「ライアーコンサート」カテゴリーアーカイブ

クリスマス☆コンサート 2016 を終えて

クリスマス☆コンサート2016初参加の感想♪

 なんでも経験してみたいという前のめりな気分で、もう練習が始まっているクリスマスコンサートに入れていただきました。
先輩の皆さんとのコンサートに向けての練習はとても楽しく、見て聴いて学ぶことが多く、あっという間に当日になりました。
2日前に弦が切れて、当日の朝、Naoと根本さんに張りなおしていただき事なきを得ました。 白いスカートとケープもOsaとYasuにお借りできました。ご心配とご迷惑をおかけしましたが、ライアースタンドも直前で何とか揃え形は整いました。
肝心の演奏は、堂々と間違えながら(ほんとうにごめんなさい)一応の流れにはついていけましたが、いつもと違い、心の中で歌えないところがあって、自己表現の面では残念な気持ちが残りました。また、もっと楽に弾ける袖付けのドレスのほうが良かったかもしれないと感じました。
聞きに来てくださった皆さまと温かく受け入れてくださった先輩
の皆さまに、心から感謝いたします。        (Michi)


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 X’masコンサートが無事終了し、また新たな一年が始まるまで、やっとほっとした時間がやってきました。  
今年のX’masコンサートは、ゆかりの森で、久しぶりに宿泊させていただき、有難うございました。 いろいろ課題もありましたが、心暖まる豊かな時間を持てたと思い、時々はこんなX’masコンサートも良いのではないかと思いました。なかなか練習も思うようにできず、それでも日曜開催は有り難く、貢献度は少なくても、皆様と一緒に音を紡いでいく幸せに感謝の気持ちでいっぱいになりました。   午前の2回公演、ハードでしたが私はとても楽しかったです。サンタの衣装を着てくださった、Msaのご主人様にも大感激でした。子どもたちのキラキラした瞳が印象的でした。ささやかなプレゼントでしたが、喜んでもらえて嬉しかったです。  
皆様、また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m   良いお年をお迎えくださいませ。                   (Keiko)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

  ~クリスマス☆コンサート2016 お疲れ様でした♪~

 
今回は、昨年までの反省点をもとに、第3日曜日という日程に重きをおき、初めて、ゆかりの森、森のホ―ルでの開催となりました。会場はリハーサルや、他のイベントでお馴染みになっていて、慣れていましたが、やはり、演奏メンバーも増えてお客様も多くご来場下さるので、予約制としましたが、それでも窮屈な印象になってしまいました。

ただ良かったことは、リハーサルも同会場ででき、慣れていて緊張しないこと、前日夕方、Osa、Seiko、渡辺さんにおいで頂き、Keikoと5人で準備できたこと、泊りがけのKeikoと私は、積み荷や積下ろしがゆっくりでき、身体が楽だったことです。16時半~22時までのゆかりの森のイルミネーションもとてもステキで、私たちの演奏CDも流れていました♪宿泊したお部屋からも眺めることができました。また当日もセッティングできている状態からでしたから、午前の部、2回公演が実現できました。はじめはダブルキャストで交代では?と考えたりしましたが、さすがにリハーサルもなかなか全員揃わない状態なのでとても無理でした。全公演にご出演の皆さんは、かなりお疲れになったことと思います。やはり今後は1回に集中した方が良いですね。

 午前の部では、星のハーモニーのSaa、Anriの予ベルをお手伝い頂きましたが、華やかで可愛らしく、Yaman手編みの白いボレロをまとい天使のようでした。
 そして、Kazuさんには寒い中での駐車場係や、サンタクロースに扮して子供たちにプレゼントを配ってお手伝い下さったこと、突然のお願いにも関わらず、快くお引き受け頂き、感謝しています。Michiのご主人様にも録音をしていただきました。
 Yaman、Yokohには受付等、大変お世話になりました。Yaman作の2種類のクリスマスリースや、昨年も飾りに使わせて頂いたレースの雪の結晶も舞台に映えていました。午後の第1部メンバーの為に白いケープもYamanの手編みです。また、Yamanのご主人様がずっと継続的に制作して下さっていた牛乳パックの椅子8個、とても役に立ち感謝しています。
 Marikosのチラシの繊細な色合いの素敵な絵も大変好評で、多くの皆さんが魅了されたことと思います。Nodokaさんのレイアウトもいつも光っていますね。
 またお忙しい中、ご来場下さいました、お客様はじめ、メンバーのAi、Doji、momo、水戸メンバーのYさん、差し入れ等も、ありがとうございました。
 裕美さん、沢山の丸椅子、クリスマステーブルや写真撮影等、Yasu、Mifu、司会をありがとうございました。
Osa、Marit、Seiko、お人形お疲れ様でした。
 皆さん、本当にご多忙の中、遠くからも練習にご参加下さり、多くの皆様のご協力のお陰で、今回もコンサートを無事終了できて本当に良かったです。次回も色々と試行錯誤しながらより良いコンサートができるよう努力して参りたいと思っています。                      
                       (芝山恭子)

 

ライアームーン No.171より

~12月18日(日)

  つくばライアーの響きクリスマスコンサート

                開催します♪~

 

 午前の部は『森のどうぶつたちのクリスマス』です。ウサギ、クマ、リス等可愛い動物たちが登場します。
 午後の部、第1部は、7~8名で、静かなクリスマスの雰囲気の曲を、第2部では、16名で、定番のクリスマスキャロル等、お客様を囲むように演奏してみたいと思います。
ご予約お待ちしています。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪12月3日(土)
 ティンクルライアーMito X’masコンサート 
      日本基督教団水戸教会(聖光学園保育部)
      14:00(13:30開場)~15:30 入場無料

 ティンクルライアーMitoのX’masコンサートを、12月3日(土)14:00~基督教団水戸教会で行います。
ティンクルの活動も6年目に入り、X’masコンサートは5回目になりました。 今回は新しいメンバー3名を加え、コンサートの中に、「こびととくつや」のお話を入れる、という初めての試みにチャレンジします。 
音の響きがとても良い教会なので、どんなコンサートになるのか、乞うご期待!一足早いX’masをお楽しみ下さい。   (keiko)


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

♪あんころもちのクリスマスコンサート🎅
              
のお知らせです♪

   日時:12月14日(水)11時より 
     場所:松代交流センター 一階和室

<曲目> ♪雨こんこん雪こんこん ♪雪がふる ♪ジングルベル
  ♪あわてんぼうのサンタクロース ♪はらぺこあおむし
      ♪きよしこの夜 ♪銀色の砂を持ったこびとたち

          幼稚園から就園前の親子が対象です


お知り合いの方でライアーに興味のある方がいらっしゃいましたらお誘い下さい                    (Fuji)🍎



~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

      ~11月の公演より~

11月14日(月)松代小学校放課後子ども教室(5、6年生)
ライアー演奏&体験会
 

 久しぶりの放課後子ども教室でした。初めての高学年ということで、6名(女子4名、男子2名)のお子さん達が、参加してくれました。 Fujiの司会で、演奏を何曲か聴いてもらった後、お手玉をして『まっかな秋』を歌ったり、渡辺さんにリードして頂き、それぞれライアー1台ずつで体験や、グロッケンやクーゲルも入れて『きらきら星』を全員合奏できました。
Iさんから「先日は有難うございました。子供達は楽しかった、曲まで弾けて嬉しかったと言っていました。本当に有難うございました。」とメールいただきました。 私たちもとても楽しいひと時でした。ご協力頂いた皆さんありがとうございました。
     (演奏:Yasu、Nao、おさちゃん、Fuji、渡辺、芝山)

 

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

メンバー自己紹介 その91 
  誕生日
4月1日  Michiさん(つくば市)

 私が初めてライアーに触れたのは、子供たちが通っていた竹園東小学校の家庭教育学級に、皆さんが来てくださった十数年前のことでした。いいなぁとは思いましたが、雑事に紛れておりました。 ボランティアで繋がったMarit、子どもが同級生のFujiと
のんのん、宿舎でお世話になったYasu、顔見知りだったはづき、と知っている方がたくさんいらっしゃる会にご一緒するのは、気恥ずかしく少し勇気が要りました。 10月から譲っていただいたライアーで練習できるようになり、今はとても楽しんでします。いい音がした時は幸せな気もちになります。皆さんにいろいろと教えていただきながらコンサートに参加いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。千葉県出身。夫と二人暮らし、一女一男は東京住まい。

 

 

15thコンサートを終えて


 先日のコンサート、貴重な体験をさせて頂きました上に、プレゼントやお菓子まで頂戴致しまして本当にありがとうございました 。 今回、初めて母も連れて行きましたが、ライアーの演奏に大変感動しておりました。本当に美しい音色に私も日常から離れこころが浄化されていくような気持ちになりました。ありがとうございました。                  (M.A.)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 全体をとおしてリハより本番がずっとよかったと思います。
一部の樹のうたは、初めての方にはかなり難解だったと思いますが、樹々それぞれ違う響きに耳を傾けてみる、というメッセージは十分伝わったのではないかと思います。
二部は「お約束」の構成で安心して聞いていられました。
三部は今回案外一番チャレンジングだったのではないかと思います。歌詞を含めて超のつく有名な曲はそのまま演奏することだけでも大変ですのに、オーケストラからライアーへというかなり大変な変換もしなくてはならず、ライアーの曲として仕上げるのにご苦労があったと思います。 聞いていた印象ではフィンランディアと即興曲がとてもよかったです。楽譜をいただいたときには歌詞がちょっとな~、原語のほうが、なんて生意気なことを思ったりしましたが、みなさんの声がとても美しく響いていました。ことばもはっきりと聞こえました。即興曲はテンポがあれだけゆらぎながら一つにまとまって聞こえてまとまることのすばらしさを感じました。
アンコールは演奏のたびに洗練されていきますね。おりはらようこさんがライアーにはかなり無理のある曲なのに、とおっしゃっていましたが、2月に楽譜をいただいた時には私もくらくらしましたが、だんだん皆様の中に落ちていくようで、曲を弾き込むというのはこういうことかな、と改めて思いました。 (はづき)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 ライアーのコンサートにデビューさせていただき夢のようでした。初心者の私を暖かく受け入れてくださり、さりげなくアドバイスや励ましの声をかけてくださったメンバーの皆様に感謝しています。本当にありがとうございました。
皆様の演奏だけでなく、ステージ作りなどあらゆる場面での取り組みが素晴らしく、惚れ惚れでした。 肝心の自身の演奏は手が震えて情けないことでした。でも一部二部で癒され、3部も無事に最後まで参加でき、若草の旅立ちを歌いながら優しい気持ちになれました。幸せな一日でした。CDが楽しみです。こんな私ですが今後ともよろしくお願いいたします。       (Seiko)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 本当に久しぶりに準備から打ち上げまで参加でき、今の私にはとっても贅沢な一日でした。 帰路の車内でなんとも幸せな空気に包まれているのを感じました。 今回は練習から少しずつですが参加でき、みなさまと素晴らしい演奏をし、お客様にも喜んでいただいた…という満ちたりた想いがあるのでしょうね。本当に感謝の気持ちです。私自身、仕事を変え、生活をなるべくシンプルにしたことで、改めてライアーを弾く体制ができてきました。 今後も、ゆっくりペースではありますが、活動を続けて行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 ありがとうございましたo(^-^)o♪                (Jun)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 コンサート、お疲れ様でした。間際に参加を決めさせてもらい、プログラムや調整など、芝山さんにはご足労頂き、本当にありがとうございました。練習不足ではありましたが、メンバーの皆さんにも温かく迎えて頂き、ありがたかったです。落ち着いて演奏も出来ました。ありがとうございました。あらためて、参加できた事を嬉しく思っています。そしてTさんの御家族の前で演奏させて頂けて、感謝の気持ちをお伝えすることができて、良かったです。 娘は、皆さんに可愛いと言ってもらったこと、又、高橋さんの妹さんに、呼ベルが「上手に出来たね」と声を掛けてもらったことなど、嬉しかったことを報告してくれました。良い体験ができました。 ハロウィンのお菓子も喜んでおり、毎日1個ずつ食べるそうです🎃ありがとうございました。  (眞多雅子)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 第1部の「樹の詩」は はじめ 耳に馴染まず 不思議な響きと感じられた ミラー音階やメロディーも 回を重ねて弾いていくうちに だんだんに それぞれの樹の特徴が感じられるようになり 本番では 全体が一つのまとまりとなって 潮が満ちるように 1番良い形で演奏できたのではないでしょうか。 舞台背景も さまざまな意見を出しあって 布や絵など 作っていく過程がドキドキ ワクワクでしたし  苦労して紡ぎだしたプログラムノートも 振り返ってみれば とても味わい深いものになりました。 
 樹の詩は これで終わりではなく これからも弾いていきたいです。 今回は 全体を通して アンサンブルの楽しさが 自分の中で 極まったように感じられたコンサートでした。 本当に皆さんに感謝です。
しばらくのお休みが 自分とライアーについて 見つめなおす良い機会になれば、と思っています。また一緒に奏でられるのを楽しみにしています。                (のんのん)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

     ~15thコンサートお疲れ様でした♪~

  それぞれの皆さんのご家族やご本人の様々なご事情で、全員揃っての練習は当日までできなかったにも関わらず、当日はお手伝いの皆さんも含み全員参加していただけたこと、演奏を本番がベストな状態で無事終えられたこと、本当に良かったと思います。
 3回のリハーサルの中で、皆さんに舞台背景についても、アイディアを出し合って頂いた上でご相談でき、それが見事に実を結び、素晴らしい舞台ができ上がったように思います。渡辺さんのお宅のカーテンや、お庭の沢山の生葉、裕美さんもきれいな鉢植えをありがとうございました。
カラーコピーについてはSeikoに大変お世話になり、のんのん、Fujiにも様々な工夫を凝らして頂きました。

 第1部は、オルフェクラスで長い間、七つの樹の特性と音、
曜日、惑星の関係をじっくりと味わいながら弾いてきたこともあり、一音一音を良く味わいながら演奏できたと思います。
初めて、木の材質(とねりこ、桜、楓、コロイの楽器等)によって弾き分ける試みもできました。のんのんが裕美さんとプログラムノートで、わかりやすくまとめて下さり、演奏する上でも助けとなりました。お客様には難解かもしれないと思いましたが、
ミラー音階というシンプルながら不思議な響きで、新たな世界を体験して頂けたのではないでしょうか。それぞれの曲毎に複雑な楽器編成になりましたが、おさちゃんが、見易い表を何度も書き換えながら作成して下さいました。

 第2部はギロックの「森の妖精」「森のざわめき」「森の伝説」の3曲のみ挿入曲として用いましたが、木の楽器と合わせたりすることでも、オルファースの絵本の『森のおひめさま』の世界の雰囲気で、イメージにぴったりになったようです。 Yasuに音楽に朗読を合わせるようにして頂いたので、本当に無理なく自然にまとまりました。

 第3部は、これまでのお客様のアンケートの中に、知っている曲を~とのリクエストもあり、~森~のテーマから、有名な曲も選曲しました。「フィンランディア」や「モルダウ」は、オーケストラや大合唱等でのイメージが強いので、なかなかライアーでは、難しいところでしたが、何とかそれなりに表現できたのではないかと思います。 
やはり、ライアーの為に編曲された「フィンランドの曲」やシューベルトの「即興曲」は、ライアーの良さが引き出されていましたね。

 最後にアンコール曲として、A.T.さんの「若草の旅立ち」を追悼演奏しました。ご家族の方々もご来場くださり、お父様がAさんの遺影を胸に、妹さんにも生演奏を聴いて頂くことができて、とても良かったです。T様から、沢山のご祝儀を頂戴しました。
今後のコンサートはじめ、ボランティア活動に有難く大切に使わせていただきます。

Hisaさんには、雰囲気のあるお人形のテーブルを、飾っていただき感謝しています。
T.M.さん、はづき、Uki、Sumi、Fusa、Yokoh、Mifu、Noriy沢山のお手伝いを本当にありがとうございました。 お陰様で全てに安心で、演奏に専念することができました。
来年はどのような舞台が創り上げられ、どのような演奏になるのか、また楽しみにしたいと思います。      (芝山恭子) 

 

15thコンサート お客様感想集


☆「森のおひめさま」がたのしかったです。(常総市Nちゃん)

☆「7つのキのかのん」が楽しかったです。
あと「森のおひめさま」の朗読とおんがくがよかったです。これからもみなさんがんばってください。  (つくば市 Sちゃん)

☆今回の森をテーマにしたコンサート、とてもステキでした。
第2部の「森のおひめさま」やさしく美しいお声の朗読とライアーの響きが、とてもマッチしていて、情景が次々に浮かび、いつまでもいつまでも聴いていたいと思いました。
第3部のそれぞれの曲も(どれもどれも)心にしみ入る曲ばかりで、やさしく温かい気持ちになれました。とても癒されました。ありがとうございました。        (つくば市Kさん)

☆いつもご案内をありがとうございます。ようやく来ることができました。星空にプカプカ浮かんでいるような心地よさで、心身共に癒されました。
最後のアンコール曲は風を感じやさしい大地と風と空と星と宇宙に広がり、すばらしかったです。ありがとうございました。                 
                     (守谷市 Sさん)

☆「森」というテーマにそった会場、選曲が素晴らしかったです。森のおひめさまの生の朗読、フィンランディアや菩提樹の合唱など、生の声とライアーのひびきが心にしみました。特にアンコール曲はライアーの音色がとてもやさしく心にひびきました。

☆あわただしい日常を忘れ、ほのぼのとした気持ちがわいてきました。いやされた心、ゆとりの心をとり戻せた思いです。ありがとうございました。            (柏市 Nさん)

☆忙しい日常から美しい旋律の世界へやってきて、本当にリラックスできました。ありがとうございました。*アンコール曲がとてもよかったです。詩が心に響きました。     (Fさん)

☆『星々と木々』の本を持っているのですが、音となって感じることができてよかったです。咳が出た時、Hさんからのどあめをいただきありがとうございました。        (Uさん)

☆全体の会場作りから、演奏、朗読とてもステキでした。ありがとうございました。又、聞かせていただきたいと思います。
森というテーマにそって好きな曲がきけて嬉しかったです。

☆すばらしい音色に大変感動いたしました。癒されました。又の機会を楽しみにして居ります。演奏者の皆様ありがとうございました。                 (土浦市 Hさん)

☆ライアー15thおめでとうございます。いつも案内をいただいているのに、なかなか来られず、ごめんなさい。今回は久しぶりにお目にかかれてとてもうれしいです。とてもすてきな演出でゆったりとした時間を過ごすことができました。これからも益々ご活躍下さい。応援しております。       (牛久市 Iさん)

☆素晴らしい演奏でした。ライアーのやさしい響きと美しい歌声にいやされました。ありがとう。

☆毎年心いやされます。次回も楽しみにしております。
「森」素敵でした。               (Kさん)

☆優雅なステキナ演奏をありがとうございました。

☆ありがとうございました。       (つくば市Kさん)

☆BGMとしてのライアーの響きが朗読とよくマッチしていると思いました。「モルダウ」ライアーで演奏するとこんな感じになるのかと思いました。           (龍ヶ崎市Tさん)

☆「モルダウ」良かったです。アンコール曲もステキでした。   
                    (つくば市Kさん)

☆優しい音色できれいな声での歌にうっとりしました。とても楽しゅうございました。ありがとうございました。
                    (守谷市 Kさん)

☆ とても幻想的で素敵なコンサートでした。ライアーの音って美しいですね。(おしつけがましくなくて)(つくば市Uさん)

  ☆ 司会者の声が良く聞こえないマイクを使うべきでは?  いつもこの音色に癒されています。初めて惠光寺のコンサートでしたが、規模、雰囲気等素晴らしいと思います。(つくば市Yさん)

☆ やわらかな音が美しい。朗読は音楽にまけて聞き取りにくい。うたも美しかった。               (Hさん) 

<メールより>
☆いつも素敵なコンサート有難うございます☺🎶

☆演奏、会場、全て とても素晴らしかったです  演奏会に遅れてしまい大変申し訳ありませんでした🙇💦💦  
特に第1部は、落ち着いてゆったりと聞きたい曲でしたのに、残念でした。  あずみ苑の所長さんも、他のイベント等と重なり、お伺いできなくて申し訳ありません。よろしくお伝えくださいとおっしゃっていました。
今回特に、第3部の交響曲 モルダウ は、ライアーの柔らかな音色なのに 迫力が出ていて、とても素晴らしかったです。 本当に、皆様 とても演奏がお上手になられて、これも柴山さんのご指導の賜物ですね。これからも楽しみにしております(つくば市Dさん)

 ☆お疲れ様でした。Kさんのライアーを弾く指がすごくきれいでした。久しぶりで聴かせていただきましたが、メンバーの方々も変わられましたね。気持ちに余裕がないと、ライアーのしっとりした音は出せないですね。素敵なひと時をありがとうございました😄🎵🎶                 (柏市 Nさん)