Leier-MoonNo.195

~♪クリスマス☆コンサート2018ご来場お待ちしています♪~

 12/9(日)つくばライアーの響き親子の為のクリスマスライアーコンサート ゆかりの森管理棟 入場無料              ☆1回目10:30~ ☆2回目11:30~ (各回定員30名 要予約)お陰様で、多くの皆様からご予約をいただき、既に定員に達しましたが、あと若干名ずつなら大丈夫です。

12/15(土)つくばライアーの響きクリスマスコンサート つくば研究支援センター大ホール14:30~入場無料

~*~*~*~*~11月の公演から~*~*~*~*~*~*~

11月6日(火)オレンジハウス ライアー演奏 14:0015:00(演奏:Yasu、おさちゃん、Fuji、Michi、渡辺、芝山)

昨日(6日)は生憎の雨でしたが、気持ち良く演奏出来ました。

デイケアの雰囲気にもよるでしょうが、落ち葉の…や愛に包まれて、などの演奏のみの曲があって良かったと思います。

そんな曲が終わった後、ん~、と感嘆するような声が漏れ聞こえました。職員の方だったと思うですが。

入所者の方々もそこまでの表現はなかったものの、楽しんでいてくれるのは伝わって来ましたね。(Yasu)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

<ラララカノン♫>

ラララカノン♫は竹園乳幼児学級の保育ボランティアをしているお母さんを中心に

2014年2月に結成されたライアーサークルです。

現在は竹園近辺にお住まいの方を中心に5名+田島さん、吉田で、毎月1回〜2回、金曜日に練習しています。

竹園乳幼児学級、わらべうたサークルのあんころもちの親子にむけライアー演奏をしていました。

昨年からは、保育所公演にも参加。この11月より老人福祉施設でのボランティア演奏にもデビューしました♫。

今後の目標としては、少しずつレパートリーを増やしていくこと!

歩みはゆっくりですが仲良く練習しています。興味のある方は是非遊びにいらして下さい。

つくばライアーの響きの公演等でご一緒する機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします(^_-)-☆(Fuji)

*11月2日&11月22日のラララカノンの皆さんと共演した公演については、別紙&竹園保育所HPをご覧ください。

メンバー 自己紹介 その94 誕生日5月20日  Hiros(守谷市)

こんにちは♪平井先生の歌の講座やコンサートの受付のお手伝い等で
何度かお世話になっています、Hirosです。
昨年夏、なんとなくライアーが気になりはじめた頃、ミニコンサート(つくば市)があることを知り聴かせて頂いたのがご縁で、
定期コンサート、クリスマスコンサートとまた素敵な演奏を
聴かせて頂く機会に恵まれました。そして思い切って今年1月より、
はじめてライアークラスに参加させて頂いていますが、
聴くのと弾くのは大違い!を実感している日々です。
この度皆さまと一緒に練習させて頂けることになり、
不安と嬉しさの両方の気持ちでいっぱいです。
ご迷惑をおかけすることがたくさんあると思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。   

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

10月から始まりましたNHK文化センター柏教室の他、
来年1月からは、読売カルチャー柏センターでも
第2、第4金曜日、NHKと同日の午前10時半~12時まで、
『優しい響きのライアー教室』が始まります。

1回目の2019年1月11日(金)は
ライアーミニコンサート&体験会ですが、
既に定員いっぱいになりました。

それで、午後4時~2回目のミニコンサート&体験会、
申込みがあった場合は、追加で開催予定です。

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ

♪ 並木クラス (並木交流センター 音楽室 )   
12/
18(火)10:00~14:00 

♪ 竹園クラス (竹園交流センター 音楽室) 
 12/5(水)12:00~16:00(
リーダーFuji

♪ リーダー会 (松代交流センター 音楽室)  
12/13(木) 10:00~14:00

♪ りっつんクラス(“自然食レストランりっつん”)
2019年
1/17(木)16:00~18:00 *12月はお休み

♪ ゆかりの森クラス (ゆかりの森 管理棟 )   
20192/24(日)13:30~16:30 *12月、1月はお休み

♪ 松代クラス  (松代交流センター音楽室)   
20192/3(日)13:30~16:30  *12月、1月はお休み

♪ オルフェクラス(オルフェの庭)       
未定 (水)10:30~15:00    

♪ ミニアンサンブル&サロンL.Moon Rose     
 2019
1/10,24(木)10:00~13:00  *12月はお休み

個人レッスン応相談

☆クリスマス☆コンサートリハーサル(ゆかりの森 管理棟 )
12/4,11(火)9:30~15:00 ,9(日)13:30~15:30

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪ はじめてライアー(松代交流センター音楽室) 
12/6(木),2019 1/24(木)10:00~12:00
                                                                      (リーダー おさちゃん 渡辺)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪ ひたちライアーの奏  (アトリエkyklos)   
12/6,13,20(木)10:00~13:00(リーダー根本裕美)

♪ いわきライアーリング                     
12/11,18(火)13:00~16:00(
リーダー根本裕美)

♪ ティンクルライアーMito( 常盤市民センター) 
12
/7(金)18:00,22(土)9:00(リーダー Keikom

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪ アトリエくらむぼん川崎市読売ランド前)       
12/10(月)10:30~12:30 

**************************************************************************

~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント~ 

<一般公開>

12/2(日)コミュニティカフェ「おひさま」
クリスマスコンサート(流山市加台自治会館)13:30~14:30

12/9(日)つくばライアーの響き
親子の為のクリスマスライアーコンサート ゆかりの森管理棟 入場無料
 ☆1回目10:30~☆2回目11:30(要予約)

12/15(土)つくばライアーの響きクリスマスコンサート つくば研究支援センター大ホール14:30~入場無料 

12/20(木)市立柏病院クリスマスコンサート 
①3F病棟ラウンジ 14:30~14:50
②1F病棟ラウンジ 15:10~15:30

<関係者限定>
12/19(水)並木保育所 クリスマスコンサート

12/25(火)水戸市百合ヶ丘ひまわり保育園 11:1511:45                                          クリスマスコンサート2019年 

2/17(日)ワミレスコスメティック イベント 
                                      グランド東雲 ライアー演奏

**************************************************************************

<その他の講座&コンサート>

12/1(土)笠間日動美術館 プチコンサート 14:00~ 
                                  ティンクルライアーMito クリスマスコンサート

2019年2/3(日)10:30~12:00 つくばオイリュトミーの会                                        竹園交流センターホール 講師 はたりえこ先生 

12/8(土)12:00~ サークルわ オイリュトミー 
                                       水戸市稲荷第2市民センター 小川陽子先生  

2019年2/24(日)10:30  星のハーモニー 
                  ゆかりの森 管理棟 要申込(2019年4/14(日))

アートワークALIEL親子のアート体験「パレット」/子どものアート体験「にじのこ」講師 Nokota
http://ameblo.jp/artwork-ariel 

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa  trtr_rose_sako@hotmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2018年12月1日(土)芝山 恭子

2018年11月の公演から

~11月の公演から~ラララカノンの皆さんとの共演~

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~11月2日(金)つくば市花室長寿館 ライアー演奏

今回の長寿館は、ラララカノンのメンバー(Tさん、Fさん、Sさん)と、芝山さん、Michi、Fujiの6名で演奏に伺いました。

前回は幼稚園の子どもも聴きに来てくれたので、今回は子どもの曲もとり入れたのですが、大人のみの参加。

でも皆さん「大きな栗の木の下で」も一緒に身体を動かしながら歌って下さいました。

一緒に歌える曲目を中心に選曲しましたが生憎、私は風邪のため声がでず。皆さんが元気に歌って下さいました♫

当日、練習をしてから施設に伺ったせいか皆さん、大変落ち着いて演奏できました。

お客さまもおだやかな表情をされていましたね。
次回は来年2月です。

冬から春にかけての曲を中心にプログラムを組みたいと思います。次回もよろしくお願いします♫(Fuji)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~長寿館では、楽しく歌えました。

前半、緊張していましたが、隣のMichiが大きな声で
歌ってくれたので、いっしょに大きな声で歌えたと思います。
演奏のほうは、だいぶ外れた音を出してしまいましたが・・・

場所が広くなく、アルトライアーの音も、Fujiの音も、
Michiの声もよく聞こえたので、弾きやすかったと思います。
観客のみなさんが、とても協力的だったのも良かったです。
選曲も良かったですね。

事前に交流センターで、合わせる時間があったことも
良かった点です。次回もそうしたいです。
ありがとうございました。(T)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

途中何度か歌詞に気をとられ、 真っ白になりましたが、
拙いながらも何とか頑張れた気がします
でもやっぱりまだまだだなぁと思いました反省しきりですが、
ご指導よろしくお願いいたしますm(__)m(J )

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~11月22日(木)つくば市竹園保育所 お誕生会 
『はらぺこあおむし&ライアーミニコンサート』

22日(木)に竹園保育所からライアー演奏の依頼を受け
伺いました。今回の依頼は、前の週の金曜日夕方。

あまりに突然で一旦はお断りしたのですが、
せっかくの機会なので長寿館で演奏した曲目を中心に
ラララカノンの3名+Yasu、芝山さん、Fujiの6名で伺いました。

お話しは大津さんの布絵本「はらぺこあおむし」を演じました。太っちょになったあおむしが登場すると
子どもたちから歓声があがりました。
また当日は11月のお誕生会で、ご父兄の参観もありました。

途中のわらべうたコーナーではご父兄も一緒に
「らかんさん」を楽しみました。
いろんなポーズをまねする遊びですが、
大変協力的でテンポ良く遊ぶことが出来ました。

最後は子どもたちと「さんぽ」を歌って終了。
あっという間の40分でした。

突然の依頼にもかかわらずご協力いただいた皆さま、ありがとうございました♡(Fuji)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日は、お世話になりました。
あまりお役に立てなくてすみません。
子どもたちのスピードについていくには、
もっと練習が必要だと痛感しました。

すぐに弾ける曲を増やしておきたいです。
2月は、しっかり練習して臨みたいと思います。(T)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさま、昨日はありがとうございました。
実力不足で指が動かず申し訳ありません。
お役に立てたかは疑問が残りますが、
子どもたちが元気で楽しそうで、私も楽しかったです。
2月に向けて練習頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
保育所のホームページ見ました。恥ずかしいですー(//∇//)(S)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Leier-Moon No.194

~♪クリスマス☆コンサート2018開催します♪~  

☆12/9(日)つくばライアーの響き
親子の為のクリスマスライアーコンサート ゆかりの森管理棟 ☆1回目10:30~ ☆2回目11:30~ (各回定員30名 要予約)

☆12/15(土)つくばライアーの響き
クリスマス☆コンサート つくば研究支援センター大ホール14:30
多くの皆様のご来場をお待ちしています。詳しくはチラシをご覧ください。(両日共入場無料)

~ ♪2018年10月21日(日)秋の定期17thコンサート
                    終了しました♪~
つくば惠光寺 にて秋の定期コンサート、 無事終了しました。詳しくは別紙をご覧ください。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

~10月23日(火)平井久仁子先生 
       アン・カヴァーリング・ザ・ヴォイス講座②~
        並木交流センター音楽室

2回目の歌の講座は、15名の皆さんのご参加で、2時間、
たっぷりと、リラックスをしていくつものエクササイズを
体験しました。先生へのお礼のメールにお返事を頂きました。
16thコンサートの自主CDを差し上げました。

NaoとMaritからのご感想は別紙をご覧ください。

 

 

こんばんは。こちらこそ、先日はありがとうございました。
私も皆さんといろいろお話ができて楽しかったです。
そして、次回のオファーも頂きまして、ありがとうございます。
来年4月23日(火曜日)、承りました。
この間頂いたコンサートのCDを聞かせて頂きました。
同じ空間で生の響きを聞いてみたいと思いました。
そして歌のコーラスも素敵ですね。
子音と母音の響きと、子音を歌い始めるタイミングを
同じパートで歌っている人同士が意識して合わせると、
もっと良くなると思いました。
音程の事と、Naoから頂いたリクエストなども組み込んで
次回はレッスンをしたいと思います。 
どうぞよろしくお願い致します。

平井久仁子

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

11/10(日)ライアー響会公開講座 「日本のユースもネフェリ~ギリシャの少女によせて~を弾こう!」

第1部10:00~12:00   第2部13:00~15:00 
詳細はHPをご覧ください。
 http://leierkyokai.jp/

午後のミニコンサートで「つくばライアーの響き」5名で、
2曲演奏します。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

~  今 後 の 予 定 と お 知 ら せ

♪ 並木クラス (並木交流センター 音楽室 )  
   11/6,
13,20,27(火)10:00~14:00 
      *6日は公演の為13:00までです

♪ 竹園クラス (竹園交流センター 音楽室)   
  11/7(水)12:00~16:00(
リーダーFuji

♪ リーダー会 (松代交流センター 音楽室)  
  11/15(木) 10:00~14:00

♪ りっつんクラス(“自然食レストランりっつん”)
  11/15(木)16:00~18:00 

♪ ゆかりの森クラス (ゆかりの森 管理棟 )   
  11/25(日)13:30~16:30
 

♪ 松代クラス  (松代交流センター音楽室)   
  11/18(日)13:30~16:30  

♪ オルフェクラス(オルフェの庭)       
    未定 (水)10:30~15:00    

♪ ミニアンサンブル&サロンL.Moon Rose       
  11/8,22(木)10:00~13:00 個人レッスン応相談

☆クリスマスコンサートリハーサル(ゆかりの森管理棟 )               12/4(火)9:30~15:3012/9(日)13:00~

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪ はじめてライアー(松代交流センター音楽室) 
 11/1(木)10:00~12:00(リーダー おさちゃん 渡辺)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪ ひたちライアーの奏(アトリエkyklos)  
 11/1,8,22(木)10:00~13:00(リーダー根本裕美)

♪ いわきライアーリング                    
  11/27(火)13:00~16:00(
リーダー根本裕美)

♪ ティンクルライアーMito( 常盤市民センター) 
 11
/23(金・祝),24(土)18:00~(リーダー Keiko

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~♪ アトリエくらむぼん川崎市読売ランド前)      
  
11/19(月)10:30~14:30 

**************************************************************************~ ラ イ ア ー コ ン サ ート & イベント~ 

<一般公開>

12/2(日)コミュニティカフェ「おひさま」
クリスマスコンサート(流山市加台自治会館)13:30~14:30

12/9(日)つくばライアーの響き親子の為のクリスマスライアーコンサート ゆかりの森管理棟 入場無料料
☆1回目10:30~ ☆2回目11:30~(各回定員30名 要予約)

/15(土)つくばライアーの響きクリスマスコンサート 
 つくば研究支援センター大ホール
14:30~入場無料 

12/20(木)市立柏病院クリスマスコンサート

<関係者限定> 
11
/2(金)つくば市花室長寿館 ライアー演奏
(らららカノンの皆さんと共演)1
4:0015:00 

11/6(火)オレンジハウス ライアー演奏 14:0015:00

12/19(水)並木保育所クリスマスコンサート

2019年 2/17(日)ワミレスコスメティック イベント 
    グランド東雲 ライアー演奏

**************************************************************************

<その他の講座&コンサート>

11/18(日)10:30~12:00 つくばオイリュトミーの会 
  松代交流センターホール 講師 はたりえこ先生 

11/24(土)12:00~サークルわ オイリュトミー 
  水戸市稲荷第2市民センター 小川陽子先生  

11/10(日)ライアー響会公開講座
「日本のユースもネフェリ
      ~ギリシャの少女によせて~を弾こう!」

第1部10:00~12:00   第2部13:00~15:00
詳細はHPをご覧ください。
 http://leierkyokai.jp/

11/25(日)9:30星のハーモニー ゆかりの森管理棟 
                要申込  (2019年2 /24, 4/14(日))

◆言語造形 (土)10:00~12:30牛久市子どもの園  
                講師 鈴木一博氏 2000円前後 

アートワークALIEL親子のアート体験「パレット」
        子どものアート体験「にじのこ」講師 Nkota

http://ameblo.jp/artwork-ariel 

◆ウォルドルフ人形講師 Hisa  trtr_rose_sako@hotmail.com

お問合せ 芝山 E-mail  leiermoon@gmail.com

<Leier Moon毎月発行>   2018年11月1日(木)芝山 恭子

 

平井久仁子先生 アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス講座②

平井久仁子先生 アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス講座②  2018.10.23
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

平井先生 第2回 歌の講座をありがとうございました。

2回目ということでリラックスしていたのか、
秋のライアーコンサートが終わって ほっとしたこともあり、
声も楽にでる始まりでした。 ふぅ~と体の力を抜いて、
今の自分のありのままの声を 自然に声として出す。
自分でどうにかしようとしなかったことが良かったのかな。

ところが 途中 調性が変わったとたん、今まで出ていた高さ(ド~ミ)が、内にこもる感じがして声になりませんでした。 あれ⁈ どうして? そのままやり過ごしてしまいましたが、
ティータイムの時に先生から『そういう時には 
その場で言ってください。すぐに対応できますから。』 
と言われました。残念なことをしました。

その後 D S M の違いを考えたり、響き と 音 を
分けてとらえること など など など。 

悲しいかな、講座が終わったとたん、なんの言葉を使って発声していたのか忘れてしまい、今となっては自分で練習できません(T_T)

声ってなんなのだろう。 私の声は・・・私の知っている、
聴いている声ではないのだなぁ~
私の体を器として発せられる声 歌う声
(話す声と歌う声を分ける必要はないのかな?) 
そして 言葉。 
発した声はその場に広がり、目に見えない世界に在る。 
見えない世界に帰る言葉なら、大切にしなければ! 
私 に執着せず、力を抜いて~
生きる姿勢にも繋がっていくかしら。

実はライアーを響きだけで弾けたら・・・と思っていたのです。でも その響きは自分の周りだけに満ちていて、
音楽にはならないのかも。 人に聴かせる音ではないなぁ~
と感じていたところだったので、響きと音を分けて考える・・・というのは、私にとってとてもタイムリーなお話で 
もっと知りたい!と思いました。 

ぜひぜひ第3回をお願いいたします。 
ありがとうございました。   (Nao)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

美しいものとの出会い

平井先生の講座では様々なエクササイズで
自然に身体を解きほぐして頂いて
無意識のうちに準備が出来ていきます。
そして最後に歌の中にある美しさに出会える至福の時間です。
今回もインディアンの歌の歌詞の通り
回りの美しさに気づく自分がいました。
今年つくばで2回、
ライアー大会でも参加させて頂きありがとうございます。

Marit

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

17thコンサートを終えて

~17thコンサートを終えて2018.10.21 つくば惠光寺~
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~* 17thコンサートお疲れ様でした。

並木クラスはメンバーも充実し、いつも温かな会で、
互いに心地よく過ごせていることが私にとっては日々の救い
といいますか、あわただしい日常の中のほっとできる時間です。練習に参加し、ライアーを持たずに体をゆるめるリラックスからすごすことで、自分がゆるみ、整い、曲つくりにも
丁寧に時間をかけて参加できることで、
今日まで楽しんでこられたなあ、と思います。
ライアーに、音楽に精通した先生方から少しずつアドバイスを
いただいて曲が出来上がっていくことは私にとっても喜びです。いつも選曲も彩り豊かで楽しいですね♪衣装も会場設営も
みなさんの力が存分に発揮されて、素晴らしいです。
お一人おひとりの力が結集してコンサートが作り上げていかれることが本当に素晴らしいですし、
日常に比べるとそれ自体が夢のようです。
そんな夢のような時間を確かに自分の中に味わいおとし、
また日常に生かしていきたいです。
今後は曲を味わう、そして演奏していくことにももっと
意識を向けて楽しんでいきたいなあ、と思っています。
本番後の反省会の感想にもあったように、
皆さんと呼吸を合わせていく中でも
自分を表現することもしていくというような。
みなさまには沢山お世話になりいつもありがとうございます。
また、クリスマスコンサートに向けてよろしくお願いします(^^♪(Jun)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~CDを聞いて、全体的に思ったより綺麗に入ってて
良かったと思いました
心配していた月の光の出だしも何度も聞き直しましたが
音はおかしいとは思わず、おじ様の咳がなければなぁ惜しい!
と思いました。
会場の場所によっては、ちがったのでしょうか?
特に3部は優しい大津さんの声で始まり、
ふんわか秋が漂いました。
ちょっと残念なのが、せっかくアンカバリングザボイスを
習っているのでもっとふんわりやわらかな歌声だったらいいなと思いました。
また、クリスマスに向けてがんばります。(渡辺香名恵)

~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*コンサートを始まりとした怒涛の1週間がようやく終わり、
車中で聞いたCDを振り返りながら、
ああだったこうだったと思い返しました。
自分で一番練習したのは天使の声でしたが、
今頭に響いているのは一部の「朝早く」と夏の曲です。
何度も合わせてそのテンポと自分のリズムが
ピタリと合った感じです。
テンポが変わる時に合図を見るのですが、
一人ひとりは合図を待つのではなく
その呼吸が完全に入るまで合わせないと、
どうしてもためらいが入り、
そこで音楽が間延びしてしまうように思います。
天使の声はアルトパートにソプラノの楽器も入っても
良かったのかな、と感じました。
弾いている時は、私の隣がアルトだったので
とてもよく聞こえたのですが、
録音では音量もかなり違うように感じました。
現場ではどうだったのでしょうか。
車中で聞いていると、特に後半になるにつれ、眠気が誘われ、
車で聴くのはキケンですね(笑)。
同乗した知人は「これから仕事なのに力が抜けていく〜」
と言っていました。
それがこの選曲の眼目だったので良かったのかな、
と思いました。
今回のCDは真面目に「よく眠れるCD」として売っても
よいかもしれません。ありがとうございました。(はづき)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*グロッケンのこと

17thコンサート 皆さま お疲れさま&様々なご協力を、
ありがとうございました。
コンサート練習が始まってから、なかなか並木クラスに参加できないでいると、どのように弾いたらよいのか・・・ 
どのように参加するのが良いのか・・・
考えながらの始まりでした。 それでも リハになると、
足りない部分や、もう少しこうしたら~ ということが
見えてきて、コンサートの全体像がつかめてきます。
その結果 気づけば3部は1曲1曲持ち替えて
グロッケンを担当していました。
今までは ライアーに合わせて~♪ ライアーの響きのたすけになるように~♪と 弾いていたのですが、
今回は 静かに、やわらかく~♪弾きたいと思いました。
グロッケンは少しの加減で音が鋭く出てしまいます。 
特に 最高音のG音は、響きがいま一つなので、
どうしても強くなってしまい、2部の『月の光』では最初から あっ!! と思う音になってしまいましたが、

3部では 静かに、柔らかい音になっていたと思うのですよ(^^♪グロッケンの音をどのように入れるかは、リハの時から その後の練習のたびに合わせながら考えていたのですが、考えながら弾いていると 予想と違う音を弾いていたり、木の部分をたたいてしまったり・・・(^^; 
そして 皆さんのライアーの響きが美しくなっていくので、グロッケンの音は減っていきました。 
結局 ここでは絶対に入れたい! と思う音だけチェックして、あとは その時まかせの本番~♪に。 
私としては、ライアーを弾いている時より 自由に、気持ちよく弾いていたのですが、いかがだったでしょう?
きっとライアーでも 作品をしっかり自分のものにして、こんな風に自由に皆さんと合わせることができたら 
どんなに生き生きとした音楽になることでしょう~♪ 
そんなアンサンブルができるようになりたいなぁ~♪♪♪

                       (Nao)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

昨年は出ることができなかったので、今年は3部だけでしたが、
参加することができて良かったです。
つくばの皆様の豊かな音に包まれるように演奏するのは、とても気持ちが良くて、いつもながら良い経験をさせて頂きました。
また、ガンクドラムや響きの楽器でも出番を作って頂き、
有難うございました。
お天気に恵まれ過ぎて、お客様が少な目だったのが、
ちょっと残念でしたが、本当に静かに聴いてくださっているのが印象的でした。
また来年も変わらずに参加できるように、
マイペースで練習していきたいと思います。
皆様、よろしくお願いいたします。(Keikom)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*日常の練習からコンサートを迎えて♪

今回の秋の練習は皆さんと火曜日に毎回積み重ねること出来て、自分の中に日常のリズムをもたらしてくれました。
そのお陰で夏から家族のことで時間を取られることが増えたにもかかわらず、秋晴れの空のようにとても穏やかな気持ちで
コンサートを迎えることが出来ました。
当日の朝はきれいな朝焼けを見て一部の『朝はやく』を弾けたことも嬉しく、自分が感じた何気ない気持ちをライアーの音色に乗せられるのも新たな発見でした。
久しぶりに裕美さんも加わった会場作り、Marisの美しい原画も観賞出来てお客様にも喜んで頂いて、皆さんが持ち合わせている才能がこのように花開くことにも毎回感動してしまいます♪
日常を大切にしながら、皆さんと共に美しいライアーの響きを感じられることに感謝です(*^-^*)  (Marit)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 ~17thコンサートお疲れ様でした♪~

秋晴れの良いお天気に恵まれ、遠くは、群馬、神奈川、栃木、東京からも、約40名のお客様にご来場頂きました。

年間を通しての隠れたテーマは「天使」ということで、
リーダー会メンバーを中心に皆さんと選曲し、
天使のような軽やかな、優しい曲が並びました。
静かで穏やかな曲が多く、練習していても、
眠くなってしまう位に身体が緩みリラックスできました。

第1部は、Keikomの「ガンクドラム」という楽器の
不思議な美しい音色で始まりました。
「ガンクドラム」とは
(金属製の打楽器。スリット打面を叩くと音が出て打面ごとに音の高さが違い音階を奏でられ、上面と底面には同じ音階の打面が配置され両面の打面が響き合うことで美しい共鳴が生まれる)

そして並木クラスで毎週熱心に練習に参加された皆さん13名で、リーム氏の合奏のための器楽小曲集より、
主に春夏秋冬の四季に因んだ曲を選んで演奏しました。
「朝はやく」や「春に」「ミンネリート」は以前、
幾つかのコンサートで何名かで弾いたことがある
懐かしい曲でした。
「朝はやく」は、ヨーロッパの高い山々に昇る朝陽を
イメージして演奏し、つくばライアーの響きフェイスブックにもUPして頂きました。今回初めて弾いた「ロンド・タンツ」は
軽快な踊りの感じを出すのに苦労しましたが、
リズムに乗って踊りだしたくなるような、
ずっと耳に残る曲でしたね。

第2部は、始まりにMarisの4つの音のエナジー・バー・チャイムを、Maris、Keikom、のんのん、Junの4名で客席の後方で
響かせて頂き、別世界の異空間に誘われるような
雰囲気に包まれました。

そして、今年没後100年となるC.A.ドビュッシーの作品から「月の光」「小さな黒んぼう」「夢想」の3曲を、
リーダー会メンバー7名で、Naoのグロッケンも交えて
演奏しました。

色彩豊かなドビュッシーの世界を、ライアーによって微妙な
息遣いで細かいニュアンスを奏でるのは、
とても難しかったのですが、ライアーの音色にはとても
合っていました。思わず、はっとするような美しい響き合いも
感じられました。お互いにバランスよく奏で合うことができた
瞬間、息がぴったり合った瞬間、
何とも言えない感動と輝きが生まれますね。

第3部は、ドイツの美しいメロディーを集めて、ゆかりの森クラスメンバー裕美さんとKeikomもご一緒に、15名で演奏しました。
ちょうどコンサート当日が十三夜で、後日、満月が美しい夜に、友人たちは、この日の「月の光」と、「月に寄す」の演奏を想い出したそうです。「天使の声」は夏の集中練習の時に二人組で、シルクをフレーズに合わせて、ふんわりと上下させるワークを
体験して頂いた後には、流れるように演奏できるように
なっていたように思います。「眠りの精」も練習を重ねるうちに本当に子守歌のように、静かにレガートで奏でることができました。

「歌の翼に」は、飛翔のコンサートでも演奏したことがあり、
渡辺さん、Keikom、のんのんのハーモニー、歌声が綺麗でした。

 Sumi、Hiromi、Keikot、Yaman、受付や照明、お客様のご案内など沢山、お手伝い頂きありがとうございました。

 Marisの繊細で美しいチラシやプログラムの絵、展示して頂いた素敵なアート作品、裕美さんの可愛いお人形やお花もありがとうございました。

今回もチラシ、ハガキ、プログラム、CDラベルとすてきな
レイアウトをして下さいました、Nodohさんにも、
大変お世話になりました。

来年のコンサートに向けて、また皆さんと共に、工夫しながら創り上げていく過程も楽しみです。(芝山恭子) 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

受付&照明:Sumi、Hiromi、Keikot、Yaman 

司会&写真撮影&ビデオ撮影:根本裕美さん  

パンフレット&はがき&プログラム CDラべル 

原画Marit  デザインレイアウトNodoh

会場作品展示Maris、裕美さん    衣装縫製:おさちゃん

会場設営&舞台装飾&演出根本裕美さん、はづき、おさちゃん、Marit、Keikom、Fuji、渡辺さん

駐車場係Keikom Yaman  準備&他:Yasu、Nao、のんのん、Seiko、Jun、Michi

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~