&クリスマスミニコンサート 
演奏つくばライアーの響き

 シュタイナー算数アート&子どものアート~Nokota https://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa  trtr_rose_sako@hotmail.com

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*☆彡 柏カルチャーセンター ライアークラス♪ 

♪よみうりカルチャー柏   第1・第3水曜日 10時半~12時    *よみうりカルチャー柏 水曜・金曜共 受講者募集中 

第2・第4金曜日 10時半~12時  https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室  第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

お問合せ 芝山  E-mail  leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2023年5月1日(月)芝山 恭子

 

 

 

並木保育所クリスマス会ライアーミニコンサート&人形劇『笠地蔵』

★12月15日(木)1部9:50~ 0.1.2歳児  
          2部10:50~ 3.4.5歳児クラス 

並木保育所 クリスマス会 ライアー演奏&人形劇『笠地蔵』

~並木保育所公演を終えて~

12月15日(木)並木保育所の子どもたちに向け
ライアー公演に伺いました。

今年も小さい子クラス(0.1.2歳)大きい子クラス(3.4.5.歳)の
2公演に分けて演奏しました。

小さいクラスの子どもたち初めて見る楽器の音色に
小さな目をくりくりさせて、
とても静かに聞いてくれていました。

今年は「ぞうさんの帽子」のパネルをしました。

ちょっとしたハプニングで
「もうすぐクリスマス」が手遊びのみになりましたが
メンバーが手遊びを一緒にしてくださったおかげで
子どもたちにもわかりやすかったと思います。

2部は大きい子クラスです。
大きいクラスにはパネルのかわりに「たきび」を歌いました。
季節の歌は子どもたちが知らなくても
大人たちが歌っていこうと思います。

そしてお待ちかね人形劇「笠地蔵」です。
久しぶりの演目でしたが練習していたので落ち着いて
人形操作ができました。
ただ、準備する編み笠の数が多すぎたのにはびっくり(・・)
最終確認をきちんとすべきでした。これは次回の反省点です。

後半はクリスマスソングを歌いました。
今年の「あわてんぼうのサンタクロース」は、
鳴り物楽器をSeikoと分担できたので
慌てることなく演奏できました。

あまりにも静かに演奏を聞いてくれていたので
アンコールのタイミングがとりにくく
子どもたちから「まだパネルやってないよ」と注文が…
急きょ「ぞうさんの帽子」がアンコールになりました。

また、弾いてみたい!のリクエストに今回は
クラス担任の先生方が代表して
キンダーハープをグリッサンドしました。

みんなとても小さな音に耳を澄まして聴いていました。
来年は是非体験を取り入れたらとのこと。
年長さんのみキンダーハープの体験会実現してみたいです。

演奏に協力してくださった皆様ありがとうございました♬
(Fiji)

Leier-Moon  No.243

 ~♪ つくばライアーの響き 
             クリスマス☆コンサート2022 開催します ♪~

12月11日(日)13:30(開場13:00) 
つくば市文化会館アルス アルスホール(定員70名/要予約)

~祈り~をテーマとした今回のクリスマスコンサート
現在ご予約は満席でキャンセル待ちとなっています。

*現在HPのお問合せフォームからはメールが繋がらない状況となっており大変申し訳ありません。

お問い合わせはメールでよろしくお願いいたします。leiermoon@gmail.com

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~11月5日(日)ジョン・ビリングライアーコンサートin八ヶ岳     八ヶ岳中央高原キリスト教会~
 (共演 小倉さちこ&ライアーのミューズたち  
                                                            Lyres&Harpsアルメリア)~

この 明るさの中に
ひとつの 素朴な琴を おけば
秋の 美しさに たえかね
琴は 静かに なりいだすだろう  

八木重吉                                     

11月5日、この詩を思い起こさせるような
八ヶ岳の見事な紅葉の中、   八ヶ岳中央高原キリスト教会の
ライアーコンサートに行ってきました。

裕美さんとも親交の深かったジョンビリングのコンサートです。

八ヶ岳中央高原キリスト教会は
3年前にライアーの響きのみなさんが演奏したところ。

裕美さんのブログの写真にあった教会内の
演奏風景の美しさと荘厳さに魅せられ
裕美さんの思い入れも感じて、
絶対に行かなくてはと思っていました。

長い林道の先の小さな広場にその教会は立っていました。
思ったよりこじんまりしたかわいい教会でした。
中に入ると、祭壇の向こうのガラス窓から
柔らかな光が差しこみ、木の梁の美しい天井は、
訪れるひとを包みこみ、暖かく守ってくれているようでした。

演奏が始まると 
ライアーの音は静かに教会の中を満たしていき
奏者も聴者もなく、
そこにいる人みんながライアーの響きの中に。

それは祈りなのか,それとも天からの恩寵なのか、
そのどちらともとれるような心震えるひとときでした。

この日、私の中の「素朴な琴」は
きっと鳴りだしていたのだと思います。 

最後にジョンと裕美さんの写真と一緒に写真を撮りました。

裕美さんの写真はちょっとニンマリしているようでした。
(MJun)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

『つくばオイリュトミーの会』
基礎から学ぶオイリュトミー講座 3回目~ 講師 越智弥加 先生~

2022年12月18日(日)13:00~14:30 
並木交流センターホール

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<今年度 開催予定のライアークラス> 
*日程は表をご覧ください。

♪松代クラス 月3回 第1第2・第4 木曜日 10時~14時 (松代交流センター音楽室)

♪はじめてライアークラス 月1回 第3    火曜日 10時~12時 (並木交流センター音楽室)

♪アンサンブルクラス月2回 第2・第4 火曜日 10時~14時 (竹園or並木交流センター音楽室)

♪日曜クラス        月1回          日曜日  10時~14時 (竹園交流センター大会議室or松代)

*各クラス登録制です。ご希望のクラスにご登録ください。
(会員は単発参加も可)
*詳しい内容は事前に登録メンバーにお知らせします。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 

♪ 日曜クラス(松代交流センター 会議室)         
  12/4(日)10:00~14:00

♪ アンサンブルクラス(並木交流センター 音楽室)
  12/13(火)10:00~13:00 時間延長の予定

♪ 松代クラス (ゆかりの森 森のホール)           
  12/8(木)9:30~15:30
    クリスマス☆コンサート集中練習②

  12/22(木)10:00~15:00 クリスマス会

♪ リーダー会(並木交流センター 音楽室)    
  
 12/15(木)12:00~15:00

♪ はじめてライアークラス(並木交流センター 音楽室)  
  12/20(火)10:00~12:00 
   リーダー おさちゃん、渡辺

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ ひたちライアーの奏(会瀬交流センター)        
  12/1, 8,15(木)9:00~12:30

 ★12月1日「根本裕美先生への感謝をこめて~
   ありがとうの集いとライアーコンサート」

♪ いわきライアーリング(磐城教会)               
   12/6,20(火),16(金)13:00~16:00 
 ★🎄1210日(土) 11:00~12:00歌う会 愛谷町パークセンター   🎄1225日(日)11:30~12:00 磐城教会クリスマス礼拝後
                    
ライアーコンサート 

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター)    
     12
/2(土)17:00(リーダーKeikom)
  (ヒロサワシティ会館練習室)        
    12/10(土)13:00

🎄12月22日(木)10:00〜11:00 百合ヶ丘ひまわり保育園 
   クリスマスコンサート

♪ ライアーアンサンブル・ドルチェ(白河・kさん宅)
  12/10 (土)19:30~

★12/17(土)に2件

🎄創造の森保育園にて りんごろうそくBGM(毎年)

🎄那須町図書館にてお楽しみ会(今年初)

♪ くらむぼんの会(和光大学ポプリホール鶴川 練習室3)
 12/17(土)10:30~12:20 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント&講座~

12/1(木)13:30~15:00下館法人会下館地区会女性部会
  12月例会  チャリティーコンサート 
ダイヤモンドホール 
          演奏:つくばライアーの響き

12/11(日)13:30~つくばライアーの響き
 クリスマス☆コンサート2022 
 つくば文化会館アルス アルスホール

12/18(日)13:00~14:30 つくばオイリュトミーの会 
 並木交流センター ホール 
『基礎から学ぶオイリュトミー講座 第3回』 
 講師
 越智弥加 先生 

12/24(土)13:00~ サークルわオイリュトミー
 水戸市稲荷第2市民センター 講師 小川陽子 先生

2023年 /25(土)26(日)
田原眞樹子さん、ライアーW.S.『響きを聴き奏でる⑬』
~0からのライアー~ つくば市ふれあいプラザ 多目的ホール 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* シュタイナー算数アート&子どものアート~Nokota https://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa  trtr_rose_sako@hotmail.com

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆彡 柏カルチャーセンター ライアークラス♪ 

♪よみうりカルチャー柏  第1・第3水曜日 10時半~12時    *よみうりカルチャー柏 水曜・金曜共 受講者募集中 

第2・第4金曜日 10時半~12時  https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室 第2・第4金曜日 13時半~15時  https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

お問合せ 芝山  E-mail  leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2022年12月1日(木)芝山 恭子

根本裕美さん追悼文集Ⅰ 2021年4月

天使になった裕美さんへ
わたしが裕美さんと初めてお会いしたのは、
2010年10月のつくばライアーの響き定期コンサートでした。
ライアーを始めたばかりのわたしが初めて伺ったコンサート。
その時司会をなさっていらしたのが裕美さんでした。
柔らかなお声と可愛らしいお姿の裕美さんが
ゆったりほっこりと進行をされていて、
真っ白な衣装に包まれた裕美さんはまるで天使のようでした。
それからというもの裕美さんはわたしの憧れとなりました。

裕美さんとわたしは身長が近いせいもあり、
お洋服を作っていただいたり
羊毛で作るお花のネックレスを教えに家まで来ていただいたり、お忙しい裕美さんにお願いばかりしていました。

そして2016年8月にわたしが八ヶ岳へ移住をしてからは
あまりお会いする機会がなかったのですが
2019年の6月と7月に八ヶ岳と安曇野でつくばライアーの響きの
コンサートをしていただけることになり、
その時久しぶりに裕美さんとお会いでき、
わたしの家にもお寄りいただけて、
本当に嬉しかったことを今でも忘れません。
今となってはわたしのかけがえのない想い出となりました。

そして去年の春 
本当にお久しぶりに裕美さんからメールをいただきました。
アナスタシアの本についてのご質問でした。
今思うとその頃からご自分のお身体と
向き合っていたのかもしれません。
いつも元氣であちらこちら飛び回っていらした裕美さんだから、病氣など無縁の方だと思っていました。

そして裕美さんが闘病なさっているとは知らず、
今年1月にわたしから裕美さんへメールをしていました。
その時はとてもお元氣そうにお返事をいただき、
2月になったら少し時間が取れそうなのでまたご連絡しますね。
ということでした。でも2月になっても3月になっても
お返事がなく少し心配をしていました。

最後まで皆に心配をかけたくないという
裕美さんご自身の強い想いがあったのだと思います。
裕美さんへ感謝の氣持ちを直接お伝えしたいと思いましたが、
ご意志を尊重し、裕美さんへは時空を超え
わたしの氣持ちとありがとうをお伝えしました。

裕美さんが最期に「短い人生だったけれど幸せだった」
と仰っていらしたということを伺い心がとても安らぎました。
裕美さんの意識は 決して無くならない 永遠のものだから
わたしの中ではいつも 
可愛いらしい天使のような裕美さんが生きています
裕美さん大好きありがとう〜 
またお会いしましょうね              
Kanon

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ゆみさん、
ライアーを通して出逢い、早20年になります。
いつもはつらつと若々しく、可愛くて、
先生というご職業のこともあってか、
きびきびと色々なことに才能を発揮されていました。

まだ若くて、色々な出逢いを楽しんでいたころの私は、
裕美さんの才能にいつも感心するばかりで、
そんな私にもあたたかく、優しく導いてくれました。

つくばの星ハモでもご一緒しましたし、
たくさんのコンサートにも駆け付けてくださり、
日立でも、東京でも、豊かな想い出ばかりが浮かびます。

また、裕美さんと言えば国際派で
オーストラリアに行っていた話なども
面白く話してくださいました。

ご主人さまとも仲良く、話題にされていたのを覚えています。

裕美さんから学ぶことがたくさんあります。
純子さん、しっかり生きるのよ、
と優しく背中を押してもらえるような、氣がしています。

裕美さんが生きたように、いつもいつも楽しんで、
明るく楽しく穏やかに、そんな風に私も生きたいです。

裕美さんありがとうございました。これからも愛しています。              
Jyuny

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~裕美さん
突然の悲しい知らせに凍りついてしまいました。
信じられない気持ちでいっぱい、笑顔ばかりが目に浮かびます。
裕美さんは覚えてないでしょうね。
私が初めてのつくばライアーの響きコンサートに
参加した時のことです。
演奏はたどたどしく自信ない中、
準備でお手伝いできる事はないか、
と舞台に使用するパネルのためのコピーを引き受けました。
予算も舞台のイメージも何も知らないまま
安易に引き受けたものの拡大コピーは高額なる事が判明、
思案めぐらせグループメールにヘルプしました。
すぐに裕美さんからいい方法を考えましょう、
という返信をいただいた時の安堵感は深く心に残っています。
いつもさりげなく、ざっくばらんに温かく接していただき、
ありがとうございました。
舞台作り、司会、お人形作りなど多才なセンスに溢れてた
裕美さん、素敵な明るい笑顔を忘れません。
心からご冥福をお祈りいたします。                              Seiko

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~追悼の氣持ち
裕美さんが旅立たれましたこと、、、を。
ライアーの響きと共に祈りを深め 静かに受け止めてまいります。
回想される裕美さんの優しいお人柄と笑顔 演奏 オイリュトミーの動きは、ずっと私のこころの中に居てくれます。
いつも心を配ってくださり、明るく愉しく居心地良く過ごさせていただきました。
ライアーを通してご縁を頂きました奇跡に感謝致します。裕美さんたくさんありがとうございました。
                                            Haruk 拝
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

裕美さんとの時間はいつも特別な時間でした。
出会いは、大久保幼稚園の未就園児のためのみどりごクラス。
シュタイナー教育をどうしても体験したくて、
末の息子を連れてバスと電車を乗り継いで通いました。
担任の裕美先生のしつらえた保育室、
手作りの教材、ろうそくのひかりのなかでのライゲンや素話。
親子で裕美先生の大きな懐の中で遊ばせてもらいました。

その後水戸の自宅で始めたお母さんのための
手仕事のサークルでは、
月に1度裕美さんに講師として来ていただきました。
雑草の蔓でリースを作りたい、羊毛から糸を紡ぎたい、
素数の糸掛けをしてみたい…みんなの
どんな無理なリクエストにも答えてくれ、
丁寧な下準備と的確な説明と、明るく辛抱強い指導と励ましで、どんな無器用さんも楽しく作品を作り上げることができました。
「ママの手はなんでもできちゃう魔法の手」の歌のように、
裕美さんはとびきりの「ママの手」を持った
天性の保育者であり、子供も大人も包み込む
大いなる母性の持ち主だったと思います。

その後も、お人形作りで、水戸のオイリュトミーで、
5年前に思い切って始めたライアーで、
フェルトの教室で、裕美さんと
たくさんの素敵な時間を持つことができました。
それは私にとって、安心して未知の世界の扉を開いていける
特別な時間でした。
うかつな私は、そんな時間がこれからも
ずっとずっと続くものだと思っていました。

今、裕美さんとの時間が突然途切れてしまい、
子供のようにおろおろしている私がいます。
もっとこうすればよかった、ああしていれば‥
と思いきりくよくよする私も…。
けれど、裕美さんを想うと、心の中に温かいものを感じます。
「大丈夫、元気出して!」と
裕美さんが励ましてくれているような気がして、
ふっと心が広がっていきます。

ありがとう、裕美さん。
裕美さんからいただいたたくさんのものを大事にしながら、
限りある命を精一杯生きていこうと思っています。
Jyunm
                                          ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~裕美さんとの思い出  その1
星のハーモニー


裕美さんとの思い出を辿る上で欠かせないのは 
なんといっても 星のハーモニーでの事です。 
季節のライゲンや手遊び、お話しや人形劇、そして手仕事…
日立からの遠い道のりを つくばまで 
本当によく通ってくれて実践してくださいました。
末の娘が小さい頃は親子で参加させていただき、
後には ささやかながら お手伝いのスタッフとして 
あの時間 あの空間を共に過ごし 
その恩恵をたっぷりと味わわせていただきました。
裕美さんの澄んだ良く通る声で語られるライゲンは、
今でも耳に残っています。
特に印象深いのは 「ミツバチのライゲン」
裕美さんが、「さあ、みんなで原っぱに飛び出そう!」と
指をたて手を掲げると 私達は 本当にミツバチになって 
ブンブン言いながらマーガレットや
クローバーの花々の蜜を夢中で集めてまわり 
その蜜の甘さや重さを感じたものです。
毎回丁寧に準備されての活動は、
シュタイナーのエッセンスの詰まった宝物のような体験で 
裕美さんならではの職人芸的な才能が遺憾なく
発揮されていたなあと改めて思います。
その惜しみない献身に 心から感謝の気持ちでいっぱいです。
私達の胸には たしかなものが宿り、
私達のまわりに広がる世界が美しいものである事、
素晴らしいものにあふれている事を思い出させてくれました。
娘は 小学生の時の文集に、将来の夢は
「シュタイナー幼稚園の先生になりたい」と書いていました。
その想いに導かれて、本当に今 
シュタイナーの子ども園で働いています!
シュタイナーの学校で学んだ事はない娘にとって 
星のハーモニーでの体験が原点であり 
裕美さんの姿は憧れであり、モデルであったのだと思います。
そして もちろん私にとっても 
かけがえのない珠玉のような体験はずっと宝物であり、
今に息づいています。
のんのん                                           

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~美しく光る

どの瞬間にも裕美さんは惜しみなくエネルギーを注ぎ込み、
その空間はいつも美しく光っていました。
子供たちはもちろん大人たちも
裕美さんの手から生まれる作品には思わず微笑み、
優しくしてくれました。
コンサートの司会ではいつも聞く人が分かりやすいように
ユーモアも交えて語りかけ、
小物楽器も出番が来た時にスムーズに使えるように
置場所も一工夫がされていて、
そしてライアーに持ち変えて何事もなかったかのように
響きの中に入っていく様子は何気なく見えるようで、
それは本当に凄いことで、
妖精さんでなければ出来ないと思うほど!
裕美さん、たくさんの贈り物をありがとうございます。
これからも裕美さんの美しく光るエネルギーの
温もりを感じながら皆で響き合えたらと願っています⭐
Marit     
                                               ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~まだまだ信じられない気持ちが強く、
追悼文を綴る気持ちになれなかったのが本音ですが、
思い出を一つ一つ思い浮かべるたびに、
裕美さんの存在感が生前のままなので、
なぜなの?なぜ裕美さんなの?と混乱してしまいます。

裕美さんには、本当にいろいろなことを教えていただきました。思い出を綴るとキリがありません。

ティンクルライアーM itoを水戸で立ち上げた時、
5年にわたり講師をつとめて頂き、
練習はもとよりコンサートの企画や、
衣装の制作までお世話になり、
今年10周年を迎えることができたのは、
裕美さんのご協力がなければ叶わなかったことだと
思っています。何度となく、ティンクルのコンサートにも
ご参加くださいました。

水戸でミニコンサートをした時に、
オカリナのすとうまきこさんとのコラボで、
裕美さんと「いつも何度でも」を
デュエットしたことがあります。
その時の練習風景を録音した音源を見つけました。
裕美さんのハーモニーが美しく懐かしくて泣けてきます。

そういえば、裕美さんと一緒に茨城放送に
生出演したことがありました。

二人でゲーリッシュリートを演奏して
ライアーのコンサートを紹介する生放送でした。
放送後に録音されたCDがもらえたので、
車の中で再生して聞いてみましたが、
あまりの茨城弁の見事さに、
「ヤダ、私たちってこんなになまってるんだ」
と大笑いしたことを覚えています。

私はアバウトでテキトーで、
いつも行き当たりばったりで詰めが甘いので、
裕美さんにダメ出しをされることが日常茶飯事でした。
「あ〜、また裕美さんに怒られちゃったよ〜」と思うその度に、なるほど、シュタイナーってそうなのか、
とシュタイナーの世界を垣間見ることができました。
裕美さんは、私にとっては先生のような存在でもありました。

書き出すとキリがありませんが、1番最近の思い出といえば、
吉田さんの故郷の安曇野へ行った時のことでしょうか。
安曇野までの往復の道のりを、疲れも見せずに
裕美さんは運転をしてくれました。
長い道のりでしたが、話すことは取り止めもなく、
本当に楽しい時間でした。その帰り道のことです。
遠くの雲行きが怪しくなり、雨が降るのかな、と思っていると、
突然大きな虹が助手席に座っている私の目に入りました。
「きゃ〜、裕美さん!虹、虹、虹が出てるよ〜!」
「えっどこどこ?アラ〜ホントだ〜」
と裕美さんと顔を見合わせた次の瞬間、二人同時に
「虹が虹がぁ〜 空にかかってぇ〜  君の君のぉ〜 
気分も晴れてぇ〜♪」と歌い出し、
キャハハハ〜!とまるで車内は、小学生の遠足のようでした。

本当に私は裕美さんには、してもらうことばかりで、
何も恩返しをすることができませんでした。
ただひとつだけ、裕美さんが助けた小さな命を
引き継いだことがあります。
裕美さんは捨て猫を放っておけない優しい人でした。
私は裕美さんが道端で保護した子猫を、
1匹だけ引き取って家族に迎えました。
その猫の動画を昨年の4月にFacebookに
アップしたことがあります。
すると裕美さんが「幸せそうで嬉しい。」
とコメントしてくれました。
思えば、その頃は子宮の摘出手術を受けて、
入院していた頃だったかと思います。
きっと病院で見てくれていたのでしょうね。切ないです。

最後のお見送りの日に、裕美さんの側で、
「いつも何度でも」を歌った時、
なぜかその歌詞が、ストン、と
自分の中に入ってくるような感覚がありました。
今まで、ショートバージョンで演奏することが
ほとんどでしたが、
この時、「あ、この歌はフルコーラスで歌わないと
いけない歌なんだ…」と思いました。
「ゼロになる体が耳を澄ませる、生きている不思議、
死んでいく不思議、花も風も街もみんな同じ。〜」
「始まりの朝の静かな胸、ゼロになる体、満たされてゆけ〜」
輪廻転生を繰り返し、
何度でも夢を見ることができる……
だから海の彼方を探しにいく必要なんかない、
私の中にいつも大切なものは生きているのだから…
そんなふうに思えました。

裕美さんの死は、受け入れ難いものですが、
裕美さんの心は自分の中にずっと生きていて、
そしていつの日かその魂は新しい命となって
生まれ変わってくる…

悲しみの数を言い尽くすより、同じ唇でそっと歌おう……
いま、私ができることは、そういうことなのかな。

私の思い出の中には、裕美さんの笑顔しか残っていません。
裕美さんには何もしてあげられませんでしたが、
感謝の気持ちを忘れずに優しい人になれるように
生きていきたいと思います。

裕美さん、見ていてね。                                 Keikom

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~裕美さんとの出会いは、2000年に遡ります。
日立市でシュタイナー教育を取り入れていた
大久保幼稚園の先生だった裕美さんが、
日立市でのエルゼ・クリンクアンサンブルオイリュトミー公演を
担当されていました。それ以前那須みふじ幼稚園で招聘され
黒磯市で同団体公演時、私が那須在住の頃実行委員をしていた
ご縁でお話が聞きたいとつくば市の穀菜レストランリッツンで、初めてお会いしました。

その前にも那須みふじ幼稚園での
シュタイナー教育特別研修講座(春期、夏期、秋期)のどこかで
すれ違っていたかもしれません。

色んな分野にご興味を持たれ、スウェーデン羊の詩舎講師、
パソコン教室講師をはじめ、
オイリュトミー、アロマテラピー、着物の着付け、お茶、
革細工、英語、ブログ、編集etc、、と
多彩な趣味や様々な資格も沢山お持ちでした。
まだまだ私の知らない分野でも多方面で
ご活躍だったことと思います。

そしてライアーの世界でも、ひたちライアーの奏で、
いわきライアーリング、ティンクルライアーMitoでも
リーダーとして長年指導され、仲 正雄さんのWS、
ジョン・ビリング氏のコンサートや講座等も主催されました。
そして、地元や地方でのそれぞれのグループのお仲間と共に、
実に数多くの公演依頼を引き受けられて
多くの人びとにライアーを広め、癒しの音色を届けられました。つくばや東京方面でも何度もお手伝い頂きました。

またライアー響会主催の教師コースの他、
泉本信子さん主催の音楽コース3期生として、深く学ばれました。
アイルランドやスウェーデン、ドイツ等多くの
ライアー世界大会にも参加され、多くの人々に愛され親しまれて
グローバルにも活躍されていたことは、ご存知の通りです。。

ライアー響会では、簿記の資格もお持ちで、
大変な会計のお仕事や、大会や講座時の写真撮影、
一時期HPも担っていただき、
フェイスブックにも携わって頂きました。
ライアー大会でもご一緒に泊まって語り合ったり、
数々の思い出は尽きることがありません。

つくばライアーの響きには、発足して間もなくメンバーとして、ご一緒にアンサンブルをして、数々のコンサートの舞台装飾や、レイアウト、ウォルドルフ人形の展示、写真、ビデオ撮影を、
記念の年には、ロゴ制作をはじめ、
記念品や15周年には記念誌まで作って頂きました。
多くのグループやメンバーのライアーカバーや衣装の縫製まで、何から何まで大変お世話になりました。

つくばの秋のコンサートのための夏合宿では、
ほぼ毎回ご一緒し、
「ゆかりの森」や「オルフェの庭」でみんなで語り合い、
笑い合った楽しい思い出ばかりが浮かんできます。
一品持ち寄りの会では、
お得意の様々な種類のお料理も披露されました。

2019年には、金沢、八ヶ岳、安曇野と演奏旅行でもご一緒し、
観光でも大変お世話になりました。

2004年8月から2020年2月まで(月1回年10回程)続いた
つくばでの『星のハーモニー』にも、
熱心に通ってご指導くださり、たくさんの子供達に、
また親御さんたちの為に、人形劇、水彩画やアートワーク、
ゆかりの森のお散歩等で、幸せなひと時を
皆さんと共有していただきました。
春まつりなどのイベントでは、羊毛で手作りの羊さんや小物、
お菓子も作って提供してくださいました。
毎回、本当に遠くから車にいっぱいの大荷物を積んで
きていただいていました。
そのおかげでどれだけ多くの皆さんが
幸せな笑顔になったことでしょう~
何をお願いしてもなんでも快く引き受けてくださいました。
また本当に博識で何を聞いても詳しく説明して下さり、
それでも「まだまだ修行が足りない、、」と言われて、、。
かなりの努力家であり勉強家だな~といつも感心していました。

これまで、時に徹夜したりもしながら、
全力で信じられない位かなり多くのお仕事をこなされて
おそらく10人分位の働きをされていたのではと思われます。
長い間よく頑張られて、本当にお疲れ様でした、、。
裕美さんはこれからも、
きっと天使となっていつも私たちの傍らで、
優しく微笑みながら見守ってくださっているに
ちがいありません。
裕美さんとの思い出は多くの方々の心に残り、
それぞれの皆さんの中で生き続けて、
光の世界でもずっと輝き続けていかれることでしょう。
これまで本当にありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りします。                                 芝山恭子

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~