〜つくばライアーの響き、14周年~
2000年7月6日に発足したつくばライアーの響きは、今月14周年を迎えます。
7月1日、七夕コンサートの打ち上げも兼ねて、東京・表参道のワタリウム美術館で開催中のシュタイナー天使の国展へメンバー10名の皆さんとお出かけしました。クレヨンハウスでのランチ&雑貨屋さん巡りの後、日暮里まで、秋のコンサートの為の布を買いに行き楽しい1日を過ごしました。
~七夕コンサート2014 、無事終了しました~
♪6月29日(日)つくばライアーの響き七夕コンサート2014
つくば市アルスホールで 11回目の七夕コンサートを開催しました。今回も多くのお客様にご来場いただき、楽しんで頂くことができました。 詳しくは別紙をご覧ください。
~6月の公演から~
♪6月20日(金)つくば市沼崎小学校、放課後子ども教室 ライアー演奏 15:00~15:45 (演奏:Yasu、おさちゃん、Marit、momo、Fuji、芝山)
「1年生80名をお客さんに迎え沼崎小学校放課後子ども教室にライアー演奏に伺いました。 当日は参観日にあたりどうやら1年生の保護者懇談会の時間を使って、子どもたちは子ども教室に参加しているようでした始まりのほたる、うみは聞きなれた曲だと思ったのですが反応があまりない様子。反対に雨ふりスキップかたつむりではでんでんむしむしの大合唱に♪さすがは1年生、反応が本当にストレートでした。雨ふりくまのこでは語りが始まるとあっという間に静かになってさすがはYasuです。
今回のプログラムには子どもたちといっしょに楽しめる歌を2曲加えましたがいかがだったでしょうか?
なんだか暑さと会場の広さといろいろと障害があるなかでの演奏会でしたがなんとかクリアの45分間でした。
反省点としてはプログラムの選曲を5月にしていたことでしょうか。ちょっと早すぎましたね
今回演奏に参加して下さった皆さま次回もよろしくお願いいたします(^-^)」 (Fuji)
「沼崎小一年生の子供たちが、暑い体育館での放課後教室でどのようにライアーを聞いてくれているかなと心配していましたが、『雨降りスキップかたつむり』では『でんでんむしむし…』と一緒に歌ってくれたり、休憩時間になると子供たちが思いがけず、ライアーのところに近づいて興味深く見てくれたり、今にも触りたい衝動にかられている様子がそこにありました。 そして、本当は放課後で解放されたい、じっとしていられない時間の中でも、子どもたちが耳を傾ける一瞬の静寂が必ず訪れること。それは本物を聴くセンサーが後ろ向いていても作動しているし、楽しい『一年中の歌』では、ちゃんと自分のお誕生日の月に嬉しそうに立ちあがる姿がありました。子供たちだけでなく担当の大人の方々もライアーに興味を持っていただいたようで、終了後ライアーを弾く体験もされて、楽しく感じて いただけて嬉しく思いました。」 (Marit)
<初めてライアー体験会>
昨年から、渡辺さんとおさちゃん担当で、始まりました松代交流センター音楽室での初心者クラス、初めてライアーで、7月18日(金)10時~12時まで、体験会が開催されます。また、お仲間が増えるといいですね。
<並木クラスについて>
毎週火曜日、並木交流センターで開いている並木クラスは、長年、リーダーのおさちゃんと渡辺さんのお二人に担って頂いておりましたが、他のクラスに参加できない方が増え、ライアー響会教師のコース第2期生として学んでいる方々も多く、また、お二人のご負担を軽減する意味でも、リラックス~動きと歌~グリッサンド~テクニックの内容を、4つに分けて5月から毎回リーダー&サブリーダーの皆さんで分担しています。それぞれの個性が生きるバラエティー豊かなクラスになってきています。先日は常陽新聞のサークル紹介「サークル楽しみ隊」から取材を受け、6月8日に、カラーで「教えることが学びになる」のタイトルで記事が掲載されました。
♪アンサンブルクラス 56回目 7月16日(水)10:30~15:00 会場はL.Moon Roseです。
6月は、都合により午後から、Yasu、Nao、Keiko、芝山の4名で、主に七夕コンサート2部の練習をしました。4人でも星座の曲がよく響き充実した練習ができました。7月は夏の曲を楽しみたいと思います。
♪ミニアンサンブル&サロン L.Moon Rose(利根町)13:00~16:00 7月9日、24日(水)12日(土)
「先日は本当に素敵なひと時をありがとうございました。とても心が軽くなり、ふわふわした気分で、お礼もせずに居りました。・・・バラの花が部屋を明るくしてくれました。皆さまにもよろしくお伝えください。Yoko」
2014.5.27(火)にカトリック豊四季教会で行われたライアーコンサート 演奏者の皆さん、聴きに来て下さった皆さん ありがとうございました。
今年の教会婦人会 役員の方々が、つくばのコンサートを聴きに来てくださっている方達だったことから、「教会まで来て演奏していただけるかしら・・・」とお声がかかり、では エアコンのない季節に~♪ということになりました。
曲は 私たちが今まで良く弾いているけど、定期演奏ではお目見えしない曲と5月の曲、教会はマリア様の月なので Ave Maria、と G線上のアリア。 少しの練習でも不安の無いように・・・のつもりだったのです。 ですが、交流コンサートで『川は流れる』を聴いたら、どうしても教会で聴いてもらいたくなり、差し替えてもらったのが1週間前!!
演奏者が揃ったのは当日のみ、パートが替わったり、曲が増えたり・・・。リハの時間が足りなくて ちょっと焦りながらの開始でした。それでも、いつも一緒に練習している~♪というのは凄いことですね。
演奏が始まったら、ひとつになれる! 同じパートと合わせ、別のパートを聴き、自分の歌(ライン)を紡いでゆく~♪ 私自身は、柔らかく~やわらかく~と思いながらの演奏になりましたが、アンサンブルの響きは美しかったのではないかしら。
聴いてくださっている皆さんの静けさが ず~っと続くものだから、有難いけど、緊張は解けず・・・ さすがに 1時間通しは長かったですね。弾くことしか考えてなくて、ごめんなさい。 始まったら、すべてをmomoにお任せして。 声の調子が・・・といいつつ、やはり自然体で素敵な司会を、ありがとうございました。 一番疲れたのではないかしら・・・どうぞご大切に~
日本にやってきた初期の宣教師たちは、神様の愛を 神様のご大切 と訳したそうです。
あなたは神様のご大切。 ライアーの響きにのせて、この思いが広がっていきますように~♪
感謝~ (Nao)
友人から頂いたメールから。 『いつも慌ただしく生活しているので、とても静かな気分で一瞬、心清らかになったように思いました。一人の演奏かと思ったら十人位の演奏で、びっくりしました。ライアーの説明も、曲の説明も、何も知らない私にはとても良かった。先日行って来たアシジのウンブリアの静かな風景とダブりました。このような時を頂き感謝です。 』
『久しぶりに優しい音色が聞けて、私は和らぎの時間をもてました。ありがとう。』
『お疲れ様でした。まったりとした時間を過ごさせて頂きました。』
『先日は、素敵な演奏を聴かせていただきました。ありがとうございました。 とっても癒されましたよ。
良いお仲間がいて幸せですね。
アンコール(拍手)来年も聴かせてくださいね。』
どのように響いていたかしら? とメールで書いた返事に。
『響き良かったですよ。合わせるの大変だろうと思います。皆の気持ちが一緒なんだろうと。』
~育まれていく時間~ 2014.5.10(土)
自由学園明日館 五月の爽やかな新緑に囲まれた明日館に、久しぶりに足を運び入れると、温かく迎えてくれる空間がそこにありました。今までの交流のつどいからまた繋がっていくような…
皆で手際よく椅子を並べ替えて演奏会場に早変わりすると、いよいよ第一部の演奏が始まりました。多世代が色々な演奏の形で参加できるこの集いは、年齢に関係なくライアーにそそがれる愛情が、それぞれの演奏する美しい指や手から伝わり、またその広がる音色に耳を傾ける聞き手の姿勢やまなざしも、やはり美しく感じられました。
まだ小さかったBambinaもすっかりお姉さんたちになっていて、小さな楽器にも関わらず豊かな音色が響いていました。またその歌声は天使のように澄んでいて心洗われるものでした。
つくばライアーの響きも、一年間育んできて星座の空間を『うお座』の音色に乗せて、会場の皆さんに届けられたようで、ティータイムの時間に嬉しい感想を直接聞かせていただきました。『星たちのハーモニー』も日頃ゆかりの森でのチームワークも重なって見事な歌声と演奏のハーモニーとなりました。
練習不足の私が そこに参加させていただいたのは、あまりにも無謀で申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、この美しいハーモニーから改めて力をいただきました。感謝です!
第二部は今まで聞いたことがなかったのですが、帰りを急がなくてもよくなった今年は、更に素敵な演奏を聞かせていただきました。座席が、たまたま日頃教師のためのコースで教えていただいている先生方のお背中しか見られない位置で、指が見られなくて残念かと演奏前には思っていたのですが、演奏が始まると、何と、めったに見られないお背中が見事にやわらかく天使の羽のように、肩甲骨がバランスよく動いているのが見えるではありませんか!静寂の中の動力といった表現が適切かどうか分かりませんが、ライアーの響きはここから生まれている感じでした。学びの特等席でした!
10年目を迎えるこの交流のつどいが育んできた時間が、それぞれの参加者のライアーを通じて、会場いっぱいに恵として満たされた午後の空間は、また新たな未来に繋がるのでしょうね。 響会の皆様、いつも育てて下さる機会を有難うございます。(Mari)
ライアー響会主催の交流のつどいも、さすがに10回目だけあって、静けさが満ちていました。今回の参加はこれまでの最多の37組で、様々な個人やグループの響きを堪能することができました。
自由学園の明日館の響きは素晴らしく、私たちは、前半、既に沢山の美しい響きで満たされた会場で、東京シュタイナー学園の生徒さんたちの繊細かつ純粋な響きに包まれた後、休憩前の9番目に、Nao、Marit、Keiko、momo、裕美さん、芝山の6名で演奏しました。裕美さんのクーゲルで始まり、これまで取り組んできた神山純一氏の「あなたの12星座」の中から『魚座』そして、今年 8月で10年になる活動、『星のハーモニー』の始まりにずっと奏で歌い続けてきた『星たちのハーモニー』を3部合唱と共に披露しました。演奏後、皆さんから、演奏が溶け合っていて、歌声もきれいでグロッケンやクーゲルも効果的だった等、とてもご好評を頂きました。星座の曲は、大阪や東京のグループから私たちも弾いてみたいとの問い合わせを頂き、楽譜をご紹介しました。
つくばの皆さんには毎回ティータイムの準備のお手伝いや、momoには、運営委員が休めるようにと、受付や後半のドアマンまで、すっかりお世話になり、ありがとうございました。
来年は会場が耐震改修工事の為、お休みになりますが、再来年以降、またどんな響きが生まれていくのか楽しみです。(芝山恭子)
2014.5.28(水)L.Moon.Rose
5月28日(水)のL.Moon.Rose では、Yokoの喜寿のお祝い会をしました。
5月生まれのYokoには、L.Moon.Roseの黄色いバラの花束&仲さんのシューベルトのCDをプレゼント~♪
よろこびの歌の合唱と演奏の後は、エレノアプランケット~ブリジットクルーズ、ブラウン氏に捧ぐ、アーウィン氏に捧ぐを、全て、~Yokoに捧ぐ~のイメージに変えて演奏しました♪その後、七夕コンサート2部で演奏予定のノクターン、スマイル、ムーランルージュの歌を、おさちゃん、Sumi、Fusa、Nori、Kayo、芝山の6名の演奏で、聴いて頂きました。
Yokoが少しでも元気になられて良かったですね ^ ^v
ライアーの響きと一緒で、、
ライアーを奏でる人は、、
やはり温かな魂の響きをなさっていますね♪
そんな皆様に感謝です。
ありがとうございました。(吉住)
演奏後のティータイムでは、つくばでの子育て支援活動の先駆者である先輩方、YokoとNoriのリアルな体験談や実話による対談で、つくばの歴史物語を学びつつ、皆さんとも様々な話題が次々と飛び交い、笑いの渦の中、愉しい会話に花が咲きました♪
芳賀さんが『うれし泣き』され、
抱えていたつらさが 少しは
(いや、かなり・・)和らいだご様子で、
私たちまでほっとしながら帰路につきました。
L.Moon Rose あってこそですね。(Y)
ライアーの響きの中に身を置き、皆さんと過ごしているうちに、心の重荷や悩み、辛いことも忘れて身も心もほぐれ、最後には笑顔が溢れ、身体も元気になって、、、そんな場になっていけたらいいな~と。皆さんも、どうぞいつでもお出かけくださいね。(芝山恭子)
つくばライアーの響きのメンバーの一人”のんのん”が1年間の予定でヨーロッパ歴訪の旅に出発しました。 その”のんのん”からのメッセージをお送りします。
つくばライアーの響きの皆様へ
2000年にライアーを始めてから、もう14年の月日がたちました。その間、さまざまな出会いや別れがあり、振り返ってみてあらためて、自分はずっと続けてこれたんだなあと、ライアーと共に過ごしてきた日々の幸せをかみしめております。
「つくばライアーの響き」というグループも、少しずつ成長し、その時々に必要な事は何か、皆でよりよいあり方を模索しながらどんどん変化してきましたね。 並木、竹園、手代木、・・・それぞれの特色あるクラスに参加させていただいたり、ライアー響会、講座、コンサート・・・と本当に盛りだくさんで、多方面な機会から学ばせていただけるのもありがたかったです。
2008年夏からは、オルフェの庭もスタートし、復活祭、ヨハネ祭、ミカエル祭、クリスマスなど、祝祭の曲を弾きながら、季節を響きで味わうという事もやってきました。最近では、「静寂」の読書会も試みました。
先日は芝山家の素敵なサロン&アンサンブルクラスにもお邪魔しました。 タオライアーの響きをたっぷり体験し、体を充分にほぐして、リラックスした雰囲気の中、弾きたい曲を次から次へとアンサンブルする楽しさ、時に歌ったりしながら、思う存分、ライアーを弾くことができ、ぜいたくな夢のような時間でした。
お茶を飲みながらのおしゃべりもいつも楽しく、これだけ頻繁に集まりながら、気持ち良く過ごせるグループはなかなかないのではないでしょうか。これもライアーのもつ不思議な力でしょうか。
さて、5月からデンマークを始めとして、しばらくヨーロッパをめぐってきます。どんな旅になるかわかりません。しばらく、皆さんと一緒の活動はお休みしますが、またお会いできる日を楽しみに。行ってまいりま〜す!
のんのん
つくば市を中心に活動しているライアーサークルからのお知らせです