「ライアー&イベント」カテゴリーアーカイブ

「音色で空間を包みたい」2021.8.22

盛夏を過ぎた日曜日の午後。

今春、柏市教育福祉会館はラコルタ柏として生まれ変わり、
1階あえーるテラスで、特別イベント「心によりそう、
絵本の集い」が開催されました。

どこまでも優しい絵本の世界(読み聞かせ)、そっと心開く
トーキングサークル(対話)、優しい歌声で響く音楽の調べ
(ギターライブ)で構成され、参加者とともに魂が共鳴し合う
ひととき、この3つのイベントです。

私は企画段階からかかわっており、ライアーの響きはその空間を包み込むイメージがありましたので、音色の響きによって
場と来場者の意識をととのえる。そんな役割を担うことになり、私にとっては大きな目標になりました。

実際には、緊張のあまり指がこんなにも震えるのかという
くらい、弦がうまく押さえられませんでした。目の前の方に
音を届けることが、こんなにも遠くてまた深いとは。

必死、真っ白、覚えていない・・・。
自分が描いていたイメージはもはや彼方へ。
それでも、1つ1つの音は丁寧に紡ぐことに全集中。
それはいつも教室の皆さんと
一緒にやっていることと同じでした。

今回の経験を通じ、私はライアーという楽器の魅力を
再発見しました。

イメージしておきながら実現しなかった
「音色によって空間を包む」だけではなく、
時空を越えて「人と人を結びつけてくれる楽器」であること。
そして、一方向で伝えるのではなく
「双方で感じる楽器」であること。

これは決してライアーの演奏がメインではなかったにも
かかわらず、初対面の方がライアーを携えて
来場してくださったこと、ライアーの響きを皆さんと
一体となって聴くことができたことからの気づきです。

と。感想としてはもっと触れる時間を増やしたい。
そんな気づきを得ました。

もっと豊かに触れる時間を増やしたい。
ライアーに出会えて幸せです。精進します。  
石垣裕子(2021.8.22)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

・ユウ・スミワタル

・未央祐介

未央祐介さんは世界中を旅してまわり、
旅人として歌を紡いできたシンガーソングライター。

現在は日本で活動し、シルクのような柔らかな歌声で
聴く人の心を癒しています🍀✨

どこまでも優しい、絵本の世界

そっと心開く対話、トーキングサークル

優しい歌声で響く、音楽の調べ

会場:千葉県柏市ラコルタ柏1階あ・えーるテラス https://g.co/kgs/4k7JaF

🍀展示会・イベントともに入場無料🍀

ぜひ、優しいアートの世界に癒されに来てください🍀

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

Leier-Moon No.227

~お知らせ ~ 8月10日

8月のライアークラスは、1日のみ開催で、
8月5日、国より茨城県内に「まん延防止等重点措置」が
適用されたことを受け、つくば市の交流センターが
8月8日から8月31日まで使用不可となり、予定していた
8月26日、29日、31日のクラスはお休みになります。

*****************************

~♪暑中お見舞い申し上げます♪~

 猛暑が続いておりますが、お元気ですか? 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
7月3日(土)織りなす音楽会

ライアーアンダンテのお二人、荒川喜美枝さんとA.T.さんの
初コンサートがあることを、その前夜、
久しぶりに見たFacebookで詳細を知り、応援したい!
と気持ちが募り行って来ました♪

会場は、ギャラリー平左衛門。2007年に
築120年の蔵をリフォームした貸しギャラリーです。

晴れていたら竹林の中にある野外ステージで、
こちらでの響きも楽しみにしていたのですが、
すっきりしないお天気でギャラリーでの開催でした。
ギャラリーも落ち着いた雰囲気で素敵な空間でした。

グリッサンドに始まり、お二人の響きが交わり、
ハーモニーとなった演奏曲の数々♡

グーダドラムの即興演奏は、
喜美枝さんから繰り出されるリズムが
心地良く包んでくれました。

お客さまを演奏に参加させる、あの人差し指の動き!
おお~そこに繋がったのね~と、
演出の進行も見事で、会場がいっぺんに明るくなりました。

お客さまとその場の空間と向き合って、
どのように、どんな気持ちで音を届けたいのか、
その想いが伝わってきて、コンサートの始まりから終わりまで、
とても素晴らしいコンサートでした。

ライアーの生の音色を届けて下さって、
本当にありがとうございました(^^♪(Yasu)

*NHK文化センター柏教室の荒川さんとA.T,さんから、
特別にライアー演奏デビューのご感想をお寄せ頂きました。
「織りなす音楽会~ライアー演奏デビュー」をご覧ください。

下記サイトには、関連記事が掲載されています。

https://kashiwa-museum.com/conversation/vol21_saijiki7.html?fbclid=IwAR0RdghIyG7bSEGIJg8yFOnlDWz9mwILzqg2Sa8-KgV9f2g1CdUTKF-Vxd4#%E6%9C%882107-2

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

昨年に引き続き、八ヶ岳のKanonさんからも、
「夏至の日に妖精音楽会を開きました🧚を、
また、ひたちライアーの奏の4名の皆さんからも
「根本裕美さん追悼文集Ⅳ」にご寄稿頂きました。
別紙をご覧ください。ご寄稿頂いた皆さん、
ありがとうございました。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<今年度 開催予定のライアークラス> 
♪手代木クラス 月2回 第2・第4木曜日 10時~13時 
(松代交流センター音楽室)

♪アンサンブルクラス 月1回   火曜日 10時~13時 (竹園交流センター音楽室)

♪日曜クラス   月1回       日曜日  12時半~16時半(竹園交流センター大会議室)

*各クラス登録制です。ご希望のクラスにご登録ください。
(会員は単発参加も可)
*詳しい内容は事前に登録メンバーにお知らせします。

※今年度 ♪はじめてライアークラス、♪りっつんクラス、
     ♪L. Moon Rose は、お休みになります。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

 ♪ 手代木クラス(松代交流センター 音楽室)     
  9/9,30(木)10:00~13:00  
(定員15名)

♪ アンサンブルクラス(竹園交流センター 音楽室)
  9/28(火)10:00~13:00  (定員10名)

♪ リーダー会 (松代交流センター 音楽室)   
  9/16(木)10:00~13:00 *8月はお休み

♪ 日曜クラス (竹園交流センター 大会議室)  
  8/1(日)12:30~(定員23名)*9月はお休み

♪ オルフェクラス(オルフェの庭)        
  未定 (水)10:30~15:00 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ ひたちライアーの奏(会瀬交流センター)   
  9/2,9,16(木)10:00~13:00 *8月はお休み

♪ いわきライアーリング (磐城教会)        
  8/10(火), 8/27(金)13:00~16:00  

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター) 
  8/21,28(土) 13:30~(リーダー 丸山)

♪ ライアーアンサンブルドルチェ(白河・Kさん宅) 
   8/6(金)19:30~

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ くらむぼんの会(新百合ベルクレエスタジオ)
   9/27(月)10:30~12:30 
*8月はお休み

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント~ 

<その他の講座&コンサート>

10/10(日)9:30~11:00 つくばオイリュトミーの会 
竹園交流センターホール 講師 はたりえこ先生

*8.9月はお休み

9/11(土)13:00~ サークルわオイリュトミー
水戸市稲荷第2市民センター 講師 小川陽子先生

 シュタイナー算数アート&子どものアート~Nokota https://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa trtr_rose_sako@hotmail.com

お問合せ 芝山  E-mail  leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2021年8月1日(日)芝山 恭子

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

☆彡 カルチャーセンターライアークラス♪ 
♪よみうりカルチャー柏 7月より 
     第1・第3水曜日10時半~12時 開講 受講者募集中

♪よみうりカルチャー柏  第2・第4金曜日 10時半~12時 https://www.ync.ne.jp/kashiwa/kouza/202004-09374001.htm

♪NHK文化センター柏教室  第2・第4金曜日 13時半~15時(満席) https://www.nhk-cul.co.jp/nhkcc-webapp/web/WKozaKensakuAc.do

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

織りなす音楽会 ライアー演奏デビュー♪

織りなす音楽会 ライアー演奏デビュー♪ 
2021年7月3日(土)ギャラリー平左衛門

 芝山先生のNHK文化センター柏教室開講と共に、
ライアーを始めて本年10月で丸3年になります。

そしてドイツのザーレム工房から、私の元へ
お嫁入りした相棒のサクラとは7月で丸2年が経ちました。

そんなひよっこな私が演奏依頼を頂きました。

昼の部30分 2名で演奏(同教室のA.T.さんとのデュオ)
夜の部30分 ソロ演奏

今、思い返してもおソロしい体験ですが(ソロだけに)
1つ1つ芝山先生に問いかけては不安を消去して、
アドバイスを下さいました。
先生の『大丈夫よ〜』は本当に効きますね。

芝山先生に初演奏時の話も聞きました。
緊張してガチガチだったわよ〜と。
なのでガチガチにならないよう
直前までユラユラ〜揺れていました。

つくばのサクラ大先輩♪Naoさんにも初演奏時を聞きました。
教会で〝みんなにこのライアーの音を聴いて欲しかったの”
聴いてほしい…大切な事を気づかせていただきました。

いつも練習している時には譜面を目で追う事に必死で、
このライアーの音色を聴いて貰うんだ、
届けたいんだという想いはなかったのです。

演奏デビュー

演奏は正直、静けさが怖かったです。

今まで和太鼓演奏で様々な舞台に立ってきましたが、
太鼓は見る側の気持ちを高ぶらせるものでした。

ライアーは逆に心鎮めて静寂にする。
魅力ある楽器だなぁと体感しました。

私の指と弦の一点から 波紋のように音が広がって
消えていく感覚が、とても心地よくて、楽しかったです。

和太鼓もライアーも他の楽器と比べ、
比較的にも残響音が長いと思います。

大きな共通点は木製であること。

湿度にはとても正直モノで、
場所によっても音に変化が現れます。

大きな違いは何?と聞かれたら、
太鼓には音の圧がある事だと思いました。

和太鼓を始めた頃、佐渡の鬼太鼓座のちの鼓童の
旗揚げメンバーでした林英哲氏に接した機会がありました。

その時、学んだ一言に

『太鼓は叩くんじゃない、打つんだよ。
 しっかり打ち込めば、人の心も打つよ』

私の手元に、ドイツから届いたばかりの初々しいライアーと
共に、仲正雄先生のワークショップに参加した時の事。

仲先生は、何度と私に
「ライアーと太鼓って同じでしょ。似ているでしょ。」と。

私は全くわからず『?』でしたが、
仲先生のある一言でハッとしました。

『ライアーは弾くんじゃない。鳴らすのです。
 しっかり1音を響かせたら、
 たとえ1音でも人の心に響くんだよ』

おおっ♪ と。

まだ曲を弾けない私は、とにかく1音をずっと出しました。
気がつくと1音で3時間が経っていて
びっくりした日もありました。

後々にやり過ぎは良くない。

特に曲となると、そんなに集中力は続きませんし、
身体が固まってきてしまいますね…何事も程々に

昼の部に、つくばから遠路遥々Yasuさんが来てくださいました。とてもとても嬉しかったです。
よし!いくぞと気合いが入り。
気合いが入りすぎたのか大切なメモを失くし、
昼の部はほぼアドリブ三昧でした。

そんな演奏後、Yasuさんからの感想♪これまた大きなヒントを
頂きました。(他の音で音に集中出来なかったんです)

夜の部はもっと音を体感して貰いたいと。
曲の合間にグリッサンドと共に皆さんも深呼吸をし、目を瞑り、
1音2音3音の消えゆくその先の静けさも堪能して頂きました。今の私に出来る精一杯。

吹き抜けの蔵という素敵な空間、私のライアーはいつもより
気分良さそうに、長く長く鳴り響いてくれました。

ライアーも太鼓も 必ず今を応えてくれる。
正直モノな楽器ですね           (荒川喜美枝)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ライアーを始めて1年半、少しずつ弾ける曲も増えてきました。
ライアーを習っていると言うと「聞いてみたい」と
言われることも多く、
いつか演奏を披露できる機会があるといいな‥
という思いが湧いてきたところにきた演奏会の依頼。
同じお教室の先輩である荒川さんと一緒というのも
安心感があり、何事も経験!と受けさせていただきました。

本番は震える指を落ち着かせ荒川さんについていくのに
精一杯で、音の響きを聞いたり、
お客様の反応を見る余裕がなかったのが残念です。
拙い演奏ながらも喜んでもらえて、
やって良かったと幸せな気持ちになりました。

今度はお教室仲間全員で、
お互いの楽器が共鳴するのを楽しみながら演奏したいです。
いつそんな機会が来るか分かりませんが、
その日を目指して日々の練習に励みたいと思います。(A.T.)

【夏至の日に妖精音楽会を開きました🧚‍♂️】2021年6月21日

ヨーロッパでは「夏至の日には妖精、精霊などが姿を現し、
森の中でダンスをする日と言われ、
またこの「聖なる夏至の日の音」は自然治癒力を高め、
心や身体、魂にバランスをもたらし、
調律をしてくれると伝えられています。
そんな夏至の日に自らのハートの音なき音、
囁きに耳を傾けていくと、
自分自神の真実の声を聴こえてくる。
わたしたちは人であると同時に自然の一部であり、
そして日々自然や見えない存在たちに支えられ生かされている、
その奇跡に感謝をしながら、八ヶ岳の自然に囲まれた我が家で
「妖精音楽会」を開催いたしました。当日は山梨、長野、栃木、茨城、東京から18名のライアー、ハープ、ギター奏者の方に
お集まりいただき、皆様で奏で、歌い、笑い、
お喋りを楽しみました。

今回の妖精音楽会は第1部がライアーとハープ、
ギターの音で妖精をおもてなし。
妖精が大好きなお花や植物、石や香り、お菓子を用意して、
石をカチカチさせて皆で楽しそうに笑い、妖精をお招きします。

今回の笑いの提供者は八ヶ岳ライアーfairyforestのメンバーに
お願いしました。
免疫力をあげ、元氣になる「女帝笑い」を披露していただくと、瞬く間の爆笑の渦の中、妖精がお見えになり、
それぞれ自己紹介をし、その後ライアー、ハープ、ギターで
演奏をしました。

エレノアプランケット
シーベックシーモア
イニシア
レベルプレイン
明日
ダフネ
たなばたさま
家族の風景
マズルカ

ソロやこの日に初めて音合わせをする、
そんなワクワクドキドキなアンサンブルを愉しみました。
そしておひとりずつ妖精にお願い事をしました🧚‍♂️
このような時期のため、
「皆それぞれを尊重し認め、その中で自分自神を活き活きと生きることが出来るそんな愛と調和で満たされた世の中になる様に」とお願いされていました。
 お願い事をした後は妖精にありがとうを込めて
 安生正人さんのオリジナル曲「ニッセのワルツ」を皆様で奏で
 妖精を見送りました。
 その後、Ken’s KitchenのRaw Cakeをいただき第1部は終了。

第2部はシークレットライブ

宇都宮より、ケルティックハープ、
アコースティックギター奏者の安生正人さんをお招きし、
コンサートをしていただきました。
安生さんの奏でる音色は、
本当にピュアで繊細な響きなのですが、
その中にも力強さもあり、聴いて下さる方の奥深くまで浸透し、
本当に大切なことに氣付かせてくれるそんな音でした。
大切な何かに触れ涙がとまらず
グショグショになられている方もいらっしゃいました。

まだお若いのにそのお話しはわたしたちも学ぶ所が沢山あり
コンサートが終えた時には、皆様が興奮冷めやらず、
安生さんを取り囲み、なかなか離して貰えませんでした。

この混沌とした世の中だからこそ、人々が集い、叡智を共有し、
音やおしゃべりを愉しむことが大切だと思いました。
また生の振動、共振、響振する音には物凄い力がある。
そして1人よりも2人、3人と
多くの皆様の音を重ねることによって
その力が増幅すると改めて実感いたしました。
今の世の中には様々なや情報や考え方がありますが、
答えは外にあらず、内にある。
不安や恐怖の中で生きるより、自らが望む世界を創造し生きる。常に自分自神に問いかけ、自らの意思で、
選択し自分軸で行動することの大切さを感じています。
そしてこれまでわたしたち人間がこの地球を自然を
どれほど壊し生態系を乱してきてしまったたことか、
森羅万象すべてのものが大切な命だと言うことに、
そろそろ氣がつかなくてはいけない、
わたしたちはそんな大切な時を生きているのだと、
妖精が教えてくれました。

真夏の昼の夢…妖精音楽会…
ワクワクな周波数の中終了いたしました。

八ヶ岳より Kanon

Leier-Moon No.226

~♪つくばライアーの響き 21周年を迎えて 
                                                                    リーダー会メンバーより♪~

2000年7月6日に発足したつくばライアーの響きも、
今月21周年を迎えます。昨年から今年にかけては
新型コロナの影響で、主催のライアーコンサートは
全てお休みしています。各クラスのメンバーの皆さんと、
ライアーオリジナル作品や、季節の曲などの
アンサンブルをゆったりと楽しんでいます。
全国各地で、少しずつコンサートも開催されるように
なってきたようです。来年の七夕にはコンサートが
開けますように~♪今年の七夕は各クラスの中で、
定番の夏の曲や七夕等の曲を楽しみたいと思います。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

☆音はどこまでが音なのか?色も然り。つまりは音色の世界。
    たくさんの星々から音を集める意識で行うグリッサンドは、
    聴こえない音を集めてライアーの響きで音の故郷を
   奏でるようなことなのかもしれないとふと思います。
「呼吸するようにライアーを奏でる」ことは、
    果てしない奥深さを感じますが、日々の一音を重ねる先に、
  そこに近づけたらと思います。(Yasu)

☆初心に戻って、新たに。まず、つくばライアーの響きを、
     変わらずずっと響き続けてきてくださった皆様に感謝です。
     最近は、ひとりでの練習が多くなりましたけれど、やはり、
     皆さんと共に奏でるライアーの響きを求めてしまいます。 
     つくばライアーの響きが、
     私のふるさとの響きになったような感じです。 

      21周年の始まりは、新たな気持ちで、
     見えない世界からくる響きを意識して、
     一音、一音を響かせていきたいと思います。
    少しずつ演奏活動ができるようになると、いいですね~♪
                                                                                                                (Nao)

☆暫くはマイペースでライアーに向き合っていこうかな。
     安心して集えるようになったら皆さんと
     きれいな音で丁寧なコンサートがしたいです。
   その時を楽しみにライアーの弦を磨いておきます。
 (できれば腕を磨きたい )(おさちゃん)

☆今朝(6月19日)、米国の友人から、
 眠れぬ夜につくばライアーの響きの音楽を聞いて、
 とても癒されるとのメールが届きました。
 何気なく送っているコンサートのCDが、
 この様な形で寄り添ってくれていること、
 皆さんとご一緒に弾かせて頂いているお蔭と感謝しています 
 (*^^*)
 一人では難しい事でも皆さんからお力を頂きながら、
 小さな一歩を大切にしていけたらと思います♪ (Marit)

☆ライアーと共に歩んで21年。バイオグラフィーでは
 第4七年期に入り、関係性の時代と言われ
 外に出て色々試す時期…

 本当なら、色々な場所に出かけて行き、演奏や交流を
 もっともっと深めて行く未来を思い描いていたけれど…。
 今は ライアーとの関係を見直して、ひとりで奏でたり、 
 歌いながらライアーで伴奏できるようになれたらいいなぁ〜と 
 夢想しています。(のんのん)

☆コロナ渦にあってもライアーを弾ける喜び、
 そして、ライアーをともに奏でる仲間がいることに
 どれだけ助けられたことか…。コンサートができない今、
 のんびり、ゆったりとした時間の中、
 今まで演奏してきた曲や楽譜を再び演奏する機会に恵まれ、
 新たな発見があったり、この曲好きだな〜♪と感じたり。
 いろいろな出会いに感謝!
 ライアーをともに演奏する仲間に感謝!です 。(Fuji)

☆皆様、お元気ですか?ライアーを弾き始めて21年、
 ライアーを通して色々な方たちと出会い、
 色々なライアーの音色に出会いました。
 当たり前のように、皆で集い、
 笑顔でライアーを響き合わせていた頃が夢のようです。
 大丈夫。またそんな日が戻ってくると信じて
 希望を持つ私です。
 マスク無しで顔が見たい、歌いたい。
 ムギュって抱きしめ合いたい!そんな日が早く来ますように。
                      (渡辺香名恵)

 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

<今年度 開催予定のライアークラス> 

 ♪手代木クラス 月2回 第2・第4木曜日 10時~13時 (松代交流センター音楽室)

 ♪アンサンブルクラス 月1回 火曜日 10時~13時 
(竹園交流センター音楽室)

 ♪日曜クラス   月1回      日曜日  12時半~16時半(竹園交流センター大会議室)

*各クラス登録制です。ご希望のクラスにご登録ください。
(会員は単発参加も可)
*詳しい内容は事前に登録メンバーにお知らせします。

※今年度 ♪はじめてライアークラス、♪りっつんクラス、
     ♪L. Moon Rose は、お休みになります。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ ~

♪ 手代木クラス(松代交流センター 音楽室)     
 7/8,29(木)10:00~13:00  
(定員15名)

♪ アンサンブルクラス(竹園交流センター 音楽室)
 7/27(火)10:00~13:00  (定員10名)

♪ リーダー会 (松代交流センター 音楽室)   
 7/15(木)12:00~15:00 *8月はお休み

♪ 日曜クラス (竹園交流センター 大会議室)  
 7/4(日)/29(日)12:30~(定員23名)

♪ オルフェクラス(オルフェの庭)        
 未定 (水)10:30~15:00 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

♪ ひたちライアーの奏(会瀬交流センター)   
 7/1,8,15(木)10:00~13:00 *8月はお休み

♪ いわきライアーリング (磐城教会)        
 7/9(金), 7/27(火)13:00~16:00  

♪ ティンクルライアーMito(常磐市民センター) 
 7/3,24(土) 13:30~(リーダー 丸山)

♪ ライアーアンサンブルドルチェ(白河・小磯さん宅) 
 7/2(金)19:30~

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*♪ くらむぼんの会(新百合ベルクレエスタジオ)  
 7/26(月)10:30~12:30 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

~ ラ イ ア ー コ ン サ ート&講座~ 

7/11(日)9:30~11:00 つくばオイリュトミーの会 
 竹園交流センターホール 講師 はたりえこ先生

*8.9月はお休み

7/10(土)13:00~ サークルわ オイリュトミー 
 水戸市稲荷第2市民センター 講師 小川陽子先生

 シュタイナー算数アート&子どものアート~たむらのりこhttps://ameblo.jp/artdesupport/

◆ウォルドルフ人形講師 木下久子  trtr_rose_sako@hotmail.com

お問合せ 芝山  E-mail  leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2021年7月1日(木)芝山 恭子