七夕コンサート2013☆お疲れ様でした

  七夕コンサート2013、お疲れ様でした。いつの間にか、もう10回目と回を重ねてきたのですね。今回初めて、もしかしたら参加できない事態になり兼ねない状況の中で迎えたコンサートでした。皆さんにはご心配をおかけしてしまいましたが、何とか備品も全て持っていくことができほっとしています。

 1部は、72名、2部は50名のお客様がご来場くださり、初めてコンサートにいらしたという方々も多い中、七夕の季節、心静かな時間を過ごして頂くことができました。東京や埼玉、日立など遠くからも聴きにきてくださって本当に嬉しいですね。メンバーのJunko、はづき、Kayoも、応援、そしてご寄付もありがとうございました。
 第1部では、小さなお子さん連れの方々が沢山いらして下さり、ご家族で楽しんで下さっているご様子が微笑ましかったです。
 Fujiのわらべうた、親子のためのコンサートには欠かせないものとなり、すっかり馴染んできて、会場中が楽しそうでした。シルク布の演出も効果的でしたね。そしてYasu、Maritによる『七夕のお話』のパネルシアター、子どもたちが、舞台に引き込まれて全身で聴いているのを感じました。音楽もお話とぴったりで、星空の織姫と彦星が目に見えるようでした。毎年繰り返される季節のお話は子どもたちだけでなく、大人にとっても大切な1年のリズムの流れの中、心の栄養となるものなのだと実感しています。パネルシアターの絵はFujiのお嬢さんに描いて頂き、色塗りはメンバーの皆さんによるもので、ご協力ありがとうございました。
 「おほしさま」のカノンは、七夕のお話の余韻に浸りながら、沢山のお星様がキラキラと光っているように聴こえ、ブラームスの子守歌は、ゆったりとしたテンポでこのまま眠りにつきたくなる位、癒されました。子守歌は七夕コンサートに毎回入れてもいいくらいライアーに良く合っていますね。
 最後は「にじ・そら・ほし・せかい」というまた素敵な曲に、渡辺さんのご紹介で出会うことができました。
 ライアー響会主催の歌声の講座にもこれまで多くのメンバーの皆さんが積極的に参加され、年々歌声も澄んできて自然に響き合ってくるようになってきましたね。この曲はNaoに素敵に編曲して頂き、その他、グロッケンパートや楽譜作成等、お世話になりありがとうございました。

 第2部は、Marit、のんのん、momo、Fujiの神秘的なミニシンバルの即興演奏で、星々の世界へと誘われ、会場もすっかり別世界と化し静寂に包まれましたね。小野純子さんの「星の呼び声」は精神性の高い光の曲でしたが、よく練習されて音が遠くまで響いて3曲が繋がって聞こえとても良かったです。おさちゃん、渡辺さん、Yasu、Nao、素敵な演奏をありがとうございました。
 お陰様で星座の曲へと、自然に導かれ、まるでそれぞれの星雲の中に身をおいて漂うがごとく、気持ち良く演奏できました。
 グリーンアイランドの曲は主に竹園クラスで取り組んでいただきましたが、会場、気候、それぞれの体調、参加メンバーによって、随分変化してしまうので、まとまるまでなかなか大変でしたね。テンポも揺れてしまうことが多くて、リコーダーも吹きにくかったことでしょう。特にFujiには、何かとご心労をおかけしてしまい申し訳なかったです。最後まとまってきたと思っていたのに、当日は、ずれてしまった曲があり残念でしたね。当初の予定通り2列にしておけば良かったかしら?
 「Tanabata Wish for Tohoku」は、お客様のお心にも届いたご様子で、嬉しかったですね☆
 ~ライアーは祈り~と言われます。これからも皆さんの健康と幸せ、そして平和を祈って、演奏し続けたいと思います。今回参加できなかった皆さんも、是非またご一緒に、これからもレパートリーとして繰り返し演奏していきたいですね。

Hisaの美しく彩られたお人形テーブルは、入口から見ると正面に映えて、会場の雰囲気をぐっと華やかに盛り立てて下さいました。お人形にご興味のある方々も多くいらっしゃいましたね。また秋のコンサートも、とても楽しみです。
 今回も、裕美さんに司会原稿をお願いし、お客様も飽きることなく、時々緊張も適度にほどけて好評でした。前夜、暗闇に恐怖を感じつつ舞台用の紫陽花を積みに行って下さったお話を伺いました。本当にいつも遠くから沢山のご準備をありがとうございます。お陰様で譜面台に紫陽花の花束が飾られ、可愛らしく素敵な演出でした。司会だけでなく写真撮影、沢山の小物楽器まで大変お疲れ様でした。
momoには、毎回のようにチラシの水彩画や、響きの森パンフレット等、大変お世話になりました。舞台背景も素晴らしかったです。

 今回は昨年よりも参加者が少なく、搬入搬出や会場セッティングも、それぞれのご負担が大きくなってしまったのでは、、、?と思われますが、Sumi、Yoko、Yamanがお手伝いにきてくださり、心強く、のんのん、Keko、には一部ではスタッフとしてお手伝い頂き、とても助かりました。
 いつものように息の合ったチームワークで、無事コンサートを終えることができて本当に良かったです。
 舞台を横に使用したことについて、1部のお客様の為には、ベビーカーも出入りしやすく、舞台もよく見えてとても良かったように思いますが、2部では、特に中央に空調が直接当たる場所で左右の音がお互いに聴こえづらかったそうです。またお客様の座る位置によってまるで聞こえ方が異なることも問題でした。またアルスホールという場合、2部はできれば、正面の舞台位置に戻して、演奏者も気持ち良い演奏ができるように何とか工夫できたら良いな~と思いますがいかがでしょうか?

来年もまた七夕コンサート、楽しみにしたいと思います♪

芝山恭子

この他のメンバーの感想はこちらのpdfで御覧ください。

オルフェの庭から No.29

 6月19日、オルフェにおいて「静寂」の勉強会がはじまりました。
 私がこの本に出会い、読み始めた時、これまで試みてきたシュタイナーにまつわるさまざまな学び(・・・ライアーをはじめとして、オイリュトミーやアートや声のことなど)そのすべての学びに共通する流れをたどった末に、ついにその源流にたどりつき、最初の湧き水をさぐりあてたように感じました。 「これだ!」と。

続きはこちらのpdfでお読みください。

ライアームーン No.130

~6/29(土)七夕ライアーコンサート、無事、終了しました♪~

 10回目の七夕ライアーコンサート、アルスホールで開催し、無事終了しました。第1部は72名、第2部は、50名のお客様にご来場いただき、東京や埼玉、千葉、日立市からも聴きにきて下さった方々もありました。お天気ももち、七夕の季節の響きに包まれた静かな一時をご一緒することができました。皆様ありがとうございました。そしてお手伝いの皆さん、演奏者の皆さんお疲れ様でした。詳しくは別紙をご覧ください。

7/2(火)ライアー体験会 13:00~14:30 並木交流センター 音楽室

 ライアーの体験会を開催します。まだ定員に余裕がございますので、ご興味のある方がいらしたらどうぞお声がけください。先日の竹園交流センターでの体験会後、7月5日(金)午後から新しく初心者の皆さんのグループが始まります。リーダーはFuji、サブリーダーとしてMaritです。

7/9(火)13周年記念お楽しみコンサート♪並木交流センター音楽室

 会場が変更になりました。 皆さんからのリクエスト曲を弾いたり、秋のコンサートの全体曲「ふるさとの四季」等、一通り弾いてみたいと思います。いつものように一品持ち寄りで、13周年を記念して、楽しい一時を過ごせたらと思います。通信会員の皆さんもどうぞ遊びにいらしてください。10時~14時(延長可能な場合15時まで。)

♪真夏の夜の待宵月コンサート♪

 8月20日火曜日、つくばライアーの合宿の一日目の晩に、Hearthにて,ライアーコンサートを開催いたします。 きっかけは、合宿の際の宿泊を,どこにするかというときに、Hearthオーナーから、是非Hearthに泊まって頂いて、良かったら、その晩にライアーを聴かせてもらえませんか?というお申し出でした。 8月20日は14夜にあたり、14夜は別名『待宵月』という事から、タイトルが決まりました。 お泊まりメンバーの芝山さん、根本裕美さん、Keiko、+momoの4名でおおくりいたします。 『静けさ』の感じられるような場になればと思っています。(momo)

会場:18時30分、演奏18時45分から,19時50分 途中15分の休憩&ティータイムがあります。 参加費:1,000円 定員:20名

☆ご寄付ありがとうございました☆

 Kayoさんから先日切手1300円分と七夕コンサートでも1000円のご寄付をいただき、他にもKさんはじめ、多くのお客様からあたたかいご支援を沢山いただき深く感謝いたしております。

♪アンサンブルクラス 第49回目

 2013年7月17日(水)13:30~15:30 ♪会場  オルフェの庭 6月は、Yasu、おさちゃん、Marit、のんのん、芝山の5名で、神山純一氏の「水の音楽」や雨にちなんだ曲など奏でました。7月は「水の音楽」やコリンタンサー氏の曲等を予定しています。 ♪ミニアンサンブル&サロン 7月6日,13日(土)13:00~16:00 芝山自宅 お勤めの方等、平日お時間のない方の為に、不定期ですが、土曜日に気軽に集まって奏でるミニアンサンブルを始めました。小さなコンサートの練習をすることもあるので、サロンのような場になればいいな~と思っています。聴きにいらして頂くだけでもOKです。どうぞご自由に遊びにいらしてください。

この他の記事はこちらからご確認ください。

ライアームーン No.129

~6/29(土)七夕ライアーコンサート( つくば市アルスホール )1部11:15 2部14:00

 今年10回目となります七夕ライアーコンサートをアルスホールにて開催します。第1部は小さなお客様も入場できますが、他のお客様のためにご配慮をどうぞよろしくお願いいたします。わらべうた&手遊び、そしてライアー&クーゲル等の繊細な音色にのせて語られる「七夕のお話」や子守歌などご用意しています。 第2部は、昨年から連続演奏しております、神山純一氏の「あなたの12星座」より3曲、J.ビリング氏作曲の震災の為に作られた「TANABATA」、その他を12名で演奏します。皆様のご来場をお待ちしています。


 5月11日(土)ライアー響会 交流のつどい 自由学園明日館ホール

 つくばライアーの響きは昨年からのレパートリー「おかあさん」を、Nao、根本裕美さん、Keiko、momo、渡辺さん、芝山の6名で演奏&3部合唱し、ご好評いただきました。

      • 昨日はありがとうございました。本当にお疲れさまでした。つくばの方方の美しいハーモニーにうっとりして聴きいってしまいました。さすがですね。心の癒しをいただきありがとうございました。皆さんの歌声もとても綺麗でしたね。(Tさん)
      • さすがつくば!と、母の日をしみじみ想うプログラムに感服しました。私も込み上げて来るものを 抑えつつ聴き入りましたが、お近くの方々、涙をぬぐっておられましたよ。演奏も歌声も柔らかで、今回の集いの中ではつくばとMさんの二つの演奏が一番印象に残っています。毎年、伺えずにいる演奏会、今年こそ!と思っています。J.ビリングさんは行けなくてもつくばだけは必ず!(Kさん)
      • 「お母さん」の優しい演奏と歌声に胸が熱くなりつつ、聞き入ってしまいました。(Iさん)

5月12日(日)土浦永国ケアセンター そよ風 (おさちゃん・Keiko・momo・Fuji)

 「今日の演奏は結局10時半からでした。おかげで一通り曲の練習も出来ました。演奏が始まると皆さんとても穏やかな表情で聞いて下さいました。最後のふるさとは声を出して歌っている方も何人かいて良かったです。素敵な母の日になったかしら…。Fuji」
 「またお招きいただいた『そよ風』さん。控え室で、一通り練習してから本番に臨めたので、様子もわかっていたこともあり、落ち着いて演奏できたと思います。 吉田さんのアルトライアーが心強く、歌とメロディーはおまかせ安心のお二人でしたので問題は私の伴奏上のパートだったのですが…、なんとか終わってよかっ たです(^_^;)))施設の利用者の皆さんには、感じよく聴いていただき、最後の「ふるさと」は一緒に歌いました♪時間も予定していたプログラムとmomoの温かい母の日バージョン司会でピッタリでした。おさちゃん」
 「今日は、昨日とはうってかわって良いお天気で、気持ちの良い母の日の演奏をさせて頂きました。皆さん静かに聞いてくださり、momoのトークも穏やかで、癒しの一時でした。途中で新聞を広げたおじいちゃんにはびっくりでしたが…。集合時間に遅れてしまいご迷惑をおかけしましたが、始まりが遅かったので良かったです。皆さま、いつも有難うございます。お疲れ様でした。keiko」
 「きょうは皆様の御蔭でとても落ち着いた感じの演奏でした。最初にグリッサンドを聞いていただいたのですが、おおっという感じが伝わって来ました。ゆったりと音の余韻を味わってくださっている女性や、最後のふるさとで涙ぐんでいる方や、金色の蝶ネクタイをしたスタッフの男性の方は、「盛り上がり!」を期待されていたかと思うのですが、しずしずとした会でした。ふるさとは一緒に口ずさんでいる方もいて、もしアンコールのリクエストがあればふるさとを歌っていただこうね、と言っていたのですが、そのままで終わりになりました。また機会があったら、一緒に歌っていただける曲、懐かしい曲を持って行くといいかな~と皆さんとお話しました。momo」


7/2(火)ライアー体験会 13:00~14:30 並木交流センター 音楽室

 6月29日(水)にも竹園交流センターで体験会を開き3名の方々が参加されました。

7/9(火)13周年記念お楽しみコンサート♪をオルフェの庭にて開催します。

 通信会員の皆さんもどうぞ遊びにいらしてください。

アンサンブルクラス第48回目 2013年6月 19日(水)13:30~15:30   オルフェの庭

 5月は参加者が少なくアンサンブルはお休みでした。5月から第3水曜の午後からの開催に変更になりました。6月は、神山純一氏の「水の音楽」や雨にちなんだ曲など奏でたいと思います。

この続きはpdfでご確認下さい。

ライアームーン No.128

~つくばライアーの響き 主催♪ ライアー講座 “ひびき” シリーズ No.15~

~J.ビリング ライアーコンサート&ライアーワークショップ終了しました~

 ゆかりの森 森のホールにて、J.ビリング氏のライアーコンサート&ワークショップ、無事終了しました。急な開催でしたので、お客様にどの位ご来場いただけるか・・と心配でしたが、お陰様で40名満席となり、磨き抜かれた素晴らしい演奏と、楽しいスケールの練習を学ぶことができとても良かったです。 特に即興演奏や震災の為に作曲された3曲が心に残りました。詳しくは別紙、感想集をご覧ください。


5月11日(土)ライアー響会 交流のつどい 自由学園明日館ホール
第1部13:45~15:45  第2部17:00~19:00

 全国各地より、ソロ、デュオ、トリオ等、ベテランから、新しいグループまで集まり、様々なスタイルで、色々な種類の楽器の演奏を聴くことができる貴重な機会です。とても響きが良いと評判の明日館ホールでの交流のつどいも回を重ね、益々充実してきて、心癒される楽しいひとときです。つくばライアーの響きは、第1部の3番目に、昨年からのレパートリーで「おかあさん」を、Nao、根本裕美さん、Keiko、momo、渡辺さん、芝山の6名で演奏&3部合唱します。どうぞ聴きにいらしてください。 第1部と第2部の間はティータイムです。なお演奏中の出入りはできませんのでご注意ください。


5月3日(金)4日(土)Hearth オープニングイベント 土浦市の宍塚というところに、友人の小さなスペースがオープンします。 ホームページもオープンしました。http://hearth.namaste.jp/
 古い納屋を改装した、薪ストーブのある素敵な場所です。私もダニエル・モローさん監修の『色の瞑想』のプログラム(第1,3金曜日10時から)と手仕事(第3日曜日13時から)を担当します。 5月の3,4日にオープニングイベントがあり、10時からは私とまちゃんのデュオでBGM演奏を致します。どうぞライアーを弾きに/遊びにいらしてくださいね。フェルトボールのワークショップもあります。 詳しくは http://hearth.namaste.jp/event.pdf をご覧ください。 どうぞよろしくお願いいたします。  momo


Aiさんから、切手2000円分のご寄付をいただきました。ご支援に感謝いたします。


  ♪ライアームーンを読んで・・・♪ この春の田原先生とジョン・ビリングさんの二つの講座は残念ながら参加することができませんでしたが、参加された方の感想をライアームーンで読んで、 これはきっと私の様に参加できなかった人への嬉しい報告だわ、と思いました。 田原先生の口調そのままにイメージが浮かんできて、中身の濃い内容だったことがうかがえました。 そして何故か、背筋がピーン!となって読んでいる自分に気づき、 例えば本を読んでいて大切な言葉に触れた時のような、崇高な空気に触れたような、そんな感覚でした。 また、各クラスの中で皆さまが体験した事の一端を分けて頂きながら、 今後の参考にさせてもらえたら嬉しいです。ありがとうございました。Yasu

      Yasu、嬉しいご感想をありがとうございました!


 ♪アンサンブルクラス 第47回目 2013年5月9日(木)10:30~15:30 ♪会場  オルフェの庭 4月11日はToneクラスで、Nao、Yasu、おさちゃん、NoriNori、Fuji、芝山の6名で、4声の「愛の挨拶」や「春の歌」など、全部で10曲程アンサンブルを楽しみ、七夕コンサートの曲も弾きました。

この続きはpdfでご確認ください。