12thライアーコンサートを終えて

~12thライアーコンサートお疲れ様でした♪~

 12回目のライアーコンサートの今回、遠くは大阪、神奈川、埼玉、水戸、下妻等から、70名余りの多くのお客様にご来場いただきました。
 第1部、秋のカノンは、暑い時期の練習では季節を先取りしてイメージをもって弾くことはなかなか難しかったと思いますが、コンサートが近づくに連れて、お互いの音が聞こえ、響き合っていく心地良さを、金属の楽器とともに感じられたのではと思います。とても落ち着いた演奏でした。
 第2部の鈴木もえみさん朗読の『花さき山』も大変好評で、もえみさんに教えて頂いた大型絵本の花々が光って見えた様です。舞台背景の山や風車の花々も素晴らしく映えていました。挿入曲は難しい曲でしたが、皆さんから、「お話の雰囲気にぴったり合っていて良かった」とのご感想をいただきました。
 第3部は、もえみさんの流れるような司会で、日本の良さが感じられる曲の数々を、うさとの服でリラックスでき、一曲ずつ味わいながら演奏できたと思います。歌声もきれいで、ライアーの響きが寄り添うように美しく響きました。
 ~まつり~の作曲者、小倉さちこさんも、また、うさとの服の砂辺さんも、そしてお世話になっているS先生もお忙しい中かけつけて下さりとても嬉しかったです。Kurinさんには素敵な切絵制作、Hisaには素敵なお人形テーブル、星のハーモニー月クラスのAsaちゃんには、もえみさんと小倉さんへの花束贈呈、そしてTMさんHMさんには、大変な駐車場係、茂蔵さんには写真撮影、Hiroさんにはビデオ撮影を大変お世話になり感謝しております。そしてmomo、根本裕美さんはじめメンバーの皆さん、ご協力ありがとうございました。

(芝山恭子)

  今年の秋コンサート  うさとの服で、日本の祭り 唱歌 『花咲き山』に選んだ曲も日本の作曲家のもの。
 1部のライアー曲さえ、ゴングの響きとミニ・シンバルで ちょっと今までとは違ったのではないかしら。
 そんな『和』の心情を表現しやすいと思っている私のザーレム・桜ライアーですが、今回 『ふるさとの四季』の伴奏に高音が必要だったため、おさちゃんのゲルトナー・ディスカント・ライアーを使わせて頂きました。
 今まで ザーレムしか弾いたことがなかったので、その違いにびっくり。 ライアーの面白さと難しさを考えてしまいました。桜ライアーを弾く時には、結構きちんと一音一音弦をしっかりとらえて弾いています。
 こんな響きがだしたいなぁ~♪とイメージして弾くこともあります。  ところが ディスカント・ライアーは音色も違いますし、桜ライアーのように弾いてしまうと、力が入りすぎた音になってしまい、とても綺麗な響きとはいえませ ん。 左右の弦の開きも浅いので、隣の弦(半音上の弦)まで音が出てしまうこともあります。 こんなんで良いの~と思うほど力が抜けた時、伸びやかにきれいに響きます。 その響きは 本当に 光の音。 ライアーは光の楽器~と言われた記憶に 実感~♪です。  ですが・・・ 私は置いてきぼり~のよう な??? 私とは全く関係なく、音が響いているような感じがします。 このディスカント・ライアーだけで世界が完了している感じです。
 つくばはザーレムのソプラノ・ライアーが多いので、その中で弾くのはちょっとした勇気がいりました。 響きに違和感があって、これで伴奏を弾くのは・・・  と何度思ったことか。 それでも高音があり、触れるだけで響くので 細かい速い音符はとても弾きやすかったです。 きっと もっと年数をともにして、寄り 添えたらよいのだろう~♪と思います。
 それでも 桜ライアーとは違い 私の気持ちとは関係ないところで響くのだろうなぁ・・・ 光の音は、時に心に射しこんできて 道を示してくれたとしても、私を置いて上ってしまうのだろうなぁ~なんて思いました。
 おさちゃん 自分のライアーのように使わせてもらい、ありがとうございました(^^♪いろいろなライアーを弾くことができるのは、驚きもあり楽しいですね。
 ライアー立ても ディスカント用にはこれがいいよ~と山ちゃんが貸して下さり、コンサート無事にすみました。ありがとうございました。
 実は 前日の夜の自主練習から緊張感がとれず、身体が硬くなっていました。こんなことは初めて(*_*) それが 皆さんのお顔を見て、レスキューパステルをいただき・・・ 最終リハ~♪ 舞台の雰囲気やお人形にほっとして、 そして 本番のとてもよい響きに包まれて、どんどんリラックスしていきました。 始めのゴングも効果大~☆でした。
 終わった時の方が疲れてないコンサートって、初めて~ヾ(▽⌒*)  皆さまのおかげです。 本当にありがとうございました&お疲れ様でしたm(__)m        (Nao)

この続きはpdfでご覧ください。

ライアームーンNo.134

つくばライアーの響き12thコンサート♪無事終了しました!

 10月19日(土)つくば惠光寺にて、秋の定期コンサート、無事終了しました!ライアーのための幻想曲~まつり~の作曲者である小倉さちこさん、「うさとの服」アース・ハーモニー砂辺智子さんがおいで下さいました。遠くは大阪や神奈川、埼玉、水戸、下妻からも聴きにきて下さり、70名余りのお客様にご来場いただきました。詳しくは別紙「12thコンサートを終えて」「~お客様感想集~」をご覧ください。

 昨日は、つくばライアーの響きの定期演奏会に行ってきました。 プログラムに私の作品「ライアーのための幻想曲〜まつり〜」を取り上げてくださいました。 アンサンブルに編曲し直し本邦初演だったのですが、皆さん曲のイメージを深く感じ、 考え表現してくださって、感無量…
 そして、今回のプログラムは私にとってとても不思議なご縁がありました。
 溝上日出夫先生作曲の子守歌。溝上先生は私が受験前にお世話になった先生。「君は耳がいいからね、自信を持ちなさい」と背中を押してくれた先生。…
 朗読とともに流れる3曲は、まるでお話に合わせて作られた曲かのように、ピッタリと組み立てなおされ、素晴らしかったです。
 そして、源田俊一郎さん編曲の「ふるさとの四季」。源田さんは、大学の同期。今や、合唱曲界の大先生ですが、学生時代は同じ合唱団で活動をしていた仲間。懐かしいなあ。
 源田さんのアレンジは当時からおしゃれでした。
 学生指揮者だった源田さんの特徴のある指揮を振り真似して、パート練習の時笑いをとっておりました。(笑) ライアーでのふるさとの四季を源田さんに聞かせたいなあ…
 すごく優しく柔らかく。そして、歌が美しい!透明なまっすぐの声、ピッチが全くゆるがないの。心地好いし、皆さんの人柄があふれでるいい演奏でした。そして、源田くんの才能を再認識…私もがんばろう! とても素敵な一日となりました。
 つくばライアーの響きの皆様、本当にありがとうございました。感謝!
                   小倉さちこ(Facebookより)

『ウォルドルフ人形展でティータイム』11月27日(水)~12月9日(月)

 日立駅 前に昨年Openした「さくらカフェひたち」http://www.cafe-sakura.com/のギャラリースペースにて、ウォルドルフ人形の作品展を行います。まだウォルドルフ人形を知らない方々にも、 ぬくもりのある優しいお人形を見ていただきたいと思っています。今回は新しく人形を作り始めたお教室のみなさんにも出してもらいながら、楽しい作品展にし たいと思っています。
 そして、会期中の11月30日には芝山さん・momo・Nao・Keiko・根本でライアーの音色も楽しんでもらおうと企画しています。作品展とライアー、1粒で2度おいしい作品展になれば幸いです。

ミニアンサンブル&サロン L.Moon Rose 11月27日(水)13:00~16:00

 ( 11月は都合により1回です。) 10月9日(水)7名、23日(水)は4名、10月12日(土) は3名で、Yasu、初参加で、即興演奏したり、色々な曲を弾きティータイムもゆっくりと楽しみました。

アンサンブルクラス 第52回目 2013年11月 20日(水)13:00~15:00 オルフェの庭

 10月は、台風の為、中止となりました。11月は秋の季節の曲や、水の音楽の他、「You raise me up」、「アルビノーニのアダージョ」等、アンサンブルを楽しみたいと思います。

続きはpdfでご覧ください。

ライアームーンNo.133

10/19(土)つくばライアーの響き12thコンサート♪

 10月19日(土)午後2時より、つくば惠光寺にて、12回目の秋の定期コンサートを開催します。当日はライアーのための幻想曲~まつり~の作曲者である小倉佐知子さんが横浜からご来場下さいます。また衣装はメンバー全員が「うさとの服」で登場します。「うさとの服」アース・ハーモニー砂辺智子さんもかけつけて下さいます。『うさとの服をご愛用いただき、後押しまでしていただいて、本当にありがたいです。 ライアーの音色は聴く方の心に寄り添ってくれて、音の優しい波動も深い所まで染み入る、本当にヒーリングだな、と感じています。うさとは着る方の身体に寄り添い、肌を通して優しく包みこみ、植物のエキスで癒してくれる、と感じていて、ライアーとは共通点を感じていました。コメントを、と言っていただき嬉しかったです…でも特に私が発言しなくても聴きにいらした方がその雰囲気を感じとり、もし興味を持っていただいたら、ご縁なのだと思います(^ ^)当日を楽しみにしています☆ありがとうございました(*^^*)砂辺 』
 プログラムは、ライアーオリジナル作品、鈴木もえみさんの朗読と音楽「花さき山」、ライアーのための幻想曲「まつり」女性合唱のための「ふるさとの四季」そして「花は咲く」です。9月14日(土)15日(日)に開かれたライアー響会会員のための集まりNo.10ライアー2013東京で、平井久仁子さんの分科会「歌う喜びは全ての人に~身体を楽器のように響かせて歌う(アン・カバーリング・ザ・ヴォイス)」や、ライアー響会主催で毎年開かれている古賀美春さんの「歌声の響きをつくる講座~ライアーの響きにふさわしい歌い方とは~」に参加しているメンバーが合唱します。
 ライアーの響きにのせた朗読&歌声で、リラックスした楽しいひと時を過ごしていただけたら幸いです。多くの皆様のご来場をお待ちしています。

10月26日(土)アトリエくらむぼん10周年 オータムコンサート 14:30

 10周年を迎えた「くらむぼん」の名前の由来となった宮澤賢治・作「やまなし」のお話の一部をHさんの朗読にのせて、ソロ~デュオ~トリオの演奏を織り交ぜてお送りします。メンバー7名で、「G線上のアリア」等を演奏し、終演後にはティータイムがあります。

♪つくばライアーの響き パンフレットができました!

 各クラスの会場や日程、会費等の案内をまとめたパンフレットを作りました。どうぞご活用ください。 TONEクラスは、全てミニアンサンブル&サロン L.Moon Rose となり、水曜日の午後に変更しました。 内容についてはこれまで通りです。オルフェの庭クラスは、オルフェクラスとなり、響きの楽器の体験をしたり、四季の祝祭の響きの曲を奏でたり、『静寂』の読書会をしています。 手代木クラスはしばらくの間、リーダー会とミックスさせた形になります。

♪ミニアンサンブル&サロン L.Moon Rose 10月12日(土)10月9日、23日(水)13:00~16:00  9月25日(水)~Kayoyo、My桜ライアーで、クラス会員に復帰されました☆良かったです☆~

 『Kayoyoの新しいライアーとKさんのMyライアー。Yamanのトネリコ 豊かな桜アルト に  ディスカント。みんな違って個性的ですね。L Moon Roseだからでしょうね。ゆったりしていて・・・ 素敵な響きの中にいられるって、いいですね。ありがとうございました~♪Nao』
 9月28日(土) Nao、Keiko、Yaman、芝山の4名で、秋のコンサートの曲を一通り弾いた後、 「You raise me up」と、Yamanからリクエスト曲「誕生日には真白な百合を」を歌いながら弾きました。リラックス・ティータイムには、健康の話題を中心に、ゆったりと楽しい時間を過ごしました。

♪アンサンブルクラス 第51回目 2013年10月16日(水)13:00~15:00 ♪会場  オルフェの庭

 9月は、Yasu、のんのん、Yaman、渡辺さんと芝山の5名で、「虫の声」など、毎年9月に奏でている曲の数々と水の音楽の他、「You raise me up」など弾いてみました。10月もまた、秋の季節の曲や、「アルビノーニのアダージョ」のリクエストがありましたので、アンサンブルを楽しみたいと思います。

この続きはpdfでご覧ください。

ライアームーンNo.132

10/19(土)つくばライアーの響き12thコンサート♪

 夏の集中練習 8月20日、21日とゆかりの森にて12thコンサートの集中練習をしました。各曲の練習の他、一通り通しで弾いて流れを確認したり、曲への導入の響きを検討したりしました。
 お昼休みには、まるでブティックのような豊富な品揃えのおさちゃんのうさとの服コレクションの中から、一部のメンバーがコンサートに着る衣装を選ぶ、ファッションショー。そして皆さんからのお土産や、裕美さんのご主人様(プチ漁師)のとりたて新鮮、生牡蠣もご馳走になり、暑いながらも楽しいひと時を過ごしました。
 2日目は、連日の猛暑と練習で、午後は皆さんに激しい眠気が・・。そこで急遽、手の緊張をほぐしリラックスするための二人組みでの手遊び「みかんの花咲く丘」をしました。地方によって様々なヴァリエーションがあって、びっくり!!大いに盛り上がってすっかり眠気は吹き飛びました。渡辺さんの沖縄の太鼓や、典子さんの手作りの木の楽器等を使ってリズムアンサンブルも楽しみ、お祭り気分もたっぷり味わいました。
 充実した2日間の練習を終え、次は10月1日つくば惠光寺でのリハーサル、19日本番と続きます。

8月20日(火)真夏の夜のライアー 待宵月コンサート Heath  18:45~19:50

 Heathの広いお庭から美しい月が、間近に大きく感じられる夜、16名のお客様がご来場くださいました。
 momoの司会進行で、Keiko、根本裕美さんと芝山の4名で演奏しました。
 これまで弾いたことのある曲がほとんどでしたが、「いつも何度でも」は初のフルヴァージョンで、ご好評頂きました。吹き抜けの高い天井の空間に音が響き、2階ギャラリー席から、切り絵の作品を前に、聴いているお客様もいらっしゃいました。
 この素敵な切り絵は、昨年11thコンサート(ラプンツェル)、今回の待宵月コンサート、そして12thコンサートの3つのチラシも全てKさんのお嬢さんの作品です。
 オーナーのKさんご夫妻には大変お世話になり、ティータイムには美味しい手作りのサンドイッチやハーブティー等を頂きました。Keikoの息子さん、YokoとAiも聴きにきてくださり嬉しかったです。
 コンサートを終えてから裕美さんと二人で、宿泊もさせていただきました。静かな空間で、とても涼しくよく眠れ、どこか遠くの高原の別荘にでも訪れたかのような気分で快適に過ごすことができ、Heathの皆さんに感謝しています。素敵な機会を、ありがとうございました。

ミニアンサンブル&サロン L.Moon Rose 9月28日(土)13:00~16:00

 8月24日は、Keiko、NoriY、Kayoyo、芝山の4名で、「You raise me up」と「未来へ」、秋のコンサートのカノンなどを弾いて楽しみました。リラックス・ティータイムには、ゆっくりと皆さんのお話を伺えて楽しい一時を過ごすことができました。 
 ~☆サロンの名前☆~
 家には結婚祝いにいただいた「黄色いバラ」の絵があり、花言葉は「友愛」です。ライアームーンは、月が黄色、という意味を含み、L. Moon Roseとしました。9月は、音楽療法を学んでいらっしゃり8月から家で個人レッスンをはじめられた女子大生のTさんが、ゲストです。皆さんもどうぞお気軽に、お立ち寄りください。

Hana、赤ちゃん、ご誕生おめでとうございます!

 8月30日、元気な男の子、ご誕生とのことです☆お会いできる日を楽しみにしています♪

♪アンサンブルクラス 第50回目 2013年9月18日(水)13:00~15:00 ♪会場  オルフェの庭

 5年目のスタートは、水の音楽の他、「You raise me up」と「未来へ」を少しずつ弾いていき、 いつか皆さんで合唱ができたらと思います。秋の曲なども、奏でて楽しみます。 *9月からmomoがお仕事の為、手代木クラスはしばらくの間、芝山が担当します。

ライアームーンNo.131

10/19(土)つくばライアーの響き12thコンサート 開催します♪

 10月19日(土)つくば惠光寺にて、14時から、12回目の秋の定期コンサートを開催します。第1部は ライアーのオリジナル作品より、フリーベ氏の曲等、第2部は鈴木もえみさんの朗読と音楽で、『花さき山』、第3部は小倉佐知子さん作曲「まつり」と、合唱を交えて「ふるさとの四季」「花は咲く」を演奏します。
8月20日21日とゆかりの森にて集中練習し、その後も練習を重ねて、心を込めてお届けいたします~

7月9日(火)13周年記念お楽しみコンサート♪並木交流センター音楽室

  前半リラックス~グリッサンドの後、主にこれまでの七夕コンサートの曲から夏の曲等、奏でました。 久し振りのTomi、初参加の方や、結城から見学の方など交えご一緒にアンサンブルを楽しみました。お昼には、涼しげな夏の彩りのそれぞれの一品が並び、皆さんから近況を伺ったりして楽しいひと時を過ごしました。午後からは、秋のコンサートの全体曲を一通り弾いてみました。


新人のご紹介

 2年ぶりの新メンバーのお二人です。これからご一緒にアンサンブルを楽しみにしています♪ どうぞよろしくお願いいたします。

メンバー自己紹介その77 誕生日4月28日 つくば市 Hanaさん
 Hearthのオープニングイベントで初めてライアーを知りました。「いつも何度でも」を涙が出るほど感動して聴かせていただきました。ライアーの音色だけでなく、コンパクトな機能美もステキだと思っています。 9月に赤ちゃんが生まれる予定なので、子供と一緒に音色を楽しみたいです。 ライアーのことも育児のことも皆様に教えていただけたらと思っています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

メンバー自己紹介その78 誕生日8月24日 筑西市 Mikiさん
 一昨年のクリスマスコンサートにお誘いを頂いて初めてライアーを知りました。私に楽器なんて…と不安でしたが、勢いで体験会にお邪魔しました。そして、皆さんの素敵な雰囲気に引き込まれてしまいました。 中学3年生の息子が幼い頃、図書館で育児書を読み漁ってシュタイナー教育を知りました。 時を経てライアーに出会ったのも何かのご縁だと思います。これからどうぞ宜しくお願い致します。


 

アンサンブルクラス第50回目 9月 18日(水)13:30~15:30 会場オルフェの庭
 7月は、おさちゃん、Marit、のんのん、momo、Fuji、芝山の6名で、神山純一氏の「水の音楽」や女声3部合唱曲で、ブラームスの子守歌、サマータイム、Yamanからのリクエスト曲「You raise me up」と「未来へ」、そしてコリンタンサーの曲集などアンサンブルしました。 9月から5年目に入ります。秋の曲など、季節を味わいながら楽しんで参りたいと思います。

♪ミニアンサンブル&サロン 8月24日(土)13:00~16:00 芝山自宅
 7月6日は、Nao、Yaman、芝山の3名で、色々な曲を弾く中、Kayoが、聴きにきてくださいました。久し振りにゆっくりお話でき「聴くと弾きたくなりますね~☆」とのことでした。思いがけず、Yamanのご長男ご夫妻もちょっと立ち寄って下さり、ライアーを聴くのは初めてだそうで、3人の演奏1曲だけ聴いて頂く事ができました。13日はKeiko、Yaman、芝山の3名で8月20日のコンサートの練習と、リクエスト曲等弾いて楽しみました。どうぞ皆さん、お気軽にお立ち寄りください。

この他の記事はpdfでご覧ください。