15周年記念☆交流コンサートを終えて~♪

☆胸にコサージュを付けた方々の音の響き、音のつながり、そして舞台の上でも下でも、なめらかな動きに15年という歳月を感じました。        15周年おめでとうございます。 たくさんのライアーの音が重なる24のヴァリエーション、改めて良いな~と思いました。ゆったりとした時間をありがとうございました。                       (つくば市 Oさん)

 

 <くらむぼんの会>

☆神奈川 逗子から参加しました。    遠くから初めてつくばに来て、こうしてみなさまの輪の中に加われたこと、本当に感謝です。       ゆったりと音の響きが心身に入ってきてとても安らかです。 いろいろなこと、こうありたいなぁと感じました。 来られて良かったです。       芝山さんいつも、ありがとうございます。 このコンサートをご準備くださった方々、本当にお疲れ様でした。会場もパンフレットも記念品もすべてお心こもっていて、すてきです。                     Yasu、駅まで朝迎えに来てくださってありがとうございました。*帰り駅までお送りくださった方に、どうぞよろしくお伝えください。    (M.T.)

 ☆本日は、夏らしい豊かな自然の中につくば、、、の方々とご一緒に特別な響きを体験させて頂き、ありがとうございました。 会場のひびきがとてもきれいでした。施設や大きさ(広さ)などが、とてもぴったりでしたね。余裕もありましたし、、、。 ステージの後ろのスクリーンが開いた時の景色にも感激しました。たくさんのご準備ありがとうございました。 駅までの送迎も甘えさせていただき、心より感謝を申し上げます。 Yasu、のんのんに、どうぞよろしく。                 (Y.T.)

 

<こもれびの森ライアーの会> 

☆つくばの皆さまの行き届いた♥お心くばりに、感謝です。🎵参加皆さまの豊かな響きと、ホール近くに咲く蓮も、輝いてました。 ✨素敵な楽しい1日をありがとうございました。                   (Y.T.)

 ☆こちらこそ、素敵な時間をありがとうございました。 ゆみさんのストラップも感動しました。 演奏は、緊張で失敗しましたが、ステージに上がって演奏する体験も貴重でした。つくばの方は本当にみなさん素晴らしいですね。  なんといっても、つくばを中心にライアーを広めてきた芝山さんが凄いと思いました。細々ですが、これからもライアーを続けていきたいと思います。                        (M.S.)

☆昨日はありがとうございました😌皆さんの心のこもったお楽しみ交流コンサートでした。 とても勉強になりましたし、これからの励みになりました。またよろしくお願い致しますm(_ _)m                                               (S.T.)

 

<ティンクルライアーMito>

☆15周年記念交流コンサートに参加させて頂き、有難うございました&おめでとうございます。 ティンクルライアーMito として、約1年前から練習をして参りました。 1番始めに演奏させて頂きドキドキでしたが、  メンバーさんは皆、落ち着いて素敵に演奏することができたと思います。 一番 テンパっていたのは私で、みんなの足を引っ張ってしまい、反省しています。いつもなら出来ていることなのに、本番でミスってしまうということが、今回はとても多くて、いかなる時にも平常心を保つこと、確認を怠らないことが、自分の課題かな、と思いました。             ティンクルのメンバーさんは、皆一様に、良い経験ができたと喜んでいました。あんなに沢山のライアーとの共演は、滅多にできないことですし、また いろいろなグループの演奏を聴く機会もほとんどないので、 とても参考になりました。 モチベーションが上がって、また違う曲にチャレンジする意欲が湧いているようでした。                   裕美さんには、他のグループの演奏もあってお忙しいにも関わらず、 アルトライアーを入れて頂き、本当に有難うございました。

全体演奏では、カノンなどは、比較的新しい方も演奏を楽しめたようで良かったと思います。定番としている、「ゲーリッシュリート」、「サリーガーデン」は、いつもとは違う大迫力のライアーオーケストラで、演奏しながら響きに包まれる体験ができました。 「精霊の踊り」は、思っていたテンポよりだいぶ早かったので、ついていくのが大変でした。 ティンクルでも、メロディが早くなりがちだったので、「ゆっくり演奏した方がきれいよ」 と話していましたので、当日はやっぱり早い!と感じたと思います。多人数で合わせることの難しさを感じました。

運営面で、開場準備や販売や司会進行など、つくばの皆様、大変お疲れさまでした。いつもながらの完璧なチームワークはお見事です。欲を言えば、始まりの時間までにもう少し余裕があると良かったと思いました。各グループに調弦のお世話係を2、3名ずつ割当てておくと良かったですね。姉妹グループの方々も誰にお願いしたらいいのか、言い出せずにいたようで、1台調弦したら 次々にライアーがやってきてしまいました。演奏前でしたが、気持ちを落ち着ける暇がなく、ザワザワしたままステージに上がってしまいました。(だから失敗しちゃった…なんて言いませんがf^_^;)                                 次回 20周年に向けて、今から練習するつもりで、また頑張ります。  新たな5年間の始まりですね。  ティンクルもどんな風に進化するのか楽しみです。これからも、よろしくお願いします。         (Keiko)


<つくばライアーの響き はじめてライアー>

☆今日は15周年に参加させて頂いて ありがとうございました。     芝山さん始め 皆さんが真摯にライアーと向き合ってこられて、沢山のグループのお仲間が増えていったんだなぁと感じました。   又、先日は(火曜日のレッスン)ご一緒させて頂き 皆さんに温かく教えて頂いて、 今日参加出来たこと 感謝の気持ちでいっぱいです。           いつも芝山さんのライアーをお借りさせて頂いて ありがたく思っています。  これからも娘共々 よろしくお願いします。        (Msa)


☆今日は素敵な体験をさせていただき、ありがとうございました。   美しい演奏やたくさんの方に出会えて、本当によかったです。これからもよろしくご指導くださいますよう、お願いいたします。    (Kazu)

 

<つくばライアーの響き>

☆10周年の時には当日熱を出してしまったので、今回は無事に参加できてよかったです。  コンサートの翌週ということもあり、最終週にいろいろ決まったにもかかわらず、皆さんのテキパキした対応がさすがです。  それぞれのグループの演奏を聴けたのもよかったですし、50人近い方々で演奏することもそうないことなので楽しかったです。     下妻グループにも参加 させて いただくことになり、ありがとうございました。  そしてなんといっても裕美さんの15周年記念冊子にプログラム、記念品とても 素敵でした。                  (おさちゃん)

 

15周年記念交流コンサート☆ありがとうございました♪  

☆15周年記念交流コンサート、皆さん、朝早くから、姉妹グループの方々は、遠方よりご来場下さり、素敵な演奏を聴かせて頂き、本当にありがとうございました。 皆様方から沢山のお祝い金、お菓子などお心遣いをいただき心より御礼申し上げます。

 当日はお天気にも恵まれ、皆さんと、ご一緒にお祝いできたこと、喜びで胸がいっぱいです。 7つのグループの皆さんの演奏もそれぞれに良さがあり、あたたかみが感じられました。                  皆さん、日頃良く練習されているご様子で、以前お聴きした時よりも随分上達されたと感じました。 また最後に「よろこびの歌」を、特別に全員の合唱でお祝いしていただき感激でした。                 7月生まれの皆さん、良かったですね~♪ 花束やプレゼントまで、ご用意頂きありがとうございました。                        最後の交流会では、皆さんからのご感想なども伺うことができ、楽しい時間でした。                                    白河の皆さんも次回ご一緒できるといいですね~。楽しみにお待ちしています♪                                         Aさんのご主人様と、Oさん、お忙しい中、聴きにきてくださり、お写真のお手伝いもありがとうございました。                      Sさんにも直前にお写真をお願いしてしまったのですが、きれいに撮っていただき助かりました。 実は細かい準備が直前まで間に合っていなくて、段取りが上手くいくかどうか心配でした。

午後からは、皆さんにライアーオーケストラとして、舞台に上がって頂いたのですが、舞台上で指揮の予定が、配置をよく検討しておらず、舞台の下からの指揮になってしまい、下からでは声が届かず、指示が見えない上に全く聞こえなかったということ、また 照明が眩しく楽譜が見えづらく、しかも熱かったということで、大変申し訳ありませんでした。   今回の反省点を考慮して、次回の20周年の際には、より良い会となりますように、皆さんからもご意見を伺いながら、5年後を目指して参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。全員での演奏曲は、次回も同じ曲の予定です。                        「マグニフィカート」は、より多くの皆さんに歌っていただき、大合唱できたら素晴らしいな~と考えています。 

 最後に、数多くの記念誌や記念品等、素敵に仕上げてくださいました裕美さんはじめ、急遽 司会を快く引き受けて下さいましたYasu、舞台設営や調弦、そして受付&販売等お手伝い頂きました多くのメンバーの皆さん、お忙しい中、ご協力本当にありがとうございました。                                                                                                                   (芝山恭子)

つくばライアーの響き 15周年に寄せて ②   

 

15周年おめでとうございます♪

すべて善き流れの中で、響きを味わい楽しめること、感謝の想いでいっぱいです。                                              音の中には、私達の耳に聞こえない音がたくさんあって、聞こえる音も聞こえない音も、それら全ての音がひとつのハーモニーとなった時、それこそが静寂の音なのではないかと思います。                    感謝の想いと共に皆さまと、これからの今を奏でていきたいです。   芝山さん始め皆さまに心からの感謝を込めて~♪        Yasu

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

15周年、おめでとうございます! 

いつも色々なイベントにも参加出来ず、心苦しいのですが、それでも、優しく受け入れて下さる芝山さんやメンバーの方々に感謝しています。ライアーの音色、「つくばライアーの響き」のパワフルで心あたたかな皆さんに出会えて、本当に幸せです。                 Sumi

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

つくばライアーの響き 15周年おめでとうございます。

15年前とは本当に世の中はまるで変わってしまっているように見えますが、ここには変わらずに流れている通奏低音のような空気があります。   それが、折にふれ本当にたくさんの方の心に触れ、ライアーのファンを増やしてきたのだと思います。                                                                            私自身、ずいぶんと状況が変わり、私の中の響きはいまだ一番深いところまで届いたとはいえませんが、もう背伸びせず、自分の納得のいくところでライアーと対話し、関わっていければと思います。             今後ともよろしくお願いいたします。               はづき

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ライアームーンNo.155

秋の定期コンサート&夏合宿のお知せ

 10月18日(日)つくばライアーの響き14thコンサートをつくば惠光寺にて、14:00~開催します。
 秋の定期コンサート、今回のメインテーマは、『ケルトの音楽~サー・オルフェオの物語』です。
 第1部はライアーオリジナル作品より5曲、第2部はサー・オルフェオの朗読と音楽、第3部はケルトの音楽&グルックの歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』より「精霊の踊り」を、それぞれ演奏します。特に第3部は、パリ版を加えたフルヴァージョンを、はじめてライアーメンバー等、初参加の皆さんと一緒に演奏する予定です。どうぞお楽しみに~。
 21日(金)22日(土)には恒例の秋のコンサートの為の夏の集中練習です。典子さんのご紹介で、『けんちく工房邑』さんから、古民家再生の家『北条の家』をお借りし、使わせて頂けることになりました。よく風が通る気持ちの良い空間です。是非~遊びにでもどうぞいらしてください~。お待ちしています。

七夕ライアーコンサート2015 終了しました 

   7月5日(日)にアルスホールに開催した『つくばライアーの響き七夕コンサート2015』を無事終了することができました。
午前の部は、子ども22名、大人32名、午後の部は、子ども2名、大人40名、のべ96名のお客様にご来場いただきました。
 詳しくは別紙をご覧ください。

つくばライアーの響き15周年記念交流コンサート

     7月12日(日)つくばライアーの響き15周年記念交流コンサートへのご来場ありがとうございました。
 当日はお天気にも恵まれ、つくば市ふれあいプラザ多目的ホールの広い会場で、15周年記念交流コンサートを開き、多くの皆様と共に15周年をお祝いすることができて、感慨無量でした。7つのグループの皆さんの多彩な演奏や、約50名全員での重厚なアンサンブルの響きもたっぷりと味わうことができ、交流も深まりとても楽しかったです~♪
遠くからもご参加下さいました方々、メンバーの皆さん、ありがとうございました。
 詳しくは別紙をご覧下さい。

アトリエ「詩種子」練習会のご案内   

    8月29日(土)~ アトリエ「詩種子」にお気軽に出入りして頂き、皆様に場所に親しんで頂き、私の練習不足を補うためにも、月に1回くらい、自由参加のライアー練習日を設けさせて頂きたいと考えました。
月1回、土日、又は祝日で、時間は10時~17時 目安に、お好きな時間に来て頂き、お好きな時間に帰って頂ける、そんな感じで、参加される方がいてもいなくても、私は1日「詩種子」で自主練習していますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。(Keiko)

 

 メンバー 自己紹介 その86 誕生日 11月12日 つくば市 K.T.さん    

       わたしがライアーハープに興味を持ったきっかけは、ご近所のC.K.さんからのお誘いです。初めてみなさまのライアーハープの音を聴き、すぐに始めたくなりました。今は音楽療法の学会認定資格を目指しており、たくさんの楽器を学ばなければいけないのですが、ライアーハーはずっと続けて、いつか自分の楽器がほしいと思っています。

 

ライアーWクラス   

      8月2日(日)13時~17時 松代交流センター音楽室           7月は、初参加のU さんと、T さん、Mifu  と芝山の4名でした。リラックスやお手玉等の後、後半は秋のコンサート第3部の曲の練習を始めました。次回はシルクを使い少し動いたりしようと思います。上履きをご持参ください。


アンサンブルクラス 64回目     

       2015年9月16日(水)13:30~15:30 オルフェの庭                                       7月は、ゆかりの森管理棟にてオルフェクラスで、おさちゃん、のんのん、momo と芝山の4名で、ヨハネの曲など、たっぷり響かせた後、移動してカフェポステンcafe posten (北条183)で美味しいランチを頂きました。それから『北条の家』に移動して、4名で1時間ほどアイリッシュの曲集など弾かせて頂きました。外気温は36℃にもなった猛暑日でしたが、古民家はさすがに涼しく、夏風が吹き抜ける中、ライアーが気持ち良く響きました。古民家の持ち主の「けんちく工房邑」  T 社長さんの興味深いお話もたくさん伺えて、楽しいひとときでした。

♪ミニアンサンブル&サロン L.Moon Rose(利根町)

       8月6日(木),26日(水) 10:00~15:00                                      22日午後から ai さんが初めてのご参加で、通信会員になってくださいました。 裕美さんも日立から(何と200kmの道のりで日立から仙台までの距離と同じとか、、。)参加されました。 午後からは、おさちゃん、 yaman と3人で夏の曲集やひびき曲集より沢山の曲をアンサンブルできました。

つくばライアーの響き 15周年に寄せて

 15周年、おめでとうございます。
 交流コンサートでは皆さんと一緒に演奏に参加できずとても残念です。
 思い返せば、10周年から15周年はあっという間でした。でもその5年の間にアルトライアーでのコンサートデビューや教師の会の終了。田島さん、大津さんに助けられてのライアークラス、ラララカノンのスタート今回はまだ皆さんとの合同演奏には参加できませんが次回にはきっと…?
 今は7月の子ども達向けコンサートのために夏の曲を練習中です。 これからもまた新しいメンバーと新たなアンサンブルを奏でられること楽しみにしています。(Fuji)


 10周年記念の交流会が行われてから、もう5年も経ったのですね。おめでとうございます。
 あまり意識はしていなかったのですが、10周年を迎えた後、水戸に引っ越したことで、私は大きな転機 を迎えたと思います。新たなライアーを購入してみたり、力もないのに「ティンクルライアーMito」を 立ち上げてみたり・・・この機会に白状いたしますが、実はみんな「つくばライアーの響き」との繋が りを 無くさないための悪あがきでした。自分という存在を忘れられたくなかったのです。
 自分で蒔いた種とはいえ、無我夢中で過ごしてきこの5年間は、本当にあっという間でした。動機は 頼りないものでしたが、幸いなことに、ティンクルのメン バーさんは皆さん熱心でしたので、いい加減 な私もさすがに責任を感じ、いつまでも芝山さんや根本裕美さんにおんぶにダッコではいけないと思い、 遅ればせながらですが、ライアー響会の「教師のためのコース」を受講し、この春、無事に修了証を頂 きました。受講中の3年も、やっぱりあっという間で、月日の経つのが年々早くなっているなと感じま す。(^_^;)
 教師のためのコースを無事修了し、「つくばライアーの響き」が15周年を迎えた今年、ティンクル にも新しい風が吹いているのを感じています。今年になってから新たに3人の方が入られ、また、クリ スタルボウルやオカリナとのコラボの話があり、ますます幅の広い活動ができそうな予感があります。
 来年はティン クルも5周年を迎えますし・・・。あれ? いつの間にかティンクルの話になっちゃっ た。m(_ _)m
 空き家化していた阿見の家を、ライアーの練習場として開放する計画もあり、ホントに今年は盛り沢 山 (○_○)!! 詩種子の家、皆さん、来てくださいね。
 5年後も10年後も、ライアーの響きは変わらず清らかで、そしてライアーの仲間が皆さん、若々し く健康でありますように。(Keiko)


 15周年おめでとうございます♪
 つくばライアーの響きの誕生があったからこそ、ライアーに出会う事が出来たといつも感謝していま す。そして様々な活動を通じて多くの交流が出来たことも大切な心の財産になっています。メンバーの 企画や運営に注がれるエネルギーに目を見張るばかりですが、これからも新たな扉を皆さんと共に開い ていくのが楽しみです(Marit)


 つくばライアーの響きの活動、15周年!おめでとうございます。
 七夕、定期コンサート、クリスマスと、よりよい「コンサート」を作り続けていくために、熱心に練習に取り組んでいる皆さんの姿勢には、いつも刺激を受け、私も頑張ろう!という気持ちにさせていただいています。よい音楽を作り上げていくために、みんなで考えたり、話し合ったりすることを大切に、力を出し合い協力しあえる、そんなところがつくば「ライアーの響き」のとてもいいところだと思っています。結成後15年たち、それぞれを取り巻く状況がどんどん変化し、そして今後も変化していくだろう未来にも、ライアーの優しく美しい音色が響いていくことを、心より願っています。(根本裕美)


 田原さんの講座に、七夕コンサート、合宿、ライアー大会、秋の定期コンサート、クリスマスコンサート、その間に小さいコンサート・・・いつも次のコンサートに向けて練習の日々・・・。
 あっという間にコンサート当日!終わったら今度こそはと反省しつつバタバタと繰り返して何年?
 でも、気づいたらなんてたくさんのコンサートに参加させていただいて、いろんなところに行き、たくさんの方との出会いがあったことでしょう!その 時間や出来事を共有できるライアーのメンバーの皆様の温かい心に癒されて、おかげで穏やかな日常が送ることができています。
 この楽しいつくばライアーの響きに参加できる健康と家族に感謝です。
 これからもライアー三昧(?)の今の生活が続きますように♪(おさちゃん)


 ライアーの響きに 魅了され たくさんの楽曲を仲間と一緒に奏で、コンサートに向けての練習や 様々な学びの機会に促されて その時々に出来る事を精一杯やりながら ライアー道を歩いて来ました。
 ライアーの響きの世界は 奧深く やればやる程 謎も深まっていくようですが、その一方で、響きの持つ癒しの力に 自ら癒され、響きのもたらす作用を ますます実感するようにもなっています。
 自分がその時取り組んでいる事の意味が その時には はっきりとはわからなくても 経験が積み重なっていくほどに 次第に 自分自身が変化していき じわじわと自分の全体で わかっていく…そんなことが たくさんありました。
 例えば、「光の柱に 貫かれるように 真っ直ぐに立ち、一本の木になったつもりで 風に吹かれて 揺れてみる…」という導入に 芝山さんの声がけで イメージしてきた 「わたしの木」も 何度も積み重ねてイメージするうちに しっかりと大地に根を張り、光に向かって 枝を広げながら伸びていき ちょっとやそっとでは 揺らがない どっしりした大木へと成長して来ました。
 そして それとともに 自分自身の人生の足取りも しっかりと確かなものになっているのに気付かされます。
 15年という節目に 改めて歩んできた道のりを振り返り そんな自分の変化をうれしく感じながら ライアーを通して出会えた皆様と一緒に お祝いできる事に 本当に感謝しています。
 そして ライアーを携えて歩くこれからの道のりも 実り多いものとなりますように・・・(のんのん)


 つくばライアーの響き 15周年 おめでとうございます。
 この5年間 世の中も、私自身も変化の多い時でした。その中で、さらにどんどん進化しつつも、変わらず続いてきた つくばライアーの響き〜♪♪♪ 継続する力が、凄いな〜と思っています。
 いつも支えて下さっている 皆さんに心から感謝〜♪♪♪ その皆さんを繋いで 支えて下さっている芝山さんに 心から感謝です〜。
 皆さんと一緒に奏でる響きが、ず〜っと続きますように~。(Nao)


 今月、多くの皆様に支えられて、15周年を迎えることができました。
 これまでメンバーの皆さんと共に、約400回に及ぶ沢山のコンサートを、流れに任せるようにして無我夢中で重ねて参りました。各クラスでの練習や、数多くのイベント等で、毎回のようにご一緒していく中、まるで大きな家族のように心も繋がって、協力し合い学び合いながらここまで続けてこられましたこと、深く感謝しています。楽しい時はよりいっそう喜びも増し、辛い時には励まされ、何でも話せて相談もできる、、そんな多くのお仲間に恵まれました。こんなに素敵な皆さんに出会うことができ、またこれからもご一緒できることは奇跡のようで本当に幸せに思います。

 また、響きの体験やアンサンブルで呼吸を合わせることによって得たものは、はかりしれないほどの財産になっています。田原先生をはじめ、ライアー響会の多くの方々のご指導の元、皆さんと共に歩んでこられたからこそ得られたものと思います。またこの5年の間には12星座の曲全てをコンサートで演奏でき、達成感がありましたね。この美しい曲は、今後も大切なレパートリーとして時々演奏していきたいですね。
 響きの世界は、宇宙の星々ともつながっていて、未知の奥深い世界のようです。今後の道のりの中で探究しながら、少しずつひも解いていけたらと考えています。

 それぞれのご家庭の環境やお仕事等の変化に伴って、つくばライアーの響きもメタモルフォーゼして参りました。きっとこれからも臨機応変に、どのようにも対応できる柔軟性をもって進んでいけることでしょう。たとえお互いに遠く離れてしまうことになっても、いつでも響き合えるような、誰でも自然に入っていただけて、また戻ってくることもできるアットホームな場であり続けたいと思います。

 発足当初からのお仲間から新しいメンバーの方々まで、とても多才で経験豊富な皆さんばかりです。10人もの皆さんはライアー響会教師のコースで学ばれて、リーダー、サブリーダーとしてご活躍下さっています。これからも、それぞれのお力を十分に発揮していただき、それぞれのペースで楽しみつつ、また一歩ずつ歩んでいきたいと思います。いつか『各地を巡る演奏旅行』を夢見ながら~。
 今後共末永く、どうぞよろしくお願いいたします。
                   (芝山恭子)

カトリック豊四季教会 ライアーコンサート

 昨年に続き2回目のカトリック豊四季教会ライアーコンサートを2015年6月5日(金)11:00〜12:00に行いました。参加メンバーははづき、Yasu、 Nao、おさちゃん、芝山、のんのん、Fuji、渡辺です。
 梅雨に入ろうか・・・という時季でしたが、日差しも強くなく、爽やかな風の吹くコンサート日和になりました。
 演奏に参加して頂いた皆さま、朝早くから ありがとうございました。聴きにきてくださったメンバーの皆さまもありがとうございました。教会の方もつくばに聴きにいらしている方々がいらしていて、皆さんが温かい雰囲気を作ってくださり、初司会の私としては、本当に感謝でした。
 グリッサンドから始めてオリジナル曲、ケルトの曲、『のばらに寄す』、懐かしい『天使のセレナーデ』、後半は教会の人に聴いてほしかった『星たちのハーモニー』、忘れないうちに再び…と思い『白い花』と『エセックス伯のガリアルド』、お話の後は『風に吹かれて』、カトリックでは皆さんよくご存知のご聖体の曲、そして『アヴェ・マリア』と『主よ~』を、いつものように リコーダー、クーゲル、グロッケンを入れながら演奏。
 アンコールは皆さんで一緒に『浜辺の歌』を歌いました。今年はポスターを作る時に、~静けさを聴く~と入れて頂いたので、ライアーの話は 聴く と言うことを少し。
 「ではちょっと音を出してもらいましょう~。」なんて言う突然の振りにも対応して頂き、ありがとうございました。言った私がちょっと焦り、でも奏でられた一音一音がとても力強く美しく~♪力をもらって言葉を続けることができました。数日前まで選曲しながらの練習だったのでプログラムがなく、『ひせきにこもりて(ご聖体の曲)』が聴けるとは思わなかった、嬉しかったわ~♪と喜んでいただき、選んで良かった~聖霊の導きね、と嬉しくなり。また、初めての曲は聴こうとしてしまうけど、知っている曲が流れると、ほっと ゆったり感が増して響きに浸れたわ~♪一緒に歌うことができたことも、とても良かった~♪という感想も頂きました。
 ライアーの音に癒されたわ~♪と、にこやかにお帰りになるのを見て、やっぱり皆んなで奏でるライアーはいいなぁ~♪と、あらためて嬉しくなりました。外からの気になる音に窓を閉めてしまいましたが、そよ風や小鳥の声を感じながら演奏できるともっと良かったですね。  もうすでに、個人的には次回は・・・ というご希望をいただきましたが、さて来年も呼んで頂けるかしら!?・・・(^^♪  (Nao)