ライアームーン No.125

~♪ つくばライアーの響き 主催♪ ライアー講座 “ひびき” シリーズ No.14
田原眞樹子さんの『響きを聴き、奏でるⅦ』開催のお知らせ~

3月25日(月)つくば市広岡交流センターホール、
3月26日(火)つくば市ふれいあいプラザ多目的ホール
10:00〜12:00、13:30〜15:30

 2006年から春に、福岡から田原さんをお招きしてのライアー講座も今年で7回目になります。
「曲の中に潜む、リズムやフレーズの繋がり、音程等の関係性に着目して、作品を作っていきたいと思います。ライアーの演奏と共に、いつもの様にオイリュトミーという動きを通して、曲に意識の光をたくさん注いで、作品をより輝きのあるものにしたいですね。皆様とお会いする事を楽しみにしています。    田原 眞樹子」
 課題曲は2曲で、動きを通して学べる貴重な機会です。多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
詳しくはチラシをご覧ください。

~新年会 1月8日(火)~

(はづき、Yasu、おさちゃん、Fusa、Marit、のんのん、Mifu、momo、渡辺、芝山)
 今年最初の並木クラスで、新年会を開き参加者10名、ぞれぞれの皆さんから、帰省先各地のお土産や、桃原さん特製のシフォンケーキを頂きながら、新年の抱負を伺いました。
 「何があっても大丈夫なように~、どのパートも弾けるように~」というリーダー、サブリーダーの皆さんの頼もしいお言葉と、「もっと符読みができるように~」「落ち着いて取り組みたい~」「体調管理に気をつけたい~」等々、前向きな姿勢に元気づけられると共に、前途に明るい光がさしてきて、今年も1年が楽しみになりました。
  ライアームーン No.125 «ライアームーン No.125»” class=”more-link”>続きを読む ライアームーン No.125 «ライアームーン No.125»

ライアー講座 ”ひびき”シリーズ No.14

田原真樹子さんの『響きを聴き、奏でるVII』

毎年恒例となりました田原真樹子さんの講座が今年も開催されます。

田原さんからは、 「曲の中に潜む、リズムやフレーズの繋がり、音程等の関係性に着目して、作品を作っていきたいと思います。 ライアーの演奏と共に、いつもの様にオイリュトミーという動きを通して、曲に意識の光をたくさん注いで、 作品をより輝きのあるものにしたいですね。 皆様とお会いする事を楽しみにしています。」 とのお言葉をいただいております。

3月25日 つくば市広岡交流センター、26日 つくば市ふれあいプラザ、午前・午後の2部制で、それぞれ30名の定員制となっていますので、参加を希望される方はpdfをご確認の上、お早めにお申込み下さい。

場所・申し込み方法等の詳細はこちらのpdfでご確認ください。
会場の地図はこちら。
昨年度の参加者の感想はこちら

田原眞樹子さんの略歴
高校音楽教諭退職後、シュトゥットガルト・オイリュトメウムに入学。
その地でJ.クニーリム氏にライアーを学ぶ。
現在九州を中心にオイリュトミーとライアー指導の傍ら、
公演、演奏活動を行っている。

クリスマスライアーコンサート2012を終えて

~クリスマス☆コンサート2012 お疲れ様でした♪~

 クリスマスコンサート2012、思いがけず、200名を超えるお客様にご来場いただきました。 
 第1部は、同じ演目で他の場所でも2公演、控えていることもあって、並木クラスメンバーの皆さんで、話し合って工夫していただき、乳幼児の為に、わかりやすいクリスマスのお話、ひぐちみちこ作の「クリスマスおめでとう」と楽しい曲の数々が選ばれました。 
 お話の中の挿入曲には、『欧州の静かなクリスマス曲集』より選曲されて、雰囲気がぴったりでした。「赤鼻のトナカイ」では、Yasuのトナカイのお話と共に、Yasu、Fuji、Marit達、手作りのフェルトの可愛いトナカイやサンタが登場し、赤いサンタ帽を全員かぶっての演奏!という演出は初めてでしたが、会場には鈴の音も鳴り響いてとても盛り上がっていました。  クリスマスライアーコンサート2012を終えて «クリスマスライアーコンサート2012を終えて»” class=”more-link”>続きを読む クリスマスライアーコンサート2012を終えて «クリスマスライアーコンサート2012を終えて»

2012クリスマスコンサートお客様感想集

2012.12.11(火)ノバホールホワイエ

ライアームーン No.124

~新年、明けましておめでとうございます~

~12月11日(火)クリスマス☆ライアーコンサート2012♪終了しました~

 昨年12 月11 日(火)ノバホールホワイエでのクリスマス☆ライアーコンサート、無事終了しました。思いがけず、200 名を超える多くのお客様にご来場いただきました。詳しくは別紙または次の記事をご覧ください。