日常ではなかなか触れることのない流されがちな自分の中の深いところにライアーの音色がひびき、涙がでたり、あっそうだったんだと気づくことあったり、探しているものの答えがすっとでてきたりの不思議な時間を過ごしました。中世の空間にいる気がしたり木の葉のきらめきが感じられたり、想像も広がり豊かな時間でした。 (つくば市 Oさん)
すばらしかったです。身体と心にしみました。
玉里でリコーダーアンサンブルで活動しているので、プレトリウスなどの古い曲をたくさん聞かせていただいてうれしかったです。
10年程前、つくばチャレンジアートのあと尚恵学園の絵画教室においでいただきました。久しぶりの演奏会にその時皆が描いてくれた美しい色彩を思い出しました。機会がありましたら、ぜひ。 (小美玉市 Aさん)
初めて聴かせていただいたハーモニー(単独ではありますが)暖かくて心地よくすーっと入っていきました。目をつぶって祈りながら・・・かけがえのない時間でした。又、演奏している方々が微笑みながら楽しそうに弾いているのが印象的でした。是非このような機会があればぜひ、又伺いたいと思いますありがとうございました。 (我孫子市 Iさん)
長年、伺いたいなぁ、、、と思いながら叶わなかった「つくばライアーの響きinつくば」をやっと聴きに来ることができて感無量です。会場外のお人形テーブルはもとより、ステージのお花かご布、皆様のご衣裳など、隅々までのお心配りが演奏を包むやわらかな空気をつくりだされているような、素敵な空間に感謝です。
古楽や中世の踊りの曲が大好なので、1部、3部のプログラムを楽しみに伺いました。3部の5曲はどれもとても素晴らしかったです!カプリオール組曲、4曲聴ける機会があるかしら?温かなやわらかい、美しい音色に包まれた秋の午後をありがとうございました! (紅葉も良かったです!)(さいたま市 Kさん)
皆さんの素晴らしい演奏を聴くと、いつも心安らぐ気分になります。
じつは伺う前に、カピオの産業フェアと技術大学をちょっと覗いてから来たのでかなりハードな一日でした。さすがに三つの会場を梯子というのは疲れましたが、ライアーの繊細な音色は相変わらず耳に優しく、疲れも忘れるくらい心地よい響きでした。
素敵なマドンナたちが織りなす竪琴のハーモニーにいつも癒されています。(*^_^*)
いつか「僕の手」もライアーと皆さんの合唱で演奏される日が来るでしょうか。 次回は多分クリスマスですよね。
また楽しみにしています。(^_^)/~ (つくば市 Tさん)
曲目がとてもよかったです。古い曲はいいですね。小さな澄んだ音がすてきだと思いました。 もう395回もコンサートをなさっているのですか!? ますますの皆様のご活躍をお祈りいたします。 (つくば市 Mさん)
きれいな音でいやされます。速いパッセージや不協和音の交じった曲もあるといやしも深まると思います。楽器の構造の説明もあるとよい。古楽器の時代(中世?)は平均律はなかったはず。
古い調律すると雰囲気が出るかもしれない。 (つくば市 Mさん)
コンサートが始まった時の歌声が、前から 聴こえてくると予想していたところ、、、後からも 歌声が響いてきてビックリ。すてきな歌声に囲まれた感じでいやされました。とても良かったです。(つくば市 Tさん)
数年ぶりにライアーの演奏を聴きました。優しく繊細な響きはさることながら、以前よりも深みのある音色に感じました。私も機会がありましたら、ライアーを奏でてみたいと思っています。それから「響きの森のこだまたち」パンフレットを見て、つくばにシュタイナーの輪が広がっていることを知りました。今後とも皆様のご活躍をお祈り致します。(つくば市 Aさん)
心の奥の奥までひびいてきました。ありがとうございます。(石岡市 Aさん)
今日もライアーの音の響き、広がり、重なり合う音色にいやされました。ありがとうございました。(Uさん)
いつもありがとうございます。初めて連れてきた母が、とても感動したそうで私も本当に嬉しく思いました。次の機会を楽しみにしています。(つくば市 Uさん)
たましいが洗われました。美しい調べをありがとうございました。バロック音楽をお願いします。
とても美しい音色とハーモニーいやしの時を過ごしました。ありがとうございます。 (日立市 Nさん)
美しい音色が心にしみこむようでした。本日のコンサートは、インターネットにて知り、初めて聞きましたが大好きになりました。弾いている方々も皆様素敵でした。音楽の説明もよかったです。
いつもここちのよい優しい音色の音楽をありがとうございます。秋のひとときをゆっくりと楽しませていただきました。来年お世話になります。つくば子ども劇場です。よろしくお願いします。 (つくば市 Iさん)
素敵な音色にいやされました。自分の内面と向き合えるような気がします。(石岡市 Tさん)
静かなやさしい音色にとてもいやされました。ありがとうございました。(Kさん)
いつも案内をいただきましてありがとうございます。しばらくぶりのコンサート鑑賞です。家内共々参りました。恵光寺は、ツクバホールより音がよいので楽しみです。
私は上手とは言えませんが、フルート、オカリナ、コカリナ、ケーナ、リコーダーを吹きます。現在ケーナは渡辺氏にコカリナは川崎氏に師事し、個人的にレッスンを受けています。一度是非ライアーの伴奏で曲を吹いてみたいと思いますが、調弦が難しそうで迷っています。リュートやチェンバロの音が好きなので、今日の演奏に期待していました。ありがとうございました。(つくば市 Yさん)
少ししか聞くことが出来なかったのですが、素敵な音色でした。ありがとうございました。(つくば市 Sさん)
思っていた以上にやさしい音色 憩いの一時ありがとうございました。(流山市 Sさん)
中世リュートの曲はライアーにぴったりですね。歌が入るとその時代に居る様な気分です。 3部は人数も多く曲も良かったです。 ☆初めてききましたが、心いやされました。(つくば市 Sさん)
とても素敵でした。(つくば市 Uさん)
ゆったりとした心洗われるような時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。 とてもステキな音色でした。 ☆ありがとうございました。いつも素敵な演奏です。(日立市 Nさん)
久し振りにライアーの音色を聞いて、とても心がいやされました。次回また来たいです。 友人も誘って来ます。(筑西市 Mさん)
以前からライアーに興味をもっていましたが、今回初めて生演奏を聞きました!
優しい音色穏やかなステキなひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。(つくば市 Tさん)
今年もクリスマスコンサートを行います
毎年恒例のクリスマスライアーコンサートを今年も開催します。
クリスマスコンサートは12月20日(土)につくば市図書館に併設された文化会館アルスにあるホールで午前、午後に分けて行われます。
詳細については、チラシをご覧ください。
チラシはこちら → pdf(1.6MB)
茨城新聞で紹介されました
つくばライアーの響き代表の芝山さんが茨城新聞日曜版で紹介されました。
興味のある方は、ぜひ茨城新聞のホームページ( http://ibarakinews.jp/hp/taste.php )のNo.429 10月28日の記事をご覧ください。
ダイレクトリンクはこちら → pdf
13thコンサートの写真を掲載しました
10月26日におこなわれたつくばライアーの響き 13thコンサートの写真を掲載しました。なお、今回の写真は丸山智義がカメラマンとなって撮影してくれたものです。
丸山さま、撮影ありがとうございました。
写真はリンク先でご覧ください。→ ここをクリック
ライアームーンNo.146
~つくばライアーの響き、13th コンサート♪無事終了しました~
10月26日(日)つくばライアーの響き 13thコンサート つくば惠光寺 14:00~
~ライアーでよみがえる古楽の響き~13名のメンバーの皆さんと楽しくアンサンブルできました。
74名ものお客様がご来場くださり、ご好評いただきました。詳しくは別紙をご覧ください。
いわき*思い出をつなぐ作品展 11月6日(木)~ 10日(月)ギャラリー木もれび
手仕事をする仲間が集まって、織り・染め・陶芸・雑貨等の作品の展示と販売をします。
森の中の素敵なギャラリーには、ライアーの音色がとても良く似合います。
7日には、いわきライアーリングのメンバーが、結成10周年を記念したミニコンサート。8日はつくばライアーの響きより、芝山さん、momo、Nao、 Yasu、keikoがおいでくださって、「葉っぱのフレディ」の音楽と朗読をします。皆さんに、ライアーの響きが届くように演奏できるように頑張ります~(根本裕美)
~10月の公演から~
10月4日(土)田んぼCafe龍のらんぷ
(Kayoyo、おさちゃん、Nao、 Yasu、keiko、芝山)別紙をご覧ください。
10月21日(火)並木中学校家庭教育学級 ライアーコンサート
(並木交流センター音楽室)10:00~10:40 (はづき おさちゃん、Nao、 Yasu、Marit 渡辺 芝山)
並木のお母さんたちが流された涙は生きにくい現代に中学生を育てられている緊張感が緩められた瞬間と思いました。さすがYasu、と感心しましたし、その空間を作り上げられた皆さんの音色も素敵でした。(Marit)
Yasuのその場の発案で、お客様に目を閉じてもらい、一台のライアーで1音を響かせて、音が聞こえなくなったら目を開けてもらう、、という体験をして頂きました。『ライアーの音色はとても繊細で、自分から心を透明にして聴こうとしないと聞こえない音です。私たちは、日頃、心静かに耳を傾けて心の声を聴くこと、お子さんの全てを聞くことをしているでしょうか、、心を開いて静けさを自分の中に取り入れることで、相手の話を聞くことにつながるのでは、、』という感じのお話をしてくださって、お客様にもメンバーにも、ぐっと心に響いたYasuの名司会でした。
10月25日(土)アトリエくらむぼんの仲間たち ライアーコンサート 14:30~
10周年のコンサート、初めて定員いっぱいのお客様にご来場いただき10名のメンバーと気持ち良く演奏しました。 宮澤賢治の「やまなし」から~くらむぼん~が登場する場面のHさんの朗読に、それぞれが選曲した曲を、ソロ~デュオ~トリオの小編成での演奏で合間に入る構成で、私は聴かせて頂くことができました。
響きの良い会場に流れる「G線上のアリア」や「パッフェルベルのカノン」で、とても豊かな響きに満たされました。 ~*~*~*
〜10月の練習から〜
10月5日(日)松代交流センター音楽室(参加者 Yuko Mifune、momo、芝山)
先日はありがとうございました。リラックスして、心からライアーを楽しむことができ、芝山さんとmomoに合わせていただいて、なんだか自分が上手くなったように錯覚してしまい、心地よい時間を過ごすことができました。 (Mifune)
アンサンブルクラス10月29日(水)10:00~15:00 L.Moon Rose
10月はクリスマスコンサート曲の構成の相談を兼ねて、午前中はYasu、Nao、おさちゃん、Maritと5名で、午後からはKayoyoも加わり、主にクリスマスの色々な曲をたっぷりと弾き、楽しむことができました。