ライアームーン No.127

~ ♪今年度のコンサートの予定が決まりました♪ ~

七夕コンサート 6月29日(土)つくば市文化会館アルス、アルスホール
12thコンサート 10月19日(土)つくば惠光寺予定
クリスマスコンサート12月10日(火)つくば市ノバホールホワイエ予定

~つくばライアーの響き 主催♪ ライアー講座 “ひびき” シリーズ No.15~

~4月2日(火)J.ビリング ライアーコンサート&ライアーワークショップ~

 つくばに初めてJ.ビリング氏をお招きして、ゆかりの森 森のホールにて、ライアーコンサート&ワークショップを開催します。世界的にご活躍のライアー奏者の演奏を、響きの良いホールで間近に聴くことができるのは、本当に貴重な機会で楽しみです。お陰様でコンサートは満席になりましたが、若干名ならまだ参加可能です。
<J.ビリング ライアーコンサートin 東京> 5月16日(木)18:30開演 自由学園明日館ホール チケット3500円、 申込先 Quiet Waters (quietwaters1@gmail.com)
近日中に詳細UP予定 http://quietwaters-kira.blogspot.jp/

~ウォルドルフ人形と羊毛の手仕事展―ひつじ雲にのって ―ひつじのうたまつり~

4月12日(金)~ 14日(日)11時~19時(14日は17時まで)
横浜赤レンガ倉庫ギャラリー 1号館2F-C スウェーデンひつじの詩舎 主催
 ウォルドルフ人形をはじめとしたぬくもりのある人形の展示販売や、羊毛の作品、手仕事体験など、楽しい3日間のお祭りです。根本裕美さんも出展されるそうで4月12日、つくばメンバーで観に行く予定です。

~ つくばライアーの響き 主催♪ ライアー講座 “ひびき” シリーズNo.14
♪田原眞樹子さんの『響きを聴き、奏でるⅦ』無事終了しました~

 福岡から田原さんをお招きして、3月25日(月)26日(火)、オイリュトミーの動きを通して、ライアーの音がどのように響いていくのか、たっぷりと体感できた二日間でした。詳しくは別紙をご覧ください。

~ 3月22日(金)羽生市 にじのはし ライアーコンサート 羽生市民プラザ多目的ホール

 結城市のMさんからのご紹介で、埼玉県羽生市のHさんから、シュタイナーの土曜教室を月1回、5年間続けられている「にじのはし」の作品展での演奏依頼をいただき、momoとおさちゃんの3名で演奏して参りました。小さなお子さんも多かったのですが、とても静かに熱心に聴いて下さり、最後にライアーを体験もして頂くこともできました。春の曲を中心に演奏しましたが、「春を運んできてくださって~」と、喜んでいただけて嬉しかったです。下記「にじのはし」ブログです。素敵な活動のご様子、どうぞご覧ください。(おさちゃん、momo、芝山) http://nijinohashi.doorblog.jp/archives/25480519.html

3月23日(土) 土浦市社協 子どもランド(土浦ウララビル8階) ライアー演奏 11:00~11:30

 土浦社会福祉協議会、土浦ウララビル8階の子どもランドに、5名で伺いました。明るくて開放的な広い空間に遊具もあり、最初は音が聴こえるかどうか心配でしたが、スタッフの皆さんや、小学生の女の子など、熱心に聴いてくださり、とてもよかったとご好評いただきました。 (おさちゃん、keiko、momo、Fuji、芝山)

アンサンブルクラス 第46回目 2013年4月11日(木)10:30~15:30 ♪会場 Tone

 3月14日は、オルフェクラスの後、午後からの開催でした。はづき、おさちゃん、のんのん、Fuji、渡辺さん、芝山の6名で、卒業シーズンにちなみ、ユーミンの「卒業写真」「旅立ちの日に」、たびだちの歌メドレーで「ほたるの光」「仰げば尊し」など、毎年奏でている曲や、新曲では「瑠璃色の地球」や平原綾香の歌詞入りクラシック「ショパンのノクターン遺作」など、全部で15曲アンサンブルを楽しみました。

続きはpdfでご確認ください。

ライアームーン No.126

つくばライアーの響き 主催 ライアー講座 “ひびき” シリーズ No.15

~ J.ビリング ライアーコンサート&ライアーワークショップ in つくば 開催 ~

 2013年4月2日(火)ライアー奏者のJ.ビリング氏を、初めてつくばにお招きすることになりました! 翌日3日午前中、筑波山観光も予定しています。多くの皆様のご参加お待ちしています。

会場:ゆかりの森 森のホール
♪ライアーコンサート 11:00~12:00 (定員40名)
 入場料:大人 一般1500円,会員1000円
♪ライアーワークショップ 14:00~16:00(定員20名)
 参加費:大人 一般2500円,会員2000円

<John Billing プロフィール>
 1952年イングランド生まれ。ライアー演奏家、作曲家、編曲家、ケルティックライアーオーケストラ指導者、音楽教師。 1967年よりギターを弾き始め、1977年にライアーと出会う。アントロポゾフィーに基づく音楽療法を学び、イギリス、オーストラリアのシュタイナー学校で音楽を教える。1995年以降、ライアー演奏家として活動。またキャンプヒルなどの治療教育施設での音楽も積極的に行い、自分自身の作曲や編曲、演奏のCDの制作もしている。2004年、2008年、2011年につづく4度目の来日。

ホームページ:http://www.johnlyre.co.uk/
CD:Stream, Joy, Pale Blue Rock他


 2月5日(火)二の宮小学校 家庭教育学級 ライアー演奏 二の宮交流センターホール 10:30~11:15

(はづき、Yasu、おさちゃん、Fusa、Marit、のんのん、Mifu、momo、渡辺、芝山)
心配されたお天気も穏やかに晴れて、暖かな日和となり、45分の大人だけのコンサート、二の宮小学校・家教の方々からのお招きにより、メンバー10名で演奏しました。朝9時から準備とリハーサルをして、渡辺さんの司会とともに、典子さんのリコーダーも交えて、落ち着いた演奏ができご好評いただきました。

二の宮小学校・家教の皆様から《ライアーコンサートのご感想》

  • 初めて聞きましたが、穏やかで優しい音色だと思いました。
  • 歌を交えての演奏はとても素敵でした。
  • 同じ様なテンポの優しい曲が多かったので、もっとテンポの早い楽しげな曲も聞いてみたい。
  • 素敵な音色でした。
  • 子育て中、なかなか機会のない生演奏を近くで聴けて嬉しかった。
  • 指揮者がいないのに、みんなで合わせるのは難しそう。
  • 病院訪問にはぴったり。癒されて患者さんの役に立つ雰囲気がわかりさた。
  • コンサートの間は日常を忘れて癒されました。・曲と曲のあいだにもう少し時間が欲しかった。
  • 知っている曲もライアーの音色で聞くと違った印象でよかった。
  • 実際に触ってみたかったです。
  • ライアーという楽器を初めて知りました。とても素敵な楽器だと思いました。
  • 初めてでしたが、音色も美しく気持ちが真っ白になったような穏やかな気持ちになれました。
  • どの世代もどんな環境の方も癒す様な音色で、病院などからの要望もあるのもうなずけました。
  • 楽器の弾き方、はじめたきっかけ、などのお話をもっとききたかった。

 アンサンブルクラス 第45回目 2013年3月14 日(木)13:30~15:30 ♪

 2月14日は、はづき、おさちゃん、のんのん、Fuji、渡辺さん、芝山の6名で、バレンタインデーに因んだ曲をまず3曲弾きました。ムードたっぷりの大人の雰囲気に、「いつか、夜のバー?コンサートで弾いてみたいね~と、夢を膨らませつつ、、、。」その他、毎年2月に奏でてきた早春の曲やヘンデルの曲など、全部で20曲余り、ライアーアルバムからも抜粋して、アンサンブルを楽しみました。昨年からコンサートに、シリーズで弾いている神山純一氏の「星の音楽」と並ぶ曲集、同氏の「水の音楽」からも毎回1曲ずつ弾いていく予定です。また皆さんお手持ちの楽譜からも少しずつ弾いていきたいと思います。

この他の記事についてはpdfでご確認ください。

ライアームーン No.125

~♪ つくばライアーの響き 主催♪ ライアー講座 “ひびき” シリーズ No.14
田原眞樹子さんの『響きを聴き、奏でるⅦ』開催のお知らせ~

3月25日(月)つくば市広岡交流センターホール、
3月26日(火)つくば市ふれいあいプラザ多目的ホール
10:00〜12:00、13:30〜15:30

 2006年から春に、福岡から田原さんをお招きしてのライアー講座も今年で7回目になります。
「曲の中に潜む、リズムやフレーズの繋がり、音程等の関係性に着目して、作品を作っていきたいと思います。ライアーの演奏と共に、いつもの様にオイリュトミーという動きを通して、曲に意識の光をたくさん注いで、作品をより輝きのあるものにしたいですね。皆様とお会いする事を楽しみにしています。    田原 眞樹子」
 課題曲は2曲で、動きを通して学べる貴重な機会です。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
詳しくはチラシをご覧ください。

~新年会 1月8日(火)~

(はづき、Yasu、おさちゃん、Fusa、Marit、のんのん、Mifu、momo、渡辺、芝山)
 今年最初の並木クラスで、新年会を開き参加者10名、ぞれぞれの皆さんから、帰省先各地のお土産や、桃原さん特製のシフォンケーキを頂きながら、新年の抱負を伺いました。
 「何があっても大丈夫なように~、どのパートも弾けるように~」というリーダー、サブリーダーの皆さんの頼もしいお言葉と、「もっと符読みができるように~」「落ち着いて取り組みたい~」「体調管理に気をつけたい~」等々、前向きな姿勢に元気づけられると共に、前途に明るい光がさしてきて、今年も1年が楽しみになりました。
  ライアームーン No.125 «ライアームーン No.125»” class=”more-link”>続きを読む ライアームーン No.125 «ライアームーン No.125»

ライアー講座 ”ひびき”シリーズ No.14

田原真樹子さんの『響きを聴き、奏でるVII』

毎年恒例となりました田原真樹子さんの講座が今年も開催されます。

田原さんからは、 「曲の中に潜む、リズムやフレーズの繋がり、音程等の関係性に着目して、作品を作っていきたいと思います。 ライアーの演奏と共に、いつもの様にオイリュトミーという動きを通して、曲に意識の光をたくさん注いで、 作品をより輝きのあるものにしたいですね。 皆様とお会いする事を楽しみにしています。」 とのお言葉をいただいております。

3月25日 つくば市広岡交流センター、26日 つくば市ふれあいプラザ、午前・午後の2部制で、それぞれ30名の定員制となっていますので、参加を希望される方はpdfをご確認の上、お早めにお申込み下さい。

場所・申し込み方法等の詳細はこちらのpdfでご確認ください。
会場の地図はこちら。
昨年度の参加者の感想はこちら

田原眞樹子さんの略歴
高校音楽教諭退職後、シュトゥットガルト・オイリュトメウムに入学。
その地でJ.クニーリム氏にライアーを学ぶ。
現在九州を中心にオイリュトミーとライアー指導の傍ら、
公演、演奏活動を行っている。

クリスマスライアーコンサート2012を終えて

~クリスマス☆コンサート2012 お疲れ様でした♪~

 クリスマスコンサート2012、思いがけず、200名を超えるお客様にご来場いただきました。 
 第1部は、同じ演目で他の場所でも2公演、控えていることもあって、並木クラスメンバーの皆さんで、話し合って工夫していただき、乳幼児の為に、わかりやすいクリスマスのお話、ひぐちみちこ作の「クリスマスおめでとう」と楽しい曲の数々が選ばれました。 
 お話の中の挿入曲には、『欧州の静かなクリスマス曲集』より選曲されて、雰囲気がぴったりでした。「赤鼻のトナカイ」では、Yasuのトナカイのお話と共に、Yasu、Fuji、Marit達、手作りのフェルトの可愛いトナカイやサンタが登場し、赤いサンタ帽を全員かぶっての演奏!という演出は初めてでしたが、会場には鈴の音も鳴り響いてとても盛り上がっていました。  クリスマスライアーコンサート2012を終えて «クリスマスライアーコンサート2012を終えて»” class=”more-link”>続きを読む クリスマスライアーコンサート2012を終えて «クリスマスライアーコンサート2012を終えて»